やわらかい足跡

『やわらかい足跡』へようこそ。 四季折々、写真と飲み歩きの日記です。

東電橋

2017-10-21 08:37:28 | 尾瀬紀行
東電橋、正確には東電尾瀬橋まで来ると、その紅葉の美しさに息を飲まされる。



鳩待峠から来ると、竜宮小屋で引き返す人が多いので、ほんと残念だなと思うのだけど



お勧めは東電橋付近。



しばし紅葉を満喫した後、帰り道は急ぎ足。
鳩待峠でのお酒を楽しみにして、カメラをリュックに収めた。



2017/10/7撮影 Nikon D500

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

東電小屋を越えて

2017-10-20 07:48:03 | 尾瀬紀行
尾瀬は東電小屋から先の紅葉が美しいと思う。



帰りのバスの時間を気にしながら



先へ進む。



多少の傷みなど気にすることもなく、黄葉を満喫。



東電橋が見えてきた。



2017/10/7撮影 Nikon D500

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m


2017-10-18 08:19:22 | 尾瀬紀行
次々と現れる風景を楽しみながら歩く木道。
鉄路がそうであるように、木道も分岐が美しい。



ナナカマドの赤い実に見とれながら、竜宮小屋に到着して



朝食を取っていると、紅葉に虹が掛かった。



2017/10/7撮影 Nikon D500
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m






紅葉と靄と

2017-10-17 08:54:56 | 尾瀬紀行
尾瀬戸倉ので降っていた小雨が止んで、鳩待峠を降り始めたときから、尾瀬ヶ原の靄を楽しみにしていた。



晴れて行く靄と美しい紅葉。



これも一期の出会い。



と言いながら、そろそろお腹も空いてきた(^^ゞ



2017/10/7撮影 Nikon D500
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

錦秋尾瀬ヶ原

2017-10-16 09:03:23 | 尾瀬紀行
錦に染まる木々を見ながら進む。



雨の心配が無くなったので



足取りも軽い



錦秋の尾瀬ヶ原。



2017/10/7撮影 Nikon D500

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

池塘

2017-10-15 09:06:12 | 尾瀬紀行
草紅葉の美しさにも惹かれたけれど



点在する池塘も、ヒツジグサの紅葉も美しい秋の尾瀬。



映り込む空に見とれたり



池塘の中の紅葉を楽しんだり。



2017/10/7撮影 Nikon D500
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

山の鼻から

2017-10-14 08:46:29 | 尾瀬紀行
山の鼻は靄に包まれていた。



至仏山が現れてくる様子を待つ時間も無く、そのまま尾瀬ヶ原に。
草紅葉が美しい。



まだ雫を溜めた、ズミの赤い実に足を止める。
すごく小さいけどリンゴの仲間だとか…



しばらく進み、振り返ると、わずかに青空が見えてきた。
予報は雨だったから、うれしさも一入だ。



2017/10/7撮影 Nikon D500
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

赤い葉 赤い実

2017-10-13 08:47:06 | 尾瀬紀行
黄葉の多い中で、ひときわ目を惹くのが赤い葉っぱ。



赤い実はツリバナだと思っていたけど



マユミかな…



そろそろ山の鼻だ。



2017/10/7撮影 Nikon D500

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

黄葉の道

2017-10-12 08:06:28 | 尾瀬紀行
45分もあれば余裕で歩ける工程を倍以上の時間をかけて歩く。



木道が滑りやすかったこともあるけど



美しい黄葉に目を惹かれ、たびたび足を止めていたから。



天候の回復が早いから



青空も見られるかもと、期待を膨らませながら、黄葉の道をゆっくりと降った。



2017/10/7撮影 Nikon D500

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

木道を降りながら

2017-10-11 08:54:22 | 尾瀬紀行
九十九折りになって続く濡れた木道を



滑らないように気を付けながら、ゆっくりと進む。



まだ明け切らないうちの紅葉狩り。



黄葉に目を奪われたり



靄を楽しんだり。



2017/10/7撮影 Nikon D500

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

雨上がり

2017-10-10 08:30:07 | 尾瀬紀行
雨の東京を後にして、夜行バスは進む。
尾瀬戸倉に着いたときには、小雨に変わっていた。
さらに小型のバスに乗り換えて、鳩待峠に着くと、雨は上がっている。



予報は、完全に雨だったから覚悟をしていたのだが、うれしい展開。



まだ薄暗い木道を降り始めると、雫を残した木々が美しかった。



ISOを12800まで上げての撮影が楽しい。



2017/10/7撮影 Nikon D500

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

遙かな尾瀬

2017-06-07 07:32:57 | 尾瀬紀行
なんど訪ねても飽きることの無い尾瀬。
鳩待峠を降り始めると別の世界に入っていく気分だ。
特に山登りの経験など無くても楽しめるのがうれしい。



今回も、その風景には感動し続けた。
ニッコウキスゲの頃にはスケジュールが取れそうも無いから
紅葉の頃、もう一度、行けるといいな…



2017/5/28撮影 Nikon D800

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

夏の思い出

2017-06-06 08:51:47 | 尾瀬紀行
夏がくれば 思い出す
はるかな尾瀬 野の旅よ



花のなかに そよそよと
ゆれゆれる 浮き島よ



水芭蕉の花が 匂っている
夢みて匂っている水のほとり



まなこつぶれば なつかしい
はるかな尾瀬 遠い空



2017/5/28撮影 Nikon D800

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

下ノ大堀川

2017-06-04 08:01:07 | 尾瀬紀行
朝食を摂る予定の竜宮小屋に向かってしばらく進むと下ノ大堀川。



あまりにも定番だけど、やはり毎回撮りたい風景だ。



2017/5/28撮影 Nikon D800

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

水鏡を楽しみながら

2017-06-03 08:47:24 | 尾瀬紀行
水面を楽しみながら



あるいは、木道の下に咲く水芭蕉を探しながら


歩く足取りは軽いけど…



立ち止まりたい風景ばかりが続く。



2017/5/28撮影 Nikon D800

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m