Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

引きこもり中

2020-03-07 23:13:55 | Weblog
学校が休校になって、子供の引き受け先がなくて困ってる
批判する方も多いですが、政府の対策としては正解だと思います。

自治体に丸投げと言う批判もありますが、学校の状況は各学校で
違いがありますから、政府が各自治体や各学校に適切な指示を出す事自体が
無理だと思います。 その批判はトンチンカンじゃねとテレビに突っ込み
入れてしまいました。

周りに教員が数人いますが、「もうたいへーんよ、急だから!
でも正解よ! なんかあったら大変やし、絶対集団感染なるもんね」とか
「やっとか、もっと早くても良かった。全国の学校で集団感染になってみ。
それに最初に感染した子学校かわいそうやろ、正解やと思いよ」らしいです。


SNS見てても、楽しんで工夫して過ごしている親御さんが多い
みたいで、こちらも楽しくなりますね。
オンラインで勉強するより、一緒に料理したりお手伝いする
時間増やせばいいじゃんて思うのですけど、やっぱり何かお勉強せんと
いかんのですかね?
IT関係の人は ポストコロナの教材開発に躍起になってるみたい
もしかしたら、もう学校いかなくていいじゃんになっちゃうかも。

まさしく歴史は繰り返すで「長い20世紀」の後には
全く違ったシステムの社会に、意外と速く移行するのかも

なんてぼんやり考えてたら、旦那君が
「なんかおかしくないか? ゲームしながらただ飯食うんが
子供の居場所なんか?」
  確かにトンチンカンなコト サイキンオオイ と感じます。


コメント