ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

今日は冬至です!

2021-12-22 08:32:00 | 日記
今日は1日で1番太陽の出ている時間が短い冬至です!




冬至に食べるもので有名なのはかぼちゃですよね。




実は冬至の七草なるものが存在するのを僕は全く知りませんでした。

ググってみたら


冬至七草

  1. なんきん(かぼちゃ)
  2. れんこん
  3. にんじん
  4. ぎんなん
  5. きんかん
  6. かんてん
  7. うんどん(うどん)

すべてひらがなで表記したのには理由があります。この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つです。

と言う事が書いてありました。

でもうどんって植物ちゃうやん!

これって鍋の具材に行けるものばかりですね!

まぁ美味しけりゃ文句ないか😁😁😁

我が家も昔から冬至には必ずかぼちゃの炊いたんとゆず湯は登場してました。

そして2年前までは23日に京都の矢田寺さんのかぼちゃ供養でもかぼちゃの炊いたん頂いていたのでそれが今年もなくて本当に寂しい限りです。










そう言えばなんで柚子湯に入るんでしょう?


ググっていたらこんなを見つけました!



それに柚子の香りっていいですよね!




我が家も湯舟に柚子を丸ごと浮かべて入ってます。





確かに寒い日に柚子湯に入るといつものお風呂より温まる気がしますね。


そしてこの冬至が終わると結構早く日が長くなってきた事を感じられるんですよね。

大晦日の頃には日が少し長くなったっていつも感じますね。

こんな時だからこそこうした昔からの風習は大切に守っていかなくてはいけないとつくづく思います。

兎に角今日は美味しいカボチャを食べてそして良い香りのする柚子湯に入って温まってほっこりしましょう!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️