久慈市立大川目小学校公式ブログ 『備前の里から』

 子どもたちの学校での様子や行事の様子などを、地域の方々や保護者の皆様に紹介していきます。

3月8日の大川目小

2016年03月08日 | 日記

地域ボランティアの皆さんに感謝する会

 

児童会主催による、地域ボランティアの皆さんに感謝する会が行われました。今年1年間お世話になった、読み聞かせの「すきっぷ」の皆さん、「スクールガード」の皆さんに感謝の言葉を伝えたり、お手紙を渡したりしました。

 

会の中では、全校児童による合唱も披露しました。

 

日頃からお世話になっているボランティアの皆さんに、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。

 

 

アルミ缶分別作業

 

6年生のボランティアにより、アルミ缶の分別及び袋詰め作業を行いました。

 

作業を楽しみながら、手早くやってくれる6年生は、さすがだなあと思いました。6年生の皆さん、ありがとうございました。とても助かりました。


4・5年卒業式練習

2016年03月07日 | 日記

4・5年生の卒業式練習が始まりました。

在校生の代表として、卒業式には4・5年生が参加します。1~3年生の6年生に対する思いをしっかりともち、参加してほしいと思っています。

 

呼びかけに合唱と、式全体の中での出番はあまり多くありませんが、式に参加する、そして、式の雰囲気を創り出すという意気込みでこれからの練習に取り組んでもらいたいです。


6年卒業プロジェクト 2

2016年03月04日 | 日記

卒業プロジェクトとして、6年生が校舎内の清掃をしてくれました。

 

6年間お世話になった校舎をきれいにし、感謝ですね。

 

また、先生方に感謝の手紙を書いてくれました。しかも、手づくりのクッキーを添えて渡してくれました。

 

手紙の内容も、クッキーにも心がこもっていました。

 

6年生の皆さん、ありがとうございました。


卒業式練習

2016年03月03日 | 日記

6年生が18日の卒業式に向けて、練習を始めています。

今日は、入場・証書授与・歌練習を行っていました。

 

有終の美を飾るためにも、担任の話をしっかりと聞き、一つ一つの練習に気合を込めて取り組んでいってほしいです。


4年キャップハンディ体験

2016年03月02日 | 日記

4年生が、久慈市社会福祉協議会のご協力の下、キャップハンディ体験をしました。体験の中身は、車椅子体験と白杖体験でした。

 

どれも普段体験できるものではないだけに、子どもたちにとって障がいを知る上で、とても貴重な体験になったようです。

 

社会福祉協議会の方が体験のまとめで話された、「障がいを不幸なことと思うのではなく、少し不便なことと思ってください。そういう思いをもってお手伝いをしてほしいです。」というお話が、子どもたちの心にしみ込んでいってくれることを願います。