Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

新米防災士のつぶやき 恐い二次火災

2020-01-25 22:27:01 | Weblog
青年部が参加することになっていたイベントですが、突然青年部から参加できませんと連絡があり
それなら参加中止ねと思っていたらぁ、会長と部長から「そのイベントは集客が多いか参加してください」と
連絡があり、しぶしぶ参加。

はっきり申しますが、確かに来場者は多いんですが、実のないイベントです。
でも、参加する以上は楽しむということで、防災クイズ作りました。

地震のダメージを90パーセント減らす3つの方法を以下の4つから選んでっていうものです。
1 (家の中でケガをしないための)家具転倒防止など
2 非常持ち出し袋の準備
3 家や塀の耐震補強
4 家の倒壊などで避難所に行く前に、電気のブレーカーを落とす(通電火災防止)

統計をとる余裕がなかったのですが、1、2,3を選ぶ人が3割くらいいましたね。
2はもちろん必要ですが、命が助かったあとに必要になるものですね。

驚いたのは、小学生のほうが通電火災について知っていました。中学生のお兄ちゃんに教えてあげる弟君もいたり。
逆に大人のほうが、避難所に行って助かってるのだからもう関係ないでしょ?という人が少なくなかったです。
火災は一度助かった人の命も奪っていきます。 2次火災防止のために、家を出る時にはブレーカーを落とすの
忘れないでね。
コメント