やわらかい足跡

『やわらかい足跡』へようこそ。 四季折々、写真と飲み歩きの日記です。

篝火えんぶり

2024-03-18 08:15:37 | 祭り

ホテルで一服したあと、篝火えんぶりの会場へ行くと、すでにたくさんの人。

みんな規制の無い祭りを待っていたんですねぇ。

人混みの中、ワンステージだけ見て

1月に来た時に予約してあった

いつもの料理屋さんに向かった。

2024/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


酒蔵で

2024-03-17 08:15:04 | 祭り

えんぶり行列・一斉摺りの後は、それぞれの組が各商店などを廻るので

酒蔵で飲んでいるとほどなくえんぶり組がやってきた。

酒蔵の美味しい酒を頂きながら

舞を楽しませてもらう

至福の時間だ。

そろそろホテルのチェックインを済ませておこう。

2024/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


えんぶり

2024-03-16 08:15:22 | 祭り

祭りの間、学校も休みになるという八戸のえんぶり。

コロナの規制が無くなっているから

人出も知っている中で1番だ。

場所取りも出来ていないから撮影は諦めて、飲むコトに決めると屋台へ。

そして街の中にある酒蔵へ。

2024/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。

※今日明日、俳句のグループ展を三軒茶屋で。
 訪問遅れますm(_ _)m

 https://www.facebook.com/events/1458282658095947/1458282668095946?active_tab=about


吊し雛

2024-03-04 08:15:21 | 祭り

3月3日は過ぎてしまったけど、おまけのアップは花久の里。

手まりも美しく、見応えがあった。

吊し雛も見事で

今年は鶯がテーマだとか。

来年は名物のうどんを食べる時間をとって来よう。

2024/2/19撮影 Nikon Z8

写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


つつがなく育てと祈る

2024-03-03 08:15:17 | 祭り

着物をきかえて 帯しめて

今日はわたしも はれ姿

春のやよいの このよき日

なによりうれしい ひなまつり

孫は男のだけだから、雛人形の用意は無し(^^ゞ

2024/2/19撮影 Nikon Z8

写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


雛の意匠

2024-03-02 08:15:56 | 祭り

今年は鴻巣駅前エルミ会場の後

花久の里も覘いてみた。

こちらは吊し雛も華やかで、圧倒される美しさ。

オーケストラがあったり

野球があったり

4尺玉で有名な花火大会まで…やるなぁ。

2024/2/19撮影 Nikon Z8

写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


鴻巣びっくりひな祭り

2024-03-01 08:15:27 | 祭り

今年も「鴻巣びっくりひな祭り」の季節。

今年で20周年を迎えるという、日本一高いピラミッドひな壇は健在で

31段高さ7mのひな壇に人形を並べる様子は、会場で紹介されていた。

地元と言うことでずっと見てきたから、引っ越した後もつい来ちゃいますね。

夜中はきっと、賑やかに話しをしているんだろうな…人形たち。

2024/2/19撮影 Nikon Z8

写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


初詣

2024-01-05 08:15:38 | 祭り

彩湖からの帰り、いつもの調神社へ。

うさぎの干支は終わったから空いているかなと思ったけど

なかなかの混雑。

とりあえず初詣はすませた。

神社では白い山茶花が花盛りだった元旦の朝。

2024/1/1撮影 Nikon Z8

写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


風はいろいろ

2023-08-20 08:15:59 | 祭り

規模が小さくなってしまったから全国津々浦々の風鈴ってわけにはいかないけど

少ないながらも風情はあって

川崎大師の風鈴たち。

ちょうどあげられ始めた風鈴供養のお経を聞きながら

来年の規模が大きくなることを願った。
その後、足は野毛に(^^ゞ

2023/7/18 撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


風の音

2023-08-18 08:15:37 | 祭り

もうずいぶんご無沙汰になってしまったなと思いながら

川崎大師の風鈴市へ。

コロナ禍前に行った時とは、ずいぶんと縮小されていて

ちょっと寂しいかな。

それでも風の音は、なんとも心地よいもの。

2023/7/18 撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


祭りの準備

2023-08-15 08:15:18 | 祭り

街中に戻ると交通規制中で、祇園祭り山鉾の準備中。

試しに山鉾を牽く試し牽きを見ることができた。

タイミング良かったなと

初めて見る山鉾を

夢中で追った。

2023/7/12 撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


雪の上で

2023-03-12 08:15:29 | 祭り

市場での朝食を済ませると、史跡根城へ。

この雪の上のえんぶりが大好きで

通いたくなるんですよねぇ。

通っていれば

そのうち雪の舞う中の演舞も見られるかな…

なんて思いながら、青空の下のえんぶりを満喫。

2023/2/18 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


かがり火えんぶり

2023-03-10 08:15:40 | 祭り

暗くなってからは、かがり火えんぶりの時間。

暗くなると、また魅力も増して

美しさもひとしお。

雪が降ってたらな…というのは身勝手な願いで

演者さんは嫌だよね(^^ゞ

一組終わったところで、みろく横丁の人に…なんでこんなに、美味しいんだろ。

2023/2/17 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


街角でえんぶり

2023-03-08 08:15:04 | 祭り

30以上のえんぶり組があちこちで踊ってる…

文房具店の中で

元気いっぱいに

街角で

蔵元の前で

朝から飲み続けているのだが

蔵元では特にのんびり過ごしてしまった。

2023/2/17 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


御前えんぶり

2023-03-07 08:15:04 | 祭り

南部の殿様の前で行われたのが由来という御前えんぶり。

今年は3年ぶりということで人出も多いようで、撮影の場所取りはすべて失敗した(^0^;)

えんぶりの間は学校も休みになるということで

子供達の祝福芸も見応え十分。

心に響く演舞が続く。

2023/2/17 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。