旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

大崎八幡宮の石畳と青だるま(H29)るーぷる仙台

2018-12-04 09:30:30 |  北海道 東北

温かい陽気といわれていますが、足元寒い東京です。(靴下はかなきゃ^^)

突然ですが^^ちょうど一年前は仙台に行っていました。



レトロ調のバスるーぷる仙台に乗って仙台市内を観光



観光名所の一つ、大崎八幡宮にも行きました


右手には大きなマンション!


一之鳥居をくぐって長い階段を昇ります。


石畳に落ち葉 何かとっても印象的でパチリ


まだまだ


あともう少し

階段を昇りきり、振り返ると・・・

通ってきた二之鳥居が!


三之鳥居をくぐり表参道を進むと・・・

ここは長床なのでしょうか?重要文化財に指定されているようですが、

この奥が国宝の拝殿なのに…写真がありません


美装化工事で入れなかったような…残念でした!

伊達政宗によって創設された大崎八幡宮
安土桃山時代の最古の建造物として御社殿が国宝に指定されているそうです。


札所には珍しい青い達磨が並んでいました。

ブログで拝見しましたが、
こちらには世界地図が織り込んである海外旅行のお守り袋が売られているんですね🌏
今度行く機会があったら是非手に入れたいです♪




寒くてダウンを着ていましたが、今年も同じような景色で参拝者を待ち受けていることと思います!

元来た階段を一歩一歩注意しながら降りていたら・・・
目の前でるーぷるバスに行かれてしまった思い出がよみがえってきました

るーぷる仙台は、仙台市内の観光スポットを循環しているバスで、
乗り降り自由な一日乗車券は620円!
瑞鳳殿や伊達政宗の銅像のある仙台城跡などにも行ってきましたが、
入館料や飲食費が一部割引になる特典もあります。
仙台観光にはとっても便利でお得なので、お勧めです