Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

Che bella giornata e stata

2023-07-07 16:47:59 | Weblog

こんな虹がでてました。

初めて 雲に映る?虹をみました。

 

そんな今日は急に掃除と片付けの神様が下りてきて、断捨離。

さらに午後からは、数年前に知り合った防災士さんとデート 笑

まじめに企画会議でしたが、こんなに防災や災害の話で盛り上がったことがありません。

話が上昇スパイラル トルネードか! 笑

さらには、プラスチックごみのSDGsにまでつながりがあって、驚きもものきさんしょのき

おかげで大雨です。 

 

というわけで、何かに感謝したくなるような とてもすてきな一日でした。

皆様も素敵な一日でありますように。

コメント

プラスチックはかわいい

2023-07-07 16:15:58 | Weblog

梅雨ですね。 雨の日のおうちの中は暗くなるので、こんな風にして揺らぐ明かりを楽しんでます。

じめじめした薄暗いお天気の中、家の中央部分に置くと、なんとなく家全体も元気になるような気がしますよ。

 

材料は毎日のむヨーグルトの空プラスティック 3本

お刺身が入っていたプラスティックのお皿 1枚

100均の材料で作ったスワッグ 1つ

食べた岩ガキの殻 2つ

100均のキャンドルLDE

 

プラスティックは便利でかわいい。 海ごみを拾うボランティア団体にいますが、そのゴミの大半は確かにプラスティックですが、

それでもプラスティックはかわいい。 

プラが悪いような風潮の昨今ですが、悪いのは不用意に捨てる人。捨ててよかった時代の無知。

浜辺でゴミに埋もれて思うのは、このゴミは結局大半が埋め立てか焼却処分になる、処分のさいの大気汚染も引き起こす

それなら、まるっと再利用するのがベストだと。 プラは本来アップサイクルできるはずなのに、コストがかかると後回しにされてるだけ。 そして逆にバイオ燃料による代替物が作られるために、またどれだけの森林が切り開かれ、耕作物が変更されたかと思うと、それも恐ろしくなる。 もうここにきたら、後回しにせず代替物にも頼らず、真剣にプラを再利用させて循環させていくのが、本当のSDGsぢゃないのか、てこと。 なんどもいうけど。

使ったプラも地域のごみに出す前に、こんなインテリアができるよ。

プラスチックはかわいいのよ。 嫌いにならないでね。

コメント