Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

アンチョビはチョビっと。 汗

2018-05-12 20:59:00 | Weblog
ジョブ基礎の大西先生のようなダジャレでごめんなさい。 (Eテレ、前年度までの番組)

大根が余っていたので、久しぶりの大根サラダです。
もうずーと前に白馬のペンションで食べておいしかったので、バージョンアップして我が家の
定番メニューとなりました。
材料、大根、カイワレ、焼いたしめじ、ツナ をマヨネーズで和えるだけです。

今回は、旦那っち君がツナがあまり好きではないので、アンチョビに変えてみました。
カイワレも健康のために、ブロッコリースプラウトに。そしてオリーブのバージンオイルをちょっと。

アンチョビも2、3枚だけでしたが、結構塩味が強くなりました。アンチョビはチョビっとでいいですぅ。



そして余ったアンチョビは、これまた余っていたトマトの水煮缶をつかって、トマトソースのほうれん草煮込み。
材料、にんにく、たまねぎ、鶏むねミンチ、アンチョビ、トマトの水煮缶、ホウレンソウ、モッツアレラチーズ。
ご想像のとおり、にんにく、玉ねぎをいため、さらに鶏むねミンチをいれ、トマトの水煮缶を煮込みます。
ある程度煮込んだら、湯がいたほうれん草を投入し、チーズも入れます。 チーズがとろっとしたら食べごろです。




コメント

ココロの休暇中

2018-05-12 20:45:16 | Weblog


最近の私、自分から逃げてます。 認めます。 
逃げてるのに、逃げてないって思おうとすることほど、心に不健康でしょ?!

この数年、生死にかかわることが多くなって、悔いないようにしようと必死になっていたようです。
その時は別に一生懸命だとも必死だとも思ってはなく、ただできる事を悔いなくしようとしただけなのですが

時間が経ってみれば、ちょっと負担になっていたのかもしれません。


今は、ぼーとしてます。 心の休暇中です。

時間もゆっくりと使っています。 少しづつ心の毛細血管にも血が巡っていくような感じがしてます。


新緑色の風が床を這うように吹く時間とミシンやお料理が、心の欠けたところをうめていってくれてます。


というわけで、土曜日の朝はサンドイッチ。
ムラサキキャベツたっぷりで頬張ると顎関節が外れてしまいそうなサンドイッチを作ってみたいけど
面倒くさいからこの程度。
今日は卵とベーコン、鮭とクリームチーズ。

皆様も、よい週末を!

コメント

monoは言いよう

2018-05-12 19:50:10 | Weblog
先日、クリーニング店で洗濯物を引き取った時のこと

「ここの染み抜きですが、染み抜きできませんでしたがよろしいですか?」と言われたので
「そうですか。。いいですよ」と答えた。
そしたら「しみ抜き料、108円です」・・・・
思わず私、とるんかい?と突っ込みいれそうになりました。 笑

洗剤料と手間代もあるだろうし支払うのはやぶさかではないのですが、
内心シミとれんかったのに、染み抜き料ってねぇと思ったわよと、後で直美ちゃんに話すと、
彼女がいい事をいいました。

「ははは、『作業代とか手数料』って言ってくれたら、納得できるんよね」 

そうそう、それそれ。 言葉って不思議。


その2
ある日の旦那君、コーヒーを飲み残している私に向かって(飲むのが遅いので、決して飲まないわけじゃない)
「どーせ、おまえ、それ飲まんだろ。 僕が飲むよ」

なんか違和感とちょっと苛。 
私の希望「僕もう少しコーヒー飲みたいけど、飲まないならそれくれない?」なら受け入れやすい。


その3
もう7年くらい前の事だから、毒吐いてもいいかなぁ?! 
とあるオーナーさんの接客を受けていると、そこに戻ってきたパートナーさんが
「それで終わり?」と聞いたのでした。 =その客で今日は終わりか?という意味

その時の私・・・「それ」って、私の名前も知ってるだろうにと内心ムキ!
「そのお客さんで終わり?」て言えるのと、「それで終わり」と口をつくのでは、
潜在的な意識がちがうんだろうなぁって思います。
あー客に関心も愛もないし、下にみてるんだろうなぁって思ったのでした。
そうすると、普段の彼女の態度も納得できる。。。。
いくら、お客様と文字では書いていてもね。。。。と心が離れていったのでした。 


その4
その逆で、私と話すといつもケンカ腰のような感じの会話になってしまう人がいます。
別に私、ケンカうってるわけじゃないのにぃ。。。 きっと私の言葉がその人の感にさわってしまうのでしょうね。
いまだ、どう気を付けていいか分からないから、あまり会話しないことにしました。 汗。
コメント