グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

今日の菜園 ~ 菜園ライフ264

2023年11月21日 16時52分22秒 | 菜園

023/11/21  

今日は一日、暖かい日でした

~朝食前のルーチン 菜園見回り~

庭の寒椿 開花始まる

その隣のエンドウ豆(5種)も発芽

スナップ、鞘、実、赤、そしてブラジルのエンドウ

ブラジルのエンドウはスナップのデカイ種類です。

どれがどれか妻のみぞ知るデス

**せいじも株を小さくしたのでこれでも控えめです。

まず畑の一番奥へ(視点低め)

同じ場所(視点高め)

同じく奥道路側 

ツルムラサキが粘っています

ジャガイモも一部、この間の冷え込みで衰弱しています。

湿気が原因かも?

10時半に7回目のコロナワクチンを接種後の第2ファーム

エンジョイクラブ(6人)で経営してます。

私のブロックは細長です。

右から、ソラマメと人参は発芽待ち、苦戦中のブロッコリー

一番左はチンゲンサイ、ターサイ、ゴボウの発芽待ち

前方の建物は、『朝津味』とその裏は『ヒーサーの森』と私たちの団地

自宅からここまで約800m

次は反対側からの画像です

ネギとショウガの勢いに負けている里芋、

竹柵の隣はヤーコンで、中央の斜めの木?は菊芋です。

狭いですが少し離れた所にも私が使っています。

手前は、苦戦中のホウレンソウとダイコン2列、ニンジンの勢いがあるといいのですが。

今夏の暑さのせいか 虫の猛威がやみません

ホント、この天候は有機農法?にはきついです

~この後、市内のビバホームに水道の蛇口を買いに行きました~

昨日は、トイレの水槽の器具を購入し修繕したら水漏れは止まりました。

調子に乗って、洗面所の水とお湯の蛇口を購入にビバホームへ行ってきたのです。

(これもうまくいきました

出かけたついでに、スシローで昼食したが、外食は数年振りかな?

 

午後の第3ファーム

昨夜、虫害(主にヨトウムシ)でボロボロの白菜を懐中電灯をもって偵察に来たが、

虫はいなくて、温かい日中ならどうかと、妻を帯同しやって来ました。

 

大正解でした 一株から数匹を除去出来ました。

もう一回暖かい日中にチャレンジしようということで同意

本日の収穫野菜

中心部が被害に合い、巻かなかった白菜

巻かない分、葉に勢いがあり虫も寄り付かなかったようです。

どうやら苗から、成長し始めた頃が勝負の分かれ目みたいですね。

その時期、マラソン播けばすむことなんでしょうが・・・

夕方、道路わきのコキアコスモスを除去したらスッキリしました

 

明日も暖かいになるようです。