モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

2024年5月10日、男鹿三山に名花を訪ねて。真山編。

2024年05月20日 | 男鹿半島5月

男鹿毛無山は花の豊富な山だ。
三月はフクジュソウ、四月はカタクリ、そして五月連休明けにはオオサクラソウが咲く。
また三山のひとつ真山に昨年四月下旬に登ったところ、
山頂付近でちょっと気になる花の芽出しを見つけた(こちら)。
5月10日はオオサクラソウと真山のちょっと気になる花の開花を確認しようと思い、
両方の山に登ってみた。

真山から始める。
このお山は花が少ないので今まであまり登っていない。
過去に登ったのは、2017年4月21日2023年4月23日の二回だけ。
今回でやっと三度目だ。
真山の登山は真山神社から始まる。
最初に立派な仁王門をくぐる。







なまはげ柴灯まつり(2月の第2金・土・日に開催)でなまはげ達が下りてくるのはこの石段だ。

この石段を登ると奥に社殿が見えて来る。







登山者は社殿の左側の暗い石段に進まなければならない。

しばし鬱蒼とした老杉並木を通り抜けるが、この坂道はけっこうしんどい。

 


その奥に鎮座する五社殿を過ぎると、普通の登山道に変わる。

 


その後は広大な杉林、雑木林を二回くらい繰り返す。




南の五社堂からのルートとは違い、こちらの登山道沿いに花は少なかった。

それでも目に付いたものを列記してみる。

エンレイソウ(終わり気味)
 


(右上)ルイヨウボタン(終わり気味)

ユキザサ(ちょうど盛り)



ホウチャクソウ

ラショウモンカズラ(終わり気味)



サワハコベ



サルメンエビネ(咲き出したばかり)
 


(右上)ミヤマカラマツ(咲き出したばかり)


キクバオウレン実



真山山頂が近くなったら、急な階段道が現れて来たが、

その両側に白い小花が咲いていた。

 


それはムラサキ科のタチカメバソウだった。
これが山頂まで延々と咲き続けていた。
植物の分布というか生え方は面白いものだ。
何故ならこの花、真山山頂を越えたらパタッと消えた。
本山や毛無山には全く無いのだ。




真山山頂に到着。
ここには真山神社の本殿が鎮座している。

ここは眺めも好いが、
ホントの山頂は50mくらい先、林の中に有った。

真山神社の本殿
 


(右上)真山の山頂


男鹿三山・・・毛無山編」に続く。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年5月5日の八塩山・後編 | トップ | 2024年5月10日、男鹿三山に名... »

コメントを投稿

男鹿半島5月」カテゴリの最新記事