植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ヤフオク出品を始めたけれど

2024年04月22日 | 篆刻
ワタシの手持ちの「篆刻用」印・印材は約4千本であります。
昨年から始めた「終活」の一つであり最大の難事が、大量にある書道具・篆刻印材の処分でありました。倉庫の片づけを業者さんに頼んだ縁で、ヤフオクに出品するのを代行してもらえないか、と相談しましたが、答えはNo。専門的で一個当たりの単価が低いので、手間がかかる割に実入りが少ないと踏んだのでしょう。

そこでヤフオク代行の専門業者を紹介してもらいました。相手はヤフオクにかかるものならなんでも扱う、という割に石印材の専門家がいないので、ワタシに説明を書かせて写真を撮り出品手続きをするというのです。勿論落札品の発送までやってくれるでしょうが、一番面倒な石の明細をこちらが主導するのでは自分でやるのも同じだろう、と思ってついにヤフオク出品デビューを果たしたのが今月初旬でありました。

まずは、とにかく出品し落札にこぎつけ、相手に品物を発送して受領、最後に入金という全体の流れを知る必要があります。また、出品する石印材も何が注目され、どのくらいの値段が適正なのか相場も知らないと「最低落札価格」の設定が出来ません。そんなことから自分が入手した時から仮に相当安くなって売れたとしても仕方ない、当分の間は授業料だと割り切っております。

そして、始めた出品が累計18件45本であります。そのうち出品終了=落札分が8件21本、15,600円となりました。実際の売上金として現在残高はたった8千円!であります。

自分が石集めに走っていたころは、過去約4年(最後が昨年の暮れ)ですが、毎日のように入札し、ほとんど毎日のように落札したのです。恐らく月間数万円から十万円ほどのカード支払いが続いたのです。一件千円から数千円のものでも月に40件も落札すれば軽く10万円超えになります。その時は「これは買うのでも消費するのでもない。自分が篆刻家として使う印の在庫として残るものなので、貯金と思えばいい」と勝手に考えていたのです。

しかし、その後練習として「摸刻」したものだけで約200個、人から頼まれたり、公募展出品用にと、実際の篆刻作品として彫ったものはせいぜい100本であります。数千個の石達は「不良在庫=デッドストック」となっていると考えるようになりました。そしてヤフオクでなんとか捌きたいと。
↓はほんの一部です。

出品の実績では前述の様に21本/15,600円、1本あたり約800円で売れたことになります。この数字をベースに試算すると、仮に月に30本落札されたとして年間360本、すると不良在庫が大体なくなるのに10年間かかります。そして@800円としたら288万円の累計収入、という計算になりますね。

これをどう捉えるか?
①こんなこと10年も多分続けられない(生きてるかもわからない)
②一日平均10本出品すれば1年間で片が付く
③郵便局が徒歩圏で品物の発送にはさほど労力や時間はかからない
④一本あたり平均単価は下がることはあっても上がることは無いだろう

といった経験値から、単品でなく出来るだけまとめて出品をするようにして本数を増やすのが最大の要点となるでしょう。まとめて出品すると1本あたりの単価は下がるのは覚悟せねばなりませんが、この際売上金のことは気にしない、在庫を短期間で減らす、に徹するが良かろうと思います。
一日10本の出品は実はなかなか手間がかかるのです。どれを出品するかの選別、10枚までの写真に収める、10種の石印材のサイズなどを測り説明文を書く、それが一番の問題ですが、ものは試し。普段の作業の優先順位をこのブログ並みに上げ(笑)、最優先でやってみようと思うのです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50年ぶりの再会 高校時代の... | トップ | 予約と予定で今日も大忙し »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがりの石好き)
2024-04-30 16:17:04
ヤフオクでコレクションの放出されているんですね!
普通の骨董屋では、価値も名前もわからないですもんね・・・
私自身も自分で出品するか、買ったお店や、買ったヤフオクのストアで買取、もしくは出品シてもらったりしています。手数料はかかりますが、全部やってもらえるので楽は楽です。
自分で出品すると、思った金額にならないことが多いのでそこはさみしいところです。頑張ってください
(通りすがりの石好き)ありがとうさん (槐松亭主人)
2024-05-01 06:30:30
久しぶりにコメントを頂戴し感激しています。今丁度「ブログもやめようかな?」と考えながらPCに向かったところだったんです。
見てくれる人がいると気持ちにはりがでます。

ヤフオクは平均的には1日1件程度しか出品できていません。忙しいのです。篆刻用の石を鑑定評価できる人はほとんどいません。オークションの代行・買い取り業者さんに聞いたら、やはり専門家がいないから依頼人(ワタシ)から聞きながら出品すると言ってました。
沢山出品出来ればそれなりの収入になることは分かったんですが・・・

コメントを投稿

篆刻」カテゴリの最新記事