梨花の日本生花司松月堂古流 

趣味の生け花を主に、日々の出来事を綴ります。

シンビジューム

2019-04-29 20:34:37 | 日々の暮らし




薄ピンク色のかわいらしいシンビジューム

愛子さま



平成もあと、残すところ、1日。

昭和生まれだけど、平成の時代の方を長く生きてます。
令和はどんな時代になるのだろか。

著莪

2019-04-18 20:56:44 | お稽古花
著莪でお生花のお稽古でした。

この時期にしかできない花材で、勉強をさせて頂けるのは嬉しい事です。





五行(横の姿)も右花体、左花体の勉強も。



お生花は、色々な決まり事があり難しいですが、
清楚で可憐な姿がとても好きです。

紫式部ゆかりの石山寺

2019-04-14 19:04:30 | お出かけ
滋賀県大津市にある石山寺へ行ってきました。




桜がとても綺麗でしたが、青もみじも雨に打たれてきれいでした。
また、秋の紅葉の時期にも訪れたい場所です。



昼食は、近江八幡市の「近江牛 処 ますざき」
で。


近江牛が、柔らかくとろける美味しさ😋


途中、彦根城のお堀端にあるクラブハリエ彦根美濠の舎のカフェで一休みしようと立ち寄りましたが、大勢の方が待っていらして諦め、
また、次回のお楽しみにしました。


ガーベラ

2019-04-11 12:40:30 | お稽古花
寒の戻りで寒い中、お稽古に行ってきました。




ガーベラ
スターチス
著莪の葉

柳の枝は、先の方は葉を残し、後は葉を落としてスッキリと。
スターチスは、流れる線を出すように長さに気を付けてカット。
ガーベラは、3種類のお花を使って。
違う色のお花をどこに挿すか迷いながらのお稽古でした。


こちらは、流れる線のお勉強の為に先生が、
お手本を生けてくださったお花です。


お稽古の後に、お菓子とお抹茶を頂き優雅な一日


お抹茶は、京都の一保堂茶舗のお茶との事
ふんわり美味しいお抹茶でした。