グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

庭木の剪定終了❣ 

2023年12月01日 16時50分21秒 | 菜園

2023/12/01 晴れ

あっと言う間に師走の日の出デス

庭木の剪定も5日目、本日仕上げの日となりました。

我が家には定植後40数年、松とツゲを枯らし残り7本の植木が残っています。

午前中に1本、午後1本の予定でしたが、なかなか予定通りには進みません。

本日で、5日目を迎えていました。

 

 

1年経つとこの茂り具合!

特に今年は夏の選定をサボりましたので・・・

ヒバ: BEFORE

ヒバ: AFTER

下部半分は立ち居でOKですが、上部は三脚に腰かけて、

際上部は三脚のテッペンに立ち 枝に片足をかけて

左手で木玉をつかみ手前に寄せて 右手のハサミで散髪仕立てしました。

最後に残った大物:槇

門下ぶりの部分が残ってしまいました

半分は、門扉や三脚の上から刈れるのですが その先が届きません

それで、今朝はロープ掛けし妻に道路から引っ張てもらいナンとか先っぽまで仕上げました。

BEFORE

 

そのロープをツゲの木に括りつけました。

農園仲間のYさんは定年後植木職人ですのでアドバイスに従いました。

3~4年後に、もう少し引っ張るそうです。

それを数回繰り返すそうですが、3年後はまだ行けそうですがその後はチョット・・・

AFTER

先っぽをノコギリで切り落とそうとしたのですが、身体が伸び切っての作業なので

すぐくたびれて、それを見かねてロープを持つ妻が力を込めた瞬間ボキッ

後でYさんに聞いたら、マキは案外折れやすいそうです。

後は、内庭の6本と道路側の10数本のサツキのみです。

ビニールシートを敷き両手バサミでチョキチョキ簡単に終わりました。

車庫横の寒椿は咲き始めているので散った後仕上げるつもりです。

使用道具

剪定ばさみ2種、三脚、ブルーシート、ノコギリ、ホウキとビニール袋

 

99%は👇の両手バサミです。

刈り取った枝葉はすべて、N農園の山裾に捨てました。

本日収穫したリーフレタスと農園主に頂いたミカンは酸っぱいのでポン酢にすると言っています

ヤレヤレ、これで急かされずに正月が迎えられるかな?

いや、窓の掃除とまさかの障子張り替えが