植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

あぁ もっと地べたを

2022年04月30日 | 植物
昨夜、友人夫婦がわがあばら家に来て晩御飯を一緒に食べました。大変有能で、奥ゆかしい物静かな人物で現在は鍼灸院の院長です。かれこれ付き合いは35年になります。

軽くビールを飲みながら、この歳になるとだんだん物欲が無くなるねーなどと言っておりましたら、すかさずワイフが言うには「こないだまでは物欲の塊だったけどねぇ」でありました。

この2,3年ワタシがヤフオクで次々に落札した品物が届くのを暗に皮肉っているのです。最近ではやっと心がけが少し改まって、入札も大幅に減っております。かく言うワイフも、先日はいつも行く郊外の農園で見つけた「盆栽岩ヤツデ」に一目ぼれして3千円でお買い上げ、昨日は、蛍光灯の掃除をしていて低い脚立では手が届かないことに気づいて、2万円近い本格的な大きさの軽量脚立を購入したようです。まあ似たもの夫婦というところでしょうか(笑)

 ワタシのガーデンは、母屋からちょっと歩いたところにあって、総面積70坪足らずなのですが、①バラ、②菜園、③果樹園と大きくは三つに分かれています。

 ①バラは、ここにきて何本かはぽつぽつ咲き始め、あと1週間後くらいには咲きそろって見ごろになります。バラの本数は60本、内10本弱は植え場所に窮して、仮に鉢に植えて待機させたままで数年経過しています。あと10坪あればすべてのバラを地植えできるのですが・・・


 ②菜園には、昨年植えたにんにくが収穫を待ち、そして春先に植えたジャガイモが葉を茂らせてきました。追加でナスときぬさや、6年ぶりに「セロリ」のプランター栽培にも挑戦しました。更に、雨降りが続くなか、合間を縫って、スイカ3株・ゴーヤ・白ナス・トマトなどを植え付けいたしました。もう足の踏み場もありません(笑)。間もなくスイカが蔓を伸ばしてくるので、順調にいけば一月後には、地面がジャガイモとすいかの葉っぱで覆いつくされるでしょう。わずか15坪ほどの菜園はいくら工夫しても植え付けできるものは限界があります。


 ③果樹園、と言えるほど広くはありませんが、延べ30坪程度の畑に20種以上もの果樹(本数なら40本弱)が所狭しと植えられております。本来、果樹全般は、十分な日照と根を広げるスペースを要するので、3坪くらいに1本位が理想なのです。つまり、今植えている果樹だけでも100坪ほどの果樹畑が欲しいところなのです。常識では過密になっていて、果樹栽培としては失格なのです。管理しづらく根が錯綜し、お互いの葉っぱのために日陰が増えて日照不足となるのです。


 もしワタシが40歳くらいであったなら、こんなことはいたしません。今ある地面で、30年後にどれだけ木々が成長し広がって繁茂するか、から逆算して植える本数も制限するはずです。しかし、ワタシは60代半ば、園芸もせいぜいあと10年かそこらと踏んで居ます。息子たちは、それぞれ独立して家族を持ち勤め人をしていますから、実家に戻って果樹栽培などをやるはずも無いのです。

 つまり、木が大きくなって収拾がつかなくなる前に、すべて伐採することを前提に果樹を植え、それまで季節の自家製の果物がふんだんに食べられれば良かろう、と思っているのです。

 これといった果樹を次々に植え、花が咲くように育てる青春期はとうに過ぎ、だいぶ木が成長して果実をつける充実期を迎えましたが、沢山の美味しい果実の収穫を得るまでの成熟期には到達しておりません。実をつけないすもも、美味しくない柑橘などは、未練を残さず切っては別のものに変えるという段階でもあります。しかしながら、「画竜点睛を欠く」果樹がもう一種「梨」が無いのです。梨は、実を生らすまで相当年数がかかるもので、横張り性が強いのです。また、授粉樹との混植も必要です。

あぁもう少し土地があれば、梨が植えられるのに。もうちょっと菜園があればアスパラガスや白菜・キャベツが植えられるのに・・・・
もう少し若かったら・・・

いくつになっても人間の欲は尽きないものであります。いまだ物欲と食欲に抗えない我が身を恥ずかしく情けなく思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨書が大事 臨書の臨書はもっと大事

2022年04月29日 | 書道
今日からゴールデンウイーク、大型連休で、中の平日を休めば最大10連休になるそうです。金のある人余裕のある方ならば、海外旅行や家族旅行に行くところでしょうが、そうでない人も勤め人ならばゆっくり身体を休めるので大歓迎でしょうか。大変なのは、物販、商業、サービス業、看護・介護職とご家庭の主婦あたり、休みも何もないただ忙しいだけ、という気の毒な人達です。こんな方たちの為に裏GWという制度を設けたらいいのに、と思いますね。会社員や役人と同じようにせいせいと休日があって好きなことが出来るような仕組みがあってこそ平等であろうと思います。

「年金生活組」はGWはほとんど影響がありません。一年中休みでありますから。逆に、ワタシのように毎日が園芸・メダカ・書道・篆刻などの趣味に加えて、管理する建物周りの草むしり・ゴミ拾いの人間にしたら休みはありません。一年365日よほどの体調不良でもないかぎり、やることが沢山で一日のんびりなどしていられません。

さて、書道の話であります。幾度もこのブログで書いていますが、書の練習の基本は、古典や法帖を真似て書く「臨書」にあります。王義之・欧陽詢 ・顔真卿 などの中国の書の名人聖人に称せられた人の名筆を学ぶのです。ワタシはいまだ中級者止まりの腕なので、自分の作風やら作品作りの書技法が身に付いているわけではなく、ただただ臨書するのが有効な稽古なのです。

ここで問題なのが、その古典のほとんどが原典が失われていて、後世の弟子や書家の臨書で何代も受け継がれたりしたものを除いて「石碑・石板」に刻まれたものしか残されていないということです。これを拓本にして書の手本にするのですが、千年以上経過しているそれらの原典は、摩耗し汚損・破損によって原字が失われているものも多いのです。中には割って破片を持ち去る輩も多くいます、中国ですからね。更に、その人が書いたものであるのが確実な筆跡=真蹟とは異なり、 紙や竹簡木簡・皮・絹布などに書かれた墨書きの書を真似て石工が石に刻むのですから、筆先の繊細なタッチを石に移すことなど至難の業であります。

二玄社や天来書院から出されている法帖も、ほとんどが石拓をそのまま印刷したものなので、読み取れない文字、一部欠けている文字が多数含まれています。従って我々素人からみたら「こんな書のどこがいいのだろう?」と素朴な疑問が湧き、有難味がうすれたりするのです。

 数千年の間に、幾千万どころか何億人もの書家・書生・学生などが倣って学んできた最高傑作ですから、真面目に摸書臨書を続けるうちにその銘筆の「凄さ」を実感するようになります。しかし、やはり読み取れない字や明らかに一部崩れた線をそのまま真似するのは気持ち悪いものです。
 そこで専ら臨書の練習には近代の中国書道家や日本の大家・書人の手になる「臨書本・臨書集」を臨書することにしています。例えば王鐸さんや米芾(ベイフツ) 、呉昌碩、 鄧石如さんの真筆の印刷本であります。日本人では明治三筆といわれた「日下部鳴鶴 さんや中林梧竹さん、近年では臨書本の達人石田栖湖さんなどであります。
 ヤフオクで片端からこの手の書道の手本書・折帖を集め、これを臨書することにしています。原書原典の文字・書法・章法を十分咀嚼し、習熟した名家がその意を汲んだ「意臨」(元の書の特徴を残しながらも、筆意をくみとって運筆する )で書いたものです。書の達人が書いたその臨書は美しく、それぞれの字の形や筆順・筆脈 が明確なので、臨書する側にとっても迷いや躊躇が無くなるのです。
例えば書聖王義之さんの「興福寺断碑」、下の写真で①が拓本 ②梧竹さんの臨書 ③ワタシの下手な②の臨書であります。
このところは、ずっと続けている「徐三庚」さんの摸刻が優先、その次が夏野菜植え付け果樹の手入れ、メダカと自治会の雑務の順に優先順位が下がって、書道は一番下になっておりました。この連休期間(関係無いけど)は書道三昧とはいかないまでも、毎日少しでもやらねば、とGW初日に心を新たにしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい海に沈んだ人たちを想う

2022年04月28日 | 時事
気持ちが悪いエンディング、後味の悪い映画がいくつか記憶にあります。以前このブログにも書きました。その一つが「タイタニック」です。デカプリオ扮する画家の卵が上流階級の令嬢ローズとともに海に投げ出され、ローズを船の破片か何かに上げ、自分は海中で凍死するという最後が、なんとも嫌な感じに思えて二度と観ません。

今回の知床観光船の沈没は、やりきれない事故でした。昨日ようやく事故発生5日後になって初めて桂田精一社長が記者会見に出てきました。あまりのお粗末さ胸糞悪い態度に途中で見るのをやめてしまいました。今まで雲隠れしていたくせに(恐らく弁護士などと責任回避の謝罪文を作っていたのでしょうが)、いきなり土下座3回、こういうのはわざとらしく、本当に謝罪するという態度ではありません。テレビや映画でしか見られない一種のパフォーマンスです。おまけに冒頭「お騒がせします」と言いました。不倫や不祥事で騒動を起こしたならいざ知らず、自分の経営する会社の観光船が無謀な出航し26名という人命を失ったのです。お騒がせというレベルではないでしょう。

案の定、人が作った謝罪文(声明文)を棒読みしているので幾度か誤読をしていました。

分かっている事実は「事故」を起こしても当然という実に杜撰なものです。
①GPS装置は故障して取り外していた
②無線アンテナが破損していたのに放置
③衛星携帯電話については、「故障中で修理に出していた」
④運行を止めるように忠告されていたのを無視し、天気予報すら見ていない未熟な船長任せだった
⑤すでに複数回の事故を起こしていて船舶に亀裂があったものをちゃんと修復していなかった。
⑥ベテランの船長や船員を大量解雇し、素人同然の船長一人を操船させていた
⑦社長は船舶や観光船事業の素人で、他人の運行事業会社を買収しただけだった
⑧事故直後に社長は私用で会社を離れていて、事故の連絡を受けていなかった

挙げるときりがないのです。全く「ないない尽くし」もいいところ、無責任な経営者が、金をケチって様々な安全対策を怠っていたために起きた「人災」であります。避難ボートや筏でもあればまだ助かったかもしれませんが、ライフジャケットでは北海道の凍るような海では何分ももたずに意識が無くなるそうです。

にもかかわらず、「自分が至らなかった」と曖昧に責任の所在をぼかし言質をとられないようにしていました。事故の原因は分からない、出航の判断は船長に任せていた、天候が悪化したら引き返すように条件をつけていた、と社長自身の責任回避に終始しているように見受けられます。恐らく既に亡くなったであろう船長に責任を押し付け「死人に口なし」にするつもりなのでしょう。

事故船の発見、不明者の捜索は当然ながら、これから、事故原因の解明が始まり、遺族への補償が重要な問題となります。船舶には保険が入っていたでしょうが、旅客補償保険に入っていたのか気になります。この社長は事業拡大欲は強く、借金をだいぶ作っているようです。また、コロナの影響で社業は大いに傾き、運行収入目当てに無理したと取られても仕方ないようです。

つまりすでに逆さに振っても補償するだけの原資は出無かろうと思います。そういう人間に限って、あわてて個人資産を処分したり親族名義に移し替えして、自分は自己破産するといった卑怯な輩も多いのです。(これはあくまで憶測ですが)

どこまでいっても不愉快胸糞悪い人物です。ホテルニュージャパン火災 を起こした横井秀樹を思い出しました。彼はわずか3年の懲役刑でした。
こんな奴の為に命を奪われた、何の咎もない乗船客たちが気の毒で仕方ないのです。冷たい凍り付くような海に何を思いながら消えていったか、それを考えるだけでいたたまれない気持ちになります。
 沈みゆく船から携帯電話で、奥さんに「これまでありがとう」という連絡をしたお年寄りも居たそうです。せめて、早く不明者と船が早く見つかって、多くの人命を奪った責任に見合った罰をこの人物に与える、というエンディングにならなければ、被災者も遺族も浮かばれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく、よく降る雨だな

2022年04月27日 | 植物
落語「笠碁 」、先代の小さん師匠が得意にしていた噺であります。碁仇の美濃谷さんと大旦那が碁を打っていて待った・待たないで大喧嘩したが、雨降りで暇を持て余し、辛抱できずまた碁をうつようになるというあらすじです。「まったく、よく降る雨だな。こんなに降る事ぁないだろうに。おばあさん、お茶入れとくれ」と美濃屋。大旦那も同じことを言って空を見上げるというのがいかにも日本的な様子でありました。

 全くよく降ります。今月に入ってからほぼ二日に一日の割合で雨降り、晴天であったのは数えるほどです。ふと一年前のブログを読み返したら今年と様変わりなのに驚きました。こんないい時期は長くは続きませんが それでもよかろう - 植物園「 槐松亭 」
去年の4月25日に掲載した写真には沢山のバラが咲き誇り、スプレケリア や胡蝶蘭、ニオイバンマツリ 、シラーなど多くの花が咲いておりました。クサイチゴは大粒の橙色の実を一杯つけていました。

ところが今年、この三月から続いた極端な寒い日、雪交じりの雨など冬と梅雨が交互にやってきたような不順な天候であったのです。バラはぽつぽつ咲いていますが、バンマツリなどは蕾も付きません。クサイチゴも授粉不良で小さく未熟果が多いのです。


雨のもたらす恩恵は計り知れません。降水によって、ダムの水が湛えられ河川に水が流れます。農家ならずとも園芸を少しでもやる人間にとって、夏の日照りの時期に、雨が落ちてきてほっとしない人はいないでしょう。

しかしながら、高温多湿の日本の国土でいつも雨降りが有難いとは限りません。農業での作柄不良の最大の原因は、雨降りに伴う日照不足・低気温です。果樹にせよコメ・野菜にせよほぼすべての作物は一定以上の日照が必要となります。
 植物たちは1日の日照時間と気温によって季節を知り、芽を出し花芽をつける準備をしますが、これだけ悪天候と日照不足が続くと混乱し、概ね生育が遅れて来るのです。

 また、大きな問題は雨によって「授粉」が行われないことです。虫媒花であれ風媒花であれ雄蕊が濡れていれば花粉は飛びません。雌蕊も湿った状態だと受粉出来ないのです。また、ミツバチなどの昆虫たちも雨降りの日には蜜を吸いに飛んでいきません。すると、果樹が受粉しない、つまり花は咲いたが実が付かない、という大変困った状況になるのです。

 更に、トマトやスイカなど多くの植物は根が水に浸かると根腐れいたします。根っこは、水を必要としますが、同時に呼吸し酸素を取り込むので雨水によって窒息してしまうのです。

 それだけではありません。血糖値が高いので、医者から運動と減量を申し付けられているワタシとしても、雨に降り込められ室内で体を動かせない日々なのです。体重は減らず欲求不満ばかりが増してきます。

 今朝も雨模様であります
「あぁ まったくよく降る雨だなぁ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出る杭だから打たれたのか佐々木君

2022年04月26日 | スポーツ
先日、佐々木 朗希選手の「完全試合」の事にちょっと触れました。2試合連続という前人未到の大記録がかかっていた9イニング目で降板したことが話題になりました。

すると今度は、審判からの詰め寄り事件であります。見逃し三振かと思える外角ぎりぎりに投げおろした佐々木投手の剛速球が「ボール」と判定されて苦笑いして2,3歩ホームプレート方向に歩いたら、白井球審が、険しい顔つきで何か言いながら佐々木投手に詰め寄ろうとし、松川虎生捕手(18) がそれを制したという展開でした。

プロ野球のルールブックでは、審判の判定は絶対であり、ボールストライクに抗議や不服の態度を見せたら「退場」させる、そうするまえに「警告する」、というルールがあるそうです。白井球審はその規定通りに、君のその不遜な態度や表情をみせるなら今度は退場だよ、と警告したのです。

今のプロ野球の中で最も注目されている20歳の「怪物」投手ですから、球界のみならず、メディアやネット上で様々な意見や反応が一斉に沸き起こっています。佐々木が悪い、いや審判が行き過ぎだと。
 ワタシは、その試合を観ていたわけでは無いのでそこに至るまでのやり取りは存じません。巨人ファンであるワタシが、パリーグの試合などでの佐々木投手の態度や挙動を知っているわけではありませんから、軽々に判断しようもないのです。

ただ、動画をみた印象でいえば、44歳という審判の中でもベテランの球審が、試合では絶対的な権限を有する立場から、二十歳の若者に向かって、いささか激した表情で脅かした(恫喝)ようにみえました。ストライクゾーンが狭い判定に佐々木投手が何回か不服の表情や薄笑いをうかべていて癇に障ったのだろうと想像しますが、「大人げない」という風に感じました。

いいおっさんが、高校出てまだ2年の若者に対して、立場をかさに着て強い言葉を発するのは見ていて気持ちがいいものではありません。キレたような怖い顔をして威嚇されたのです。アスリートやプロの選手だから物おじしない強靭な精神力の選手ばかりとは限りません。パワハラと呼ばれてもおかしくない状況になりえるのです。

審判は、機械では無い人間なので誤審・誤判定はあります。そのためにビデオ判定が導入され、実際に何度も判定が覆っています。MLBを引き合いにするまでもなく、審判が感情的・意図的、あるいは報復的にストライクボール判定が変わるのはみんなよく知る所です。しかし、その判定は、審判の技術を一生懸命勉強し、集中した中で瞬時に判断した結果で、それ自体は責められないでしょう。だからといって、自分の判断がすべて正しいと信じること、そしてその判定が絶対なんだという考えは過信で「驕り」であろうと思います。

一方で、選手は自分の生活や人生が掛かってプレーをしているので、全身全霊を込めて投げ込んだ球を感情や気分でボール判定されたらたまったものではありません。当然顔にその気持ちは現れるはずです。プロ野球の試合で投手が露骨に「ええーっ、ボールなの?」という顔をするのは、よく見る光景で、元阪神の下柳投手あたりが「なんで今のがボールなんだよ?どこに目をつけてるんだ」とでも言わない限り警告などされません。

つまり、球審が古いタイプの熱血漢で、相手が一挙手一投足が注目される二十歳のスタープレーヤーだったから、こんな騒動が起きて大きく取り上げられたのだと思います。普通だったら、イニングの終わりにちょっと呼び止めて「たしなめる」程度の事で済んだはずなのです。冷静に審判をなだめた松川捕手はおかげで株を上げたようです。白井さん、18歳のキャッチャーに止めに入られるようではまだまだ修行が足りないと思いますが、どうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする