おだにゃら記

地元小田原市中心のゆるゆるフィールドワーク備忘録。
歴史、神社関連、あとはいろいろ。

小田原フラワーガーデン 春のローズフェスタ2024

2024年05月27日 15時08分00秒 | 博物館、イベントなど
昨日は天候が今ひとつだったので
御殿場行きは諦めて(富士山撮影の予定だった)
小田原フラワーガーデンの春のローズフェスタへ。












御殿場行きの代わりだなんて言ってごめんなさい。
素敵なバラがたくさん。あっちもこっちもキラキラうるうる✨
とっても楽しい。

























今までバラにはそれほど興味がなかったのですが๑•́ㅿ•̀๑) ᔆᵒʳʳᵞ
じっくり見て回るとその艶やかさと種類の多さに驚き圧倒されてしまいますね。
すごいなぁバラ。

あたりに漂う重厚な香りにもうっとりです。





一部あじさいが咲いてました。



ローズフェスタは次の日曜まで。

今週はお天気が心配ですね。


御殿場の浅間神社ぜんぶまわる その14 なぜか深沢に導かれる

2024年05月24日 13時45分00秒 | 御殿場の浅間神社ぜんぶまわる
御殿場の浅間神社も14件め。
いよいよ残り少なくなってきました。




今回は深沢の浅間神社に向かったのですが
ちょっと…おかしな事象発生。

Googleマップには確かに神社は載ってるのですが、現地周囲どこを探しても神社に至る道が見つからない。
つまり神社に辿り着けない。

もしかしたらとYahoo!マップを開けると、
ありました!神社までの細い道。
どうもGoogleマップは細い路地なんかに弱いですよね。(ちなみにマピオンにも出てました)


Yahoo!マップが示す神社への参道?入口はここ。
案内板などないし、畑に繋がる私有地の道っぽくて不安。



でもいい雰囲気ではある



なんか先が開けてきた


競技場らしき広場の隣を通ります



突如田んぼ!美しい!
この時は田植え前でした



富士山も美しい!



おおぉ
鳥居が





なんとか浅間神社に到着できました


…ってあれ?



林の中に可愛い石祠が一つあるだけ


わたしは静岡神社庁に記載されている御殿場市内の浅間神社をまわっています。
調べたところ全部で16、リスト化して地図も作成してます。

でもこの深沢の浅間神社はどう見ても神社庁に載るほどの規模ではないんです。

その場で急遽確認したら
やはり神社庁には登録されていませんでした。


そういえば、最初に御殿場の浅間神社を書き出した時は15だったんです。

それがいつの間にか
地図作成の頃かな、神社庁には掲載されてないこの小さな浅間神社がリストに入り込んで16になってしまったみたいです。



自分がどこをどう調べてこの浅間神社をリストに加えたのか謎。

でもこれもきっと神様のお導きなのでしょう。
面白い参道(?)や素敵な景色を見せていただけて嬉しかったです。


以前にも神社庁に記載されてない浅間神社に偶然出会ったこともありますし、

まぁ、こういうのは全部お導きでOK!

御殿場の浅間神社ぜんぶまわる 番外編 - おだにゃら記

今回は番外編です。川柳の浅間神社に行った帰り、県道155沿いでこんな神社を見つけました。静かな県道155え?あれは?浅間神社じゃん!神社本庁に所属していない小規模な浅...

goo blog

 

深沢には明治に近隣の七社を合祀した七社神社という鎮守があります。

その中に浅間神も入ってますが、こちらの小さな浅間神社はおそらく個人宅の氏神だったと思われます。
由緒はもちろんわかりませんが、木々に守られた清浄な空気のもとで大切に祀られていることが窺えます。





後でわかったのですが、隣にある御殿場市東運動場(野球場)に駐車できれば浅間神社に難なく行けるんです。
この日は野球場も駐車場もクローズしてたので気づきませんでした。

さすが御殿場市、なかなか立派な野球場です。



駐車場の一角に古い建物が

赤い三角屋根がレトロで可愛らしい

昭和の公民館ってこんな感じだったような。





玄関先に説明板がありました。


大正、昭和期のキリスト教伝道師、賀川豊彦が全国に農民福音学校を建設。
キリスト教精神に基づいた地域農民対象の学校。

御殿場でも有志が賀川の援助のもと1931年(昭和6)に高根村に高根学園を創設。
その時の校舎がこの建物です。
1966年(昭和41)に東運動場敷地内に移築。
現在は賀川記念館として保存されていて、当時の農民福音学校の校舎が現存しているのは全国でここだけだそうです。



賀川豊彦のことも農民福音学校のことも全く知らなかったので
帰宅して調べて驚くことばかり。
もっと知りたくなってしまいました。
賀川さんってスゴい!


これもきっと
深沢の浅間の神様のお導きなのでしょうね。



久しぶりに総構を歩いたら

2024年05月15日 15時35分00秒 | 小田原城
2年前、
小田原城総構、外郭の↓この部分が繋がって歩けるように整備されてる!
と感動した記事です。


(大外郭の会が作成配布してる小田原城総構散策MAP に加筆)

それまで西堀より東の稲荷森、山ノ神堀切は一定の位置から眺めるしかできなかったのですが、
整備が進んで直接堀や土塁を歩けるようになったよ〜
というもの。


先日また歩いてみようと出かけましたら




こちらは有名な大堀切東堀


西堀

ここから稲荷森、山ノ神まで道が繋がってるはずでしたが

あれ?

道がない!草だらけ


もはや進退両難
行くことも引くこともできぬと心得よ

という状態
前には行けるんだけど

城めぐりしてた頃の藪漕ぎを思い出します



そのうち筍が現れ




なんとか稲荷森に着きました ヨカッタ


相変わらず大迫力の稲荷森の堀です




その後
またもや道がなくなり


え?何あれ?


森のトンネル…


メルヘン?


先ほどよりは歩きやすいものの
迷って私有地の畑に入ってしまうのは申し訳ないので




脇に下る道を見つけ


この辺りの道路に脱出成功

うーん
山ノ神まで歩けなかった



帰りは白秋の散歩道を通り法授寺で休憩




写真ではわかりにくい恐ろしい急坂を下り
いったんR74に出て城山競技場方面へ戻りました


ずっと坂道でかなり疲れたので
次回はR74に下るコースはやめよう





城山の法面は源平小菊が見事でした


なぜ道がなくなってしまったのか。
もともと地主さんの好意の上で整備されていたので
何か事情が変わったのかもしれません。

小田原城総構を1周しよう!を開催致しました。

小田原城総構を1周しよう!を開催致しました。

 5月4日にウォーキングイベント『小田原城総構を1周しよう!』を開催いたしました。 当日は103名の参加者が集い、ほぼ全員1周9㎞を完歩しました。 1周9㎞と言っても、完全に...

 
大外郭の会は引き続き活発なようで通常の整備は問題なく行われている様子。

先日の総構ウォーキングには103名も参加されたんですね。素晴らしい。

私ももう少し膝が良くなったらチャレンジしてみたいです。


でも9kmは厳しいかな…

ありがとう矢秀庵

2024年05月12日 20時20分00秒 | 小田原のいろいろ
わたしは蕎麦が大好きで
特に天ざるが大好きで

休日のランチなどは
市内のお気に入りの蕎麦屋数軒から気分で選んでルンルンで食べております。

お気に入りの1軒に255沿いのそば茶屋矢秀庵があるのですが

今日行きましたら



なんと
5月20日で閉店のお知らせが!


ショックで
ドア入って暫し足が止まってしまいました。


はぁぁーっ としてたら店員さんが
「2名様ですか どうぞー」

豊富だったメニューも閉店を控え数が減っており
あぁでも良かった天盛りせいろはある。




最後の天盛りせいろいただきました。

これね
天つゆや塩がついてくるの何気に嬉しかったんですよ。




店員さんに「閉店しちゃうんですね」と声をかけたら
「はい、あと8日です」
ハキハキと答えてくれました。

ここの店員さんみんないつもハキハキで可愛いよね。
着物の制服も可愛いよね。


季節の特別メニュー楽しかったなぁ。
ナスや生姜のそばとか
バジルのそばとか
あと
ランチのえびチリすっごく美味しかった。

もちろん蕎麦も美味しかった。

夫はいつもカレー蕎麦だったけど。




さみしいけど
ランチの選択肢ひとつ減って困るけど


23年間ありがとう矢秀庵。


またどこかで貴店の味に会えることを願ってます。


 


新東名高速道路の工事を眺める

2024年05月07日 22時31分00秒 | お出かけ
GW中に新東名高速道路の橋の工事現場を見てきました。

いつもは車内からチラリと眺めるだけなので
一度そばでちゃんと見たいと思っていたのです。




より



まずは松田町寄の中津川橋
新緑美しい谷にどーん!と


どーん!




見学予約するとPR館内で詳しい説明を受けれます。
ネット受付は少々難しそうという噂。電話がよろしいようです。
予約してない方は道路から眺める上の写真が精一杯。



次は山北町の河内川橋
こちらは道の駅山北のすぐ近くなので
買い物や休憩のついでに工事の様子を見物することができます。

松田同様、見学予約を受け付けています。




ここ数年の間、この道や246を通るたびにちょっとずつ近づいてる…と恐ろしげに見ていた橋。



もう少しでくっつきそうです


もうね、すごい!という言葉しか出ません。

見学された方のブログなど拝見しますとね
けっこう怖いんですよ、高さが。

オプティマスプライムのようです。
ぜったい勝てません。



川を見下ろすとその高さにゾワゾワと足がすくみます。

私は高いところがダメなので(吊り橋と灯台のスルー決意表明済み)
長い時間見ていられません。







この辺りは
橋を作るためのトンネルや作業場らしいです。

イウォークの村みたいですね。
帝国の足長ロボットが出てきそうです。



道の駅の反対側に反乱軍の基地があります



えっ
8月1日に完成するんですか!!



ツバメさんホント!?