Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

ホテル川久 王様のお風呂

2023-06-05 21:42:21 | Weblog

さて、次にご紹介するのは、お風呂

加水で循環式と聞いていたし、お風呂は撮影不可であまり情報もなかったので、

期待していませんでした。

結果、川久さんのお風呂も「王様のお風呂」と名付けます! 

だって、どこも「ひらけーごま」状態なんですもの。

ドアの前に立っただけで、どあーんとドアが開き、邸宅のリビングのような空間が広がります。

理にかなっているのは、脱衣所をでるとすぐに「洗い場のみの部屋」があり体をきれいにしてから温泉を楽しめます。

この洗い場も、目から鱗、このタイプのシャワー室は初めてでしたが、うちもリフォームするならこんな風にしようかなと

思えるほど合理的でした。

時間によって1階と2階の浴場が、男女入れ替えになります。

2階は、「ひらけごま」状態で、どあーんとドアが開いた目の前に、田辺湾を借景としたインフィニティな温泉がひろがったのは、

ちょっと感動ものでした。 邸宅リビングバスというだけの空間デザインに、サウナやベランダも広いので、

ガーゼのガウンを羽織って風にあたったり、アイスを食べてのんびりして、またお風呂やサウナを楽しめます。

1階は、熊野槙を使った浴槽が落ち着き、露天とキャビンサウナがあり、こちらもゆったりと過ごせます。

高級感をおぼえるのは、ふんだんに用意されたふかふかのタオル。 ほしいなと思うところに必ず置いてありました。

この温泉のおかげで、外に出たのは外観の写真を撮影するときと、近くのスーパーに買い出しにでかけただけで

後は、館内の美術品を見てあるいたり、部屋の好きな場所で本を読んだり、風景を見たりして過ごして

まったく飽きることがなく、むしろ「もう ご飯の時間?」状態でした。

近所のスーパーで買った地ビール、パンダのラベルのがおいしかったと、二条大麦とホップのみで作ったものしかビールと

認めない旦那君が申しております。 おすすめです。

 

コメント

王様のブッフェ

2023-06-05 21:06:59 | Weblog

散々you tubu も身倒したあげく、「そう期待しちゃいけない」と言い聞かせて、挑んだ「王様のブッフェ」。

挑むのか?ですが(笑)

 

1品1品丁寧に作られていて、どれも大変美味しかったです。2泊したのですが、メニューは同じ。フーン同じなんだぁって思ってた矢先に「連泊の感謝の気持ちでごさいます」って、なんと伊勢海老のぐそく煮がどーんと参りました。いやん 川久さん。

はあとがきゅんと掴まれてしまいました!

 

というわけで第一回戦 (笑 やっぱり挑むらしい)

最初は冷製の前菜各種とサラダ

2膳目は、温かいお皿に土瓶蒸しに揚げたて天麩羅と炊き込みご飯

 

3膳目は、ステーキにサラダ 2回目のサラダには冷製前菜の鴨のスモークをトッピング

デザートは、和歌山らしく柑橘系のケーキをチョイス。見た目はジミですが、爽やかでした。

で、川久名物のクレープジュゼット

おー!これがちんやのドラゴンか!と、しみじみ見入るパフォーマンス。。笑 ←わかる人にはわかる。汗

2日目朝 盛り沢山で迷う

とりあえず、やっぱり海鮮丼をメインにして、きんぴらなど和のお惣菜をチョイスして、メロン丸ごとジュースで1日が始まりました。 朝からすき焼きもあるのですが、これは明日のお楽しみとしました。

 

第2回戦の夜のビュッフェ。

昨夜、美味しかったホタテとアサリの冷製の前菜とあゆの南蛮漬けにサラダ、

温かいお皿のさわらの道場寺蒸しに伊勢海老と筍と蛤の土瓶蒸し!

と、昨日は食べなかったお寿司。 前菜からちゃんとした定食状態(汗)

その前菜を食べ終わるくらいに、「ホテルから連泊の感謝の気持ちです」とイセエビの具足煮のプレゼントが!

これも、あまりにもいいお出汁がでているので、それに合わせて鶏の炊き込みご飯と天ぷらを追加 これが第2のお膳

そしてメインは、サラダ(昨夜と同じように鴨のスモークとフルーツをトッピング)に川久カレーにステーキ!

で、デザートは昨日食べてなかった 桜ロールやイチゴのパフェ、抹茶どらやき、やっぱり梅のゼリーにメロンにカモミールティ

私の胃袋は宇宙か!

 

第3回戦 2日目の朝食

昨日は食べなかったすき焼きをメインにして、おにぎり定食に。

 

そして、これも昨日は食べなかったフレンチトーストに合わせて、ヨーグルトとメロンジュース

 

やっぱり川久のごはんを堪能しようと思ったら、2日いるなぁ。。。

コメント