お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ハナカイドウが開花

2022年03月29日 | バラ

外では桜が満開になってきています。

庭には桜に少し遅れて、バラ科のハナカイドウが咲き始めました。

こちらは先に満開になった、バラ科のピンクユキヤナギ

黒真珠は早くも蕾が膨らんできています。

ツルバラの葉も段々と出てきて、花かがりの赤い新芽の葉も良く出てきています。

冬の間に出て来たホームアンドガーデンの蕾。これは咲くかな・・?


満開のユキヤナギ

2022年03月20日 | バラ

今日は東京で開花宣言が出たそうで、平年よりも4日早く昨年よりも6日遅いとの事。

バラ科の花が咲き始める時期になりました。庭でのトップを切って咲いているピンクユキヤナギ。満開になりました。去年は6日頃に満開になったようで・・2週間遅れ位な感じ

  

 バラも段々と葉が出てきました。ツルバラの誘引も終わり、花が咲くのを待ちます。↓

 

こちらはハナカイドウ。去年刈り込んだら11月に花が咲いてしまいましたが・・

ちゃんと春にも蕾が出てきました。良かった・・

 

バラ科じゃないけどローズ マリー・・ハーブです。これは今満開

 

ボタンの芽も大きくなってきました。大きい花を期待します。

花貴獅子  株分けして右は地植え

 

金閣                    扶桑司

 

王華錦

一昨日が満月でしたが、雨で見れず、昨日の満月+1日の写真です。
3月の満月「ワームムーン」というそうです。虫が出てくる時期だからでしょうね


ピンクユキヤナギ開花しました

2022年03月12日 | バラ

春が近づく・・・・バラ科の花が咲き始め

最初はもちろんピンクユキヤナギ。真っ白いユキヤナギとはちょっと違います。

去年は2月27日に咲き始めたので2週間ほど遅い開花です。

今年の冬は寒かったので、雪の無かった去年よりも大分遅れますね。

こちらは、ハナカイドウ。刈り込んだら11月に少し咲きましたが、春の蕾も出てきました。去年は3月21日に開花でしたが。。。

 

バラは新芽が出てきています。

 

咲き始めて少し経ったローズマリー。花が増えてきています。

 

ボタンも新芽が出てきています。今年も咲くかな

  

昼間に上を見上げたら飛行機雲が見れました。FEDEXのBoeing 777-F N865FD


冬なのにハイビスカスが咲きました

2022年01月09日 | バラ

何故か寒い時期に咲く、我が家のハイビスカスのベートーベン

12月に挿し木にしていた鉢の蕾を落としてしまったので、動かさずに撮影・・・

真っ赤な大きな花が咲いています。

蕾はもうひとつあります。

  

↓昨日咲き始めたところ

寒さに弱いという事で家に入れてあるブーゲンビリア。ピンク色の苞が増えてきて賑やかになりました。花はまだ咲いていません・・・

 

家にある鉢・・シクラメンとサクラソウ

正月に使ったミツバの根元を水に浸けていたら葉が出てきました。

庭は雪を被ってしまいましたが、意外と花が萎れなかったのは、バラのジャストジョイは少しづつ開いています。

花が下向きになっていたおかげか、花びらの痛みも無く綺麗な形。

他の花は霜と雪でダメになってしまていますが、蕾では、この黒真珠

ホームアンドガーデン、セントパトリックがあります。少しづつ成長するかな


こんな時期にイトトンボが来た

2021年12月25日 | バラ

今日は朝は雨が結構降っていましたが、午後は晴れ。気温は13度くらいのようですが、家の中は陽射しもあって22度位になっていました。動くと暑かった・・

寒い日の合間の暖かい日・・・何故か庭にはイトトンボがやってきました。

「オツネントンボという越年するトンボだそうです。初めて見ました。

 

暖かめな気温で、アブが花を探しに来ました。

 

バラのホームアンドガーデンの花も狙われています。

黒真珠は咲きかけ。。        ジャストジョイはやっと咲くかと思っていたら

 

プチトリアノンは追加で2輪咲き始めたのですが霜にやられてしまいました。寒さに弱いみたい。

 

セントパトリックも蕾は膨らんできたのですが・・・

ユズとキンカンの実

今元気に咲いているのは、このニホンズイセンですね。

 


バラの花と木の実

2021年12月19日 | バラ

バラの花と木の実の様子です。

ゆっくりと蕾から開いてきているバラの花・・・ プチトリアノン

ゆっくりすぎて、今朝のマイナス気温にあたってしまいました。2つ蕾が有るけどどこまで膨らむかな

寒さの中で咲こうとしている黒真珠。こちらは花びらがしっかりしている

ホームアンドガーデンもまだ大丈夫な花がある。

ローズうららも割と強め・・ 白い6号鉢 名称不明種(仮称:アルテミス Artemis)は咲きました。

ウェディングベルズは風で茎が折れてしまいました。でもまだ、綺麗な形

ローズうららはそろそろ終わり

アザレアは徐々に開いているような。先日落ちてしまったハイビスカスに次の蕾が出てきました。ハイビスカスももう、家の中でぬくぬくです。

そして、木の実たち・・

キンカンとユズ

マンリョウはいつの間にか3か所で生えていて実が赤くなっています

こちらはマンリョウとナンテンの実。↑がマンリョウ ↓がナンテン

ムラサキシキブの実は乾いて終わりました

以前植えたサツマイモを掘りだしてみました。こんな感じになっていました。


季節外れのサツキと秋のバラの花

2021年12月04日 | バラ

街中でツツジが咲いているのを見るのですが、庭では、サツキが1輪咲きました。

気温がおかしいのでしょうか・・・

ピンクの花が多い庭の花。 バラの花は小さなローズうらら

ホームアンドガーデンはピンクの色が濃く花びらが多くなってボリュームが出てきました

ルイの涙・・良い香りです

プチトリアノンは開くのかなとみていたら、このまま散ってしまいました。

 

ミミエデンはまだ花が残っています。 黄色いローズヨコハマ。

ウェディングベルズは開き始めました。白い6号鉢 名称不明種(仮称:アルテミス Artemis)

サツキは咲きましたが、アザレアは未だ蕾。でもだいぶ膨らんできました。


【バラ】ピンク色の花が沢山咲きました

2021年11月26日 | バラ

毎朝の気温が低くなってきています。今朝の気温は6度位に・・

そろそろ霜が降りる頃になります。バラの花はどこまで持つかな・・

今は秋バラ・・と言うのか・・時期的に。今はピンクの花が沢山です。

綺麗に咲き始めたのが「ルイの涙」

 

コロンとした花は、プチトリアノン

 

ホームアンドガーデンの花が増えてきて、春先の大きな花に近い花が咲いています。

ミミエデンは花が長い・・       ローズうららは蕾が膨らんで

ウェディングベルズとローズヨコハマは花びらが出てきました。

黒真珠は少しずつ咲いています。    セントパトリックはそろそろ終わり

季節外れの蕾・・ サツキとアザレア

葉が紅葉しているのは、ドウダンツツジとダメになったかと思っていたブルーベリー。新しい枝が出てきていました。


【秋バラ】バラも少しづつ咲いています・・・遅めの秋バラ?

2021年11月20日 | バラ

昨日は満月。早い時間には部分月食があったようですが、見れなかった。終わってからの満月も薄い雲がかかっていました。

晴れが続くこのごろ・・日差しのおかげでバラが綺麗に咲いています。

アブラカダブラが2輪続けて咲いています。

 

成長と共に色が変わる花

小さな花のミミエデン。小さいながらも多くの花びらで少しボリュームある感じ

ホームアンドガーデンも花が増えてきました。

黒真珠とセントパトリック

これから咲きそうなバラの花・・・ プチトリアノン、ウェディングベルズ、ローズヨコハマ、ルイの涙の蕾が膨らんできています。ゆっくり膨らんでいるので、大きな花を期待

ハナカイドウは3輪ですが、花が咲きました

アザレアはまた咲きそうです。


ハナカイドウとバラの花

2021年11月11日 | バラ

秋になって涼しい日が続くようになってきました・・・が、昨日・今日は南風で昼間は割と暑かったです。

秋も深まっていく時期なのに・・

先日刈り込んだハナカイドウ・・・4月に咲くのが普通ですが、今、咲き始めました。おかしい・・

秋のハナカイドウ・・

 

小さな花のミミエデン・・一輪さけですが咲きました。

黒真珠も少しづつ咲いています。蕾も大きくなってきました

ホームアンドガーデンも色が濃くなってきま板

セントパトリックも


菊と秋バラの庭になってきました

2021年11月03日 | バラ

秋らしくなって、庭はキクが目立つようになってきています。毎年同じような状態です。

紫色のストロー状の花

黄色い小菊

オレンジの小菊は、八重の品種と一重の品種

菊の香りが漂っています。セセリチョウも蜜を吸いに来ています

同じような色のマリーゴールドとピンクの大きなコスモスの花

秋のバラは少なめですが、黒真珠の花の色が濃くなりました。

ピンクダブルノックアウトとホームアンドガーデン

枝を刈りこんだ花かがりは、何故かこの時期に蕾が出てきました。


【バラ・メセン】10月・・台風と共に秋が来ました

2021年10月02日 | バラ

10月になりましたね・・・秋バラの季節になってきます

10月最初のバラは。。ジェミニです。このところ続けて咲いています。3輪目。

↕ 日陰の写真と          ↓日向の写真・・

 

もう一つ、トイトイトイ!も咲きました。

 

セントパトリックは蕾が大きく膨らんでいます。 アザレアはまだ咲いています。

 

コノフィツムの桃園の花も開花・・・ メセンも花の季節がやってきます

 

昨日は台風16号がかすって過ぎて行きました・・・台風一過の空・・・夕方には雲が広がって、夜は急に雷雨になりました・・汗

 

今日の飛行機たち

夕方のソラシド航空のB737 JA810X    デルタ航空のA330

 

ルフトハンザの4発機 A340          ブリティッシュ航空のB787

 


【バラ】中秋の名月とバラの花

2021年09月21日 | バラ

9月21日は中秋の名月。

 

香りのバラ シャルルドゴールの花が順調に咲きました。

  

ジェミニは・・

二輪目が咲きました。

 

ルイの涙とコンテッサ

ローズうららは花が沢山・・開ききっていくと真ん中が白いのを今更発見

 

まだ夏の花の黒真珠。花は沢山咲いています

季節外れのアザレア・・綺麗に咲いています。でもなんか、、花弁が無い感じ

 


花が咲くまで気づかなかった、バラとクレマチス

2021年09月20日 | バラ

蕾が有ったのを気づいていなかったバラ・・・ジェミニが突然咲いていました。

ルイの涙の二輪目が綺麗に咲きました。何となく上のジェミニに似ている・・

これも全然気づかなかった、クレマチスのニオベ。花が咲いていました。

秋に咲くのかと過去ログを見たら、去年も9月に咲いていました。それも沢山。今年は一輪だけかな・・

季節はずれのアザレアはまだ咲いています。

こちらは上から・・満開になっているメキシカンブッシュセージとネットを登ってきているゴーヤです。

 


台風一過の晴れた日・・バラの花

2021年09月19日 | バラ

今日は台風一過で快晴になりました。北風なので日が出ていても27度位・・十分暑いけど、風は気持ちよい。段々と秋になってきていますね・・

 

庭のバラも良い感じに・・

ルイの涙の二輪目が咲き始めました。良い香り

一輪目はもう終わり。終わり前は真っ白になるんですね。

  

プチトリアノンが久しぶりに咲きましたが、一重でした。

シャルルドゴールはそろそろ終わり。甘い香りがまだしています

ローズうららは次々に咲いて、花が沢山になりました。

 

セントパトリックは花持ちが良いです

 

コンテッサ。。ちょっと喰われた。 黒真珠は秋の新芽が出てきています