梨花の日本生花司松月堂古流 

趣味の生け花を主に、日々の出来事を綴ります。

秋をどうぞ。

2010-09-28 22:06:02 | お稽古花
今日のお稽古


やはずすすき

小菊
竜胆

柳の枝は、細かい枝を落とし、ためて曲をつけます。

すすきは、穂だけを柳の下へ。白い菊は高低をつけ、小菊は足元を隠すように活けます。

すすきの葉を小菊の上へ垂らして、動きをだして有ります。

我が家の玄関は すっかり秋です。


柳は、金のスプレーをして年末に又つかえそうだわ。

すすきと小菊

2010-09-15 21:29:02 | 日々の暮らし
昨日のお稽古にて先生より頂いた、やはずすすきです。



松月堂古流の生花では、すすき、蒲、ふといなどのように穂の出るものもいけますが、これ

らは花の色の美しさがなく、また花か実かさえはっきり見分けのつかない花材なので、いけ

る時は季節の小花を体、留に使います。一種いけにはしないとの事です。

秋ですね。やはずすすき。

2010-09-14 23:18:22 | お稽古花
今日のお稽古

ふといをきれいに並べて、テープでとめ、はさみで適当な長さでカットしてあります。

ポイントは、4本は長いままのものがある事。

かすみそうの間から、スチレリチアがかわいく覗いています。


先生にいただいた、やはずすすきを日本酒の空き瓶にいけました。

お生花もたてましたが、体 留の役の小菊を明日買って、いけ直してからブログにアップし

たいと思います。

中津川 すや西木

2010-09-12 20:36:20 | 日々の暮らし
6月に注文したプリウスが、やっと昨日9月11日に納車されました。そこで、新車の試乗

を兼ねて中津川のくるまやへおそばを食べにいってきました。


中津川と言えば栗きんとん。食後のデザートに、すや西木店へ。

甘味処「榧」でいただいたこの時期しか味わえない 栗冷やし白玉。

栗のほどよい甘さで、とても美味。


主人はこちらを注文。こちらも美味。冷やし白玉です。

咲かせよう、心の花を 松月堂古流いけばな展

2010-09-05 20:39:33 | いけ花展
名鉄百貨店での、第34回日本生花司 松月堂古流いけばな展へ行ってきました。

とても大勢の方たちで、なかなか写真を撮れませんでしたが、ブログにて是非、ご紹介した

いと思い、ほんの一部、数枚ですがカメラに納めてきました。




夏期講習会でも素敵なお花を生けられる先生の作品。



残暑厳しい中、涼を感じる作品を1枚。


准教授試験予備講習会など、お世話して下さる先生の作品。


岐阜県支部長先生の作品



凛として、気の引き締まる作品を出品なさる先生です。


残暑の中、涼を感じられる作品、一足早く、秋を感じられる作品、創造的な現代花など素敵

な作品ばかりでした。