旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

三浦半島 城ヶ島観光、お昼は鮪&生しらす丼

2018-05-02 11:05:55 |  関東首都圏

昨日はホテルをチェックアウトした後、三浦半島先端に位置する城ヶ島に向かいました

先に城ヶ島公園と東端の安房崎灯台



アブがぶんぶん飛んでいるので下まで降りず、ズームでパチリ

磯遊びや貝殻の砂浜などいろいろ楽しめる岩礁地帯に建ち、
高さ11m、昭和37年/1962年に初点灯以来、海の安全を守り続けているんですね!

 シャクナゲも咲いていました。

次に城ヶ島西側に!
海岸に近い駐車場から、一番遠い駐車場に順番待ちで止めて、狭い商店街を通って城ヶ島灯台に

日本5番目の洋式灯台城ヶ島灯台(明治33年/1870年初点灯)と海への祈りとかかれた像

現在の灯台は大正15年/1926年に再建されたものだそうです。
下中央の手前の碑は城ヶ島灯台点灯120周年記念碑、下右は田辺大愚句碑(←だと思いますが…

更に進むと、相模湾が一望できる京急ホテルがあり、夫は岩場まで行きましたが、私は滑ったら大変だし待機!
 千畳敷の広々と続く岩場、長津呂(ながとろ)の磯

昼食はホテルのレストラン磯香瀬🍴でいただきました。

私はマグロ丼、夫はまぐろと生しらす丼定食とマグロのかつ、どれも安くて美味しかったです♪

昼食後は赤い観光橋を抜けて駐車場に!
   途中の鳥居と積石

元来た商店街の食堂には昼食めがけて長蛇の列!

二階建てバス・けいきゅんに遭遇^^

その後、北原白秋詩碑に!

GW中なのに、月曜日でもないのに白秋記念館(月曜休館)はお休みでした!残念😫

碑の上に見える昭和35年に開通の城ヶ島大橋を戻り、行きと同じ3時間かかり帰宅。

城ヶ島に6ヶ所ある駐車場は、ワンデーパス450円で時間内なら一日利用OKは嬉しいですね。
GWのなか日の平日でも混んでいて疲れましたが、1泊2日190キロの旅になりました♪

暑いくらいの二日間で、日焼け止めを塗らなかった夫の顔は、飲んでいないのに赤くなってました