Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

梅雨の晴れ間の一言、三言

2008-06-16 16:24:11 | Weblog
住民票の申請用紙に記入していて
突然、金融機関の「融」の字がかけなくなった。
・・・・やっぱりパソコンばっかり使ってちゃダメかも。
文字を忘れていくし、たまに書くとこんな字だったけ?と不思議な気持ちになる。
漢字トレーニングしよっ。


車の運転中、押しボタン信号が赤に変わったから、停止したけど
だ~れも渡ってくる気配なし
「うりゃぁ、どこの誰が押したんぞぉ。ごらぁ」と車の中で1人すごんでみた。



普段のおこちゃんで、頑張ってきてね~て言われても
普段の私、根っからの能天気で、未だに事の重大さが認識できていましぇん。
当日、会場の雰囲気に飲まれて、いきなり「あがり」そう・・・。
とにかくゆっくり寝よ。
彼女に「普段のおこちゃんで、頑張ってきてね」と言われるのは、素直に受け入れられるのに
別の人から「あなただから、全然心配してないのよ。最善の人選ができたわっ」
なんて、鼻息あらく目に力をこめていわれると、
すんごくプレッシャーなのはなぜでしょう?!
期待されるのって、いやでござんす。 明日は大阪日帰り往復。
コメント

アメリカン・ドッグ

2008-06-16 16:09:31 | Weblog
今日のおやつは、今川焼きの抹茶あずき♪
旦那君が絶対口にしないものだけど、私が時折無性に食べたくなるものが
1アメリカンドッグ 2ちくわの磯部揚げ 笑

ちくわの磯部揚げは給食の影響だけど、アメリカンドッグには思い出がある。

小学生の頃の長期休暇には、安近短で伯母のいた別府によく行っていた。
高崎山とか楽天地とか・・・・。
その楽天地で、初めてアメリカンドックを食べたのだ。
あの頃の私、大きなソーセージをやわらかく衣をつけて揚げたものが、すんごく美味しく感じた。食べ終わって、もう1個買ってもらった。
それでもまだ食べたくて「もう1本、買って」と言ったら、
母は呆れて「もう、やめなさい」と言ったけど、父が「買ってやれや」と言ってくれて、父と2人で一本づつ食べた。母は「(父が)食べたかったんやろ」と笑っていた。しかし、さらにもう1本というと、さすがに両親そろって「もう、やめなさい」と叱られたけど。

あの頃から、とーちゃんは娘に対して寛大だった。
20歳の頃、コートを両親と3人で選んでいたら、私の選んだコートは母の予算オーバーだったらしい。 ケープがついたベージュのトレンチ風ロングコートで軽かった。
そしたら、父が「気に入った方、買ってやれや」と言ってくれたおかげで、お気に入りのコートを買ってもらった。そのコートは今でもお気に入りで、もうロングコートはあまり着ないけど、ロングが必要な時はそのコートを着ている。

その父は、最近愛用のPCが突然死してしまい、退屈な日々を送っていたそうだが、この前帰ったらすでに新しいPCが到着し、元気にスポーツジムにも通っているらしい。
コメント