久慈市立大川目小学校公式ブログ 『備前の里から』

 子どもたちの学校での様子や行事の様子などを、地域の方々や保護者の皆様に紹介していきます。

認証式

2015年02月10日 | 日記

今日の児童朝会で、来年度の児童会執行部の認証式が行われました。

新執行部の一人ひとりが、全校の前で来年度に向けての抱負を話しました。 

その後、校長先生から認証書をいただきました。

みんなきりりとした、いい表情をしていました。 

一人ひとりが、全校の前で話したことの実現に向けて、これから大いにがんばってほしいと思います。


元気いっぱい、音読検定

2015年02月09日 | 日記

今年度最後の音読検定が、今日から始まりました。

今週は、1・2・3年生が検定を受けます。 

「はっきり」「間を取って読む」「声の大きさ」のめあてを守り、1回での合格を目指して取り組みます。合格すると、教科書にシールが貼られます。 

みんながんばって音読しているので、職員室の電話が聞き取りにくいのが難点です・・・


体育の授業

2015年02月06日 | 日記

教育事務所の指導主事の先生がおいでになり、1・4・6年生の体育の授業を参観してくださいました。 

体育の授業は、子どもたちの体力向上のための大切な要素となります。

体育で体を動かすことの楽しさを、思いっきり子どもたちに感じさせたいものです。

そのためにも、今日は、先生方が体育の授業作りをするための、よい学びの機会となりました


2月5日(木)の大川目小スナップ

2015年02月05日 | 日記

まずは、なわとび集会。

2学期末のインフルエンザの影響や体育館天井工事のために、例年になく練習不足で集会当日の今日を迎えました。

集会では、どのグループも思った回数は跳べなかったものの、低学年の子の背中を優しく押して跳ぶタイミングを取ってあげたり、みんなでかけ声をかけてチームワークよく跳んでいるグループがあったりと、とてもいい光景を目にすることができました。  

 

来年は、いっぱい練習できると思うので、チームワークのよさのうえに、記録を目指してほしいと思います。

 

次に、ふれあい給食の日。(しいたけ給食)

4年生に、久慈市長やしいたけ生産者の方々など6名のお客様をお迎えし、和やかな雰囲気の中で給食の試食会を行いました。  

メニューは、下の写真のとおりです。  

 会の中では、しいたけのことを学んだり、栄養について学んだりもしました。

そして、最後には、しいたけのほだ木にしいたけの菌を打ち込ませていただくという体験までさせていただきました。

 これは、うまく育てば4年生が6年生になる頃に、しいたけが採れるそうです。さあ、結果は、2年後です・・・