カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

予想以上に早く桜が満開になったので千鳥ヶ淵に桜を撮影に行きました

2021年03月28日 07時14分50秒 | サクラ

今年の冬は大雪が各所に降り(私のところには降らなかったですが)寒い冬のイメージがありましたが、関東の桜の開花宣言が2週間早く宣言されたくらい、3月の陽気が暖かだった今日この頃。


前回の「くりはま花の国」の続きで「県木の広場」を中心に進めようとしていたのですが、テレビのお天気キャスター達がこぞって「東京は満開!」と連呼するので、急遽東京の虎ノ門駅近くにある桜の名所「千鳥ヶ淵」と「北の丸公園」に桜の様子を見てきました。



東京でこのような桜を撮影できるのここだけでは?と思うくらい幻想的な桜を撮影することができました。

朝も早い時間の中、ホワイトバランスを晴天に設定したことが功を奏しました。ホントに感動です!

※M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZで撮影:1/80sec F6.0 85mm相当 ISO250



こちらは千鳥ヶ淵らしい写真です。

撮影した日は風もほぼ無く、鏡面効果、いわゆるリフレクションが確認できます。実は見にくいのですが、消失点のあたりに東京タワーがあります。時刻が早すぎたのか、もやがかかってしまっているのが残念です。

※M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZで撮影:1/100sec F7.1 +0.7EV 65mm相当 ISO200



ここの桜は手入れが行き届いているのか、大きくて綺麗です。カメラを向けた瞬間「すごい!大きい!綺麗!」と感じました。

※M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZで撮影:1/500sec F7.1 -1.0EV 600mm相当 ISO640


平日の早朝6:00くらいに行ったのですが、虎ノ門駅の出口にすでに10名ほど、千鳥ヶ淵の入口にも30名ほど。みなさん本格的な一眼を手に撮影していました。それに加えスマホの方々(ほとんどが朝の散歩がてら年配の方々)を含めると、かなりの人数でした。


千鳥ヶ淵のような桜の植え方をする場所に行ったときが無かったので、荘厳な雰囲気を意識して撮影に臨みました。非常に楽しめました。



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと緊急事態宣言が解除さ... | トップ | 千鳥ヶ淵を撮影した勢いで目... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななだい)
2021-03-28 08:43:13
おはようございます。

私も千鳥ヶ淵に行って来ました!

でも九段下に着いたのは8時頃でしたので平日でも時既に遅し。
先に靖国神社の桜を見に行った為、こんな幻想的に美しくは行かなかったです。
そもそもスマホかiPadでは無理なんですが…。

奥に東京タワーがあるのも素敵ですよね(^^)
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2021-03-28 20:14:21
ななだい さん。
逆に私は靖国神社へ寄っていくのを失念してしまいました。この後、目黒側によったのですがその時はiPhone11だけで撮影しました。
次の投稿でご紹介しようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Unknown (midori)
2021-03-28 21:37:35
もうだいぶ前ですが千鳥ヶ淵の桜を観に行ったことがありました。
主人と六義園→靖国神社→千鳥ヶ淵→上野公園と桜を観て来ました。
今は体力がなくて しかもコロナ禍なので行けませんが。
もうあちこち回ることができません
しんどいです。
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2021-03-28 21:54:15
midoriさん。
私も目黒川に関しては半分でリタイヤしてしまいました。桜の色はなかなか写真で表現しずらいので毎年苦労します。
Unknown (migimayu1080)
2021-03-29 08:32:25
素敵ですねぇ〜♪
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2021-03-29 12:57:40
migimayu1080さん。
本当に素敵でした~。
天気良く、朝早く、が良かったのかもしれません。
桜のピンクを表現するのには逆に光が柔らかい曇り空の方がいいかもしれませんが。
今後ともよろしくお願いします。
Unknown (高村です)
2021-03-29 19:49:12
土手の傾斜に咲き誇る 桜の薄紅色がいいですねぇ
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2021-03-30 06:27:09
高村です さん。
この薄紅色を表現するのって難しいですね。
晴天より曇りの方が出しやすいし、あまり曇りだと暗くなってしまうといった、テクニックより天候に左右されますね。
Unknown (高村です)
2021-03-30 08:33:48
 写真って奥が深いんですねぇ。やればハマるんですねぇ…
フォローありがとうございました。。
これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

サクラ」カテゴリの最新記事