おだにゃら記

地元小田原市中心のゆるゆるフィールドワーク備忘録。
歴史、神社関連、あとはいろいろ。

寒川神社へ御礼参り

2023年01月26日 15時25分00秒 | 神社
御礼参りと言っていいのかどうかはわからないけど

昨年末に雛人形を供養してもらった寒川神社に御礼と新年の挨拶、そして神棚に祀るお札を貰いに行ってきました。







ロボっぽくて人気のある寒川の狛犬


1月半ばを過ぎた平日でもまだ初詣客は多いです







神池と相模薪能、石橋の像

思わず買ってしまった品々。
地元田中家さんの桜の塩漬けも。



ランチは西湘バイパス降りてすぐの
「磯っぺ」で。
土日は混雑してますがさすがに平日は余裕で入れました。

今は生しらすは禁漁期だそうで。
このしらす蕎麦御膳はすべて釜揚げしらす。
私は生しらす食べれないので、かえって有り難かったです。






板橋地蔵尊の大祭

2023年01月24日 13時24分00秒 | お出かけ
23日に板橋地蔵尊の大祭へ。

コロナ禍のため規制されていた露店が昨年から出店復活して

今年はさらに増えたような




午後3時ごろ出かけたのですが、人出もまずまずで通常営業に戻りつつある感じでした。

でも露店の出店は23日だけで、24日は15時に大祭終了だそうです。



境内の射的屋さんで歓声を上げる小学生グループがいました。

通りでも小学生グループが唐揚げ食べてたり、焼きそば屋さんに並んでたり。
小学生を多く感じるのは普段小学生を見かけることが少なくなったせいかな。

私もお地蔵さんの日は、学校終わってランドセル置いて慌てて待ち合わせ場所に走ったなと懐かしく思い出しました。






仙石原と宮城野の諏訪神社 湯立獅子舞

2023年01月18日 17時13分00秒 | 神社
御殿場沼田の子之神社のところで

沼田地区と大坂地区で行われている獅子の湯立神楽は、箱根の宮城野にも伝わってて
国の重要無形民俗文化財に指定されてる云々と書いたんだけど

箱根の湯立神楽(湯立獅子舞)は宮城野だけでなく仙石原にもありました。



仙石原の諏訪神社

長安寺の隣なので(マンション挟みますが)
お寺の駐車場利用できるようです。








去年の3月、湯立獅子舞が国の重要無形民俗文化財に指定された記念石碑。

私は箱根の湯立獅子舞は宮城野だけだと思い込んでたので
ここに来て「え?」と大混乱。


こっちにも立派な石碑が


ここにもなんかある




境内の集会所にはこんな展示が



無造作に置かれてる釜?

うーん
箱根の湯立獅子舞とは仙石原のことだったのか?
宮城野は私の勘違いだったのか?


ということで、帰りに宮城野にも寄ってみました。仙石原と宮城野近いし帰り道だし。



ここが宮城野諏訪神社

つらそうな長い階段


やっぱりこちらも湯立獅子舞やってる


宮城野諏訪神社は2019年の台風で土砂崩れなど大きな被害が発生しており
昨年9月に復旧整備工事が終わったばかりだそうです。


このあたり一面が崩れてしまったのですね


正面の階段はつらそうなので新しくできた迂回路から。
でもけっこうキツい。


高台に建つ社殿


ここにも湯立獅子舞の石碑


箱根の湯立獅子舞は宮城野だけというのは私の勘違いでした。すみません。





宮城野諏訪神社の湯立獅子舞

箱根の湯立獅子舞 国の重要民俗文化財に “コロナ禍の今こそ続ける” | NHK

NHK首都圏ナビ

 


獅子が湯立神楽を舞う祭事は全国でも大変珍しく
御殿場市の沼田と大坂、そして箱根町の仙石原と宮城野だけにしか見られず
平成4年3月に4ヶ所揃って国の重要無形民俗文化財に指定された

ということでした。

なお御殿場市には他にも湯立神楽を行ってる地区があって
今書くとごちゃごちゃになってしまうのでまたの機会に。




氏神様へ初詣

2023年01月01日 19時49分00秒 | 神社
あけましておめでとうございます。

我が家の初詣は今年も氏神様である居神神社です。




ちょうど年が明ける頃に鳥居をくぐりました。

今年も甘酒やけんちん汁の振る舞いは中止なので静かな境内です。

なお居神神社については昨年の初詣記事で書いてるのでよろしかったら
元旦は氏神様へ 居神神社 - おだにゃら記

元旦は氏神様へ 居神神社 - おだにゃら記

あけましておめでとうございます。年がら年中神社に行く私でも、年の初めはまず氏神様へ。我が家の地域の氏神は城山の居神神社です。年明けの0時30分頃の様子。昨年に引き続...

goo blog

 


神様に挨拶して
福餅をもらって
おみくじをひいて
破魔矢やお守りを買って

毎年変わらない初詣のルーティン

今年は思ったより暖かかったです。




2023年が皆様にとって平和で幸せな年でありますように。