お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

4連休の大型機 A350 & B777 と、お月様

2020年07月30日 | 

日曜日の月・・

日曜日は久しぶりに青空が出てきました。やっぱり青空が良いですね。

4連休のおかげで、この日は大型の飛行機が飛んでいました。JALはA350,ANAはB777

まずやってきたのは、、JAL Airbus A350-941  JA01XJ 初号機 が、新千歳空港から

月の横を通過

ANA JA710A - Boeing 777-281(ER) は、石垣島から

JAL JA02XJ Airbus A350-941 2号機 福岡から

ANA JA744A - Boeing 777-281(ER)  は、那覇から

ANA JA716A - Boeing 777-281(ER) は、伊丹から

 

ANA JA714A - Boeing 777-281 大型最後は石垣から

違うアングルで月を横切りました。

どの位混んでいたのかは未知ですが・・・

 


4連休の飛行機と積乱雲

2020年07月27日 | 

4連休最後の日曜日の空・・・雨が降ったり、雲が通り過ぎたり、青空が出たり・・虹も出た

JAL JA847J - Boeing 787-8 Dreamliner 福岡から

ANA  JA61AN - Boeing 737-881 米子から

SKYMARK JA73NM - Boeing 737-81D 那覇 JAL  JA8988  Boeing 767-346 石垣から

JAL JA615J Boeing 767-346(ER) 那覇から       

ANA JA809A Boeing 787-8 Dreamliner 福岡

ソラシド JA807X 宮崎から

そして一瞬出た虹・・カメラもって来たらほとんど分からなくなっていた・・

JA614J Boeing 767-346(ER) 伊丹から    

ソラシドJA806X Boeing 737-86N 熊本から

ヒヨドリが空の交通整理

上空の風は強くて雲の動きが早く・・大きな入道雲が足早に流れていく

空の景色は何時も違う


雨の南風航路

2020年07月26日 | 

強い風の日が多いです。土曜日も強い南風。南風の日が多いので、左向きの飛行機の写真が増えます。

天気は一日にわたって曇り空。空は灰色・・低い雲が出ているので飛行機が見えるのも短時間・・

JA02XJ Airbus A350-941 

ANA  JA817A Boeing 787-8 Dreamliner  JAL JA849J Boeing 787-8 Dreamliner

JAL JA316J Boeing 737-846

JA06MC Airbus A320-214

遠くの方に青空がうっすら見えてきたところ・・

JAL  JA846J  Boeing 787-8 Dreamliner 雲が低くなってきて良く見えなくなってきた・・

連休中はフライト数も国内線は戻ってきているようではありますが・・・


雨の合間の訪問者

2020年07月26日 | 

土曜日の朝、雨降る前の時間にやってきたトンボ。

警戒心があまり無いのか。。毎年のように来るムギワラトンボ(シオカラトンボのメス)。

先日はカナヘビさんでしたが、今日は雨上がりの時間にニホントカゲがやってきました。

ジョロウグモ

ナデシコにやってきた蛾・・シロオビノメイガ

ナデシコのダイアンサス・F1スープラ パープル。良く咲いてくれます。

アサガオの藤娘。蕾が出てきました。

地植えの方はツルの伸びが早いです。

↓ 今年二つ目のミョウガです。

スズランとシランは少しですが実がなっています。

ナンテンの実が膨らんでいます。     ベンケイソウはまだ花が続いています。

マンリョウは満開です。

 

バラはトイトイトイ!とジョージバーンズ。


公園散歩:カワセミのサービス:今年27回目-2

2020年07月25日 | 日記

今回の公園散歩では、カワセミが大サービス。ふっと居なくなったと思ったら、ホバリングしていました。初めて見ました。こっち見ているし・・

そこから思いっきりダイブして

結構大き目の魚を捕まえて・・・ぐっと飲みこみました。

 

そしてもう一回。今度は良いタイミングでシャッター切れました。

 

曇っていて光が足りない感じですが、風も無く水面が穏やかだったので良かったのでしょう。

他には草地では、沢山のムクドリが散歩中。咥えているのはセミのようです。

 

このムクドリは色が違いますね。まだ若いようです。こっちの色の方が良いのに・・とか思ってしまう。

今日のヒヨドリは一羽だけ・・

ドバトはいつも通りに沢山いました。

 


公園散歩:今年27回目

2020年07月24日 | 日記

今日は午前中は雨が降らなかったので、少し歩いてきました。雨は降っていませんでしたが、湿度が高かった・・・

まずは鳥以外の写真から・・

この時期に一番気になるのはセミ。セミは鳴き声が聞こえるのですが姿が捉えることができていません。撮影できたのは、この抜け殻。雨が続いているせいか、あまり多くの抜け殻が見れません。アブラゼミやミンミンゼミはまだあまりないていません。ヒグラシのような鳴き声を聞くことがあります。

池にはトンボが。大きなウチワヤンマが止まっているところにシオカラトンボがちょっかい出していました。

落ち着いているウチワヤンマとシオカラトンボ・・・

畔には、イトトンボが。アオモンイトトンボでしょうか。

今日の亀は小さめなのがあちこちに・・

蝶もたくさん飛んでいましたが撮れたのはベニシジミ。 スイレンはまだ咲いていますが花数は減ってきました。白いスイレンの花にはミツバチが・・・ピンクの花にはあまり虫が行かないような気がします・・

今回もまたネムノキの花を見てきました。まだ咲いていました。

近所のオニユリは満開になっています。


雨の中でも咲いた、小さめなバラの花

2020年07月23日 | バラ

毎日傘が必要な日が続いています。今日も朝から雨・・・午後過ぎてやっと止みました。でもその後も時折り降っています。

雨続きになっていますが・・・バラの花が少しづつ咲いています。今日の水滴が付いているバラは・・夏のバラなので小さめで花びらが少な目ですが・・

今年の二回目の開花になる、トイトイトイ!

まだ蕾があります。

トイトイトイ!が前に咲いた5月にも一緒に咲いていた、ジョージバーンズがまだ咲きました。

こちらは他には蕾がなく、一輪だけ咲きました。

こちらも一輪だけ咲いた・・・ミッシェルメイアン

黒真珠は花びらが少ない、赤い花・・夏の黒真珠です。

ホームアンドガーデンは2輪開花です。

華やかな庭・・という程では無いですが、今日はバラの花が多くなりました。


晴れたら昆虫とニホントカゲが出現

2020年07月20日 | 

昨日は久しぶりに晴れて青空が広がりました。暑くはなりましたけど。でも。やっぱり晴れは良い。

久しぶりの晴れでやってきた生き物たち・・・

まずはチャバネセセリ。セセリチョウを見ると夏も終わりになるのかと思ってしまいますが、まだ梅雨も明けていない

ハンミョウです。トウキョウヒメハンミョウという種類のようです。近づくとぴょんぴょん飛んでいます。

ハーブの花には蜂がやってきました。

ミントの花に必ずやってくるヒメハラナガツチバチヒメハラナガツチバチ

これはハキリバチの仲間でしょうか・・ 

トラマルハナバチが二匹来ていました

上空を通り抜けていった鳥。右は鳩ですね。

庭をウロウロしていたら、ニホントカゲカナヘビにたくさん遭遇しました。

こちらは大人のニホントカゲカナヘビですが・・・

こんな小さなニホントカゲカナヘビが、庭のあちこちに出現。小さくて尾がきれいな青で、可愛いですね。


久しぶりの青空に飛行機が頭上を越えていきました

2020年07月19日 | 

青く晴れた空を見上げると、南風モードで羽田に向けて飛んでいく飛行機が上空を経過中

最初にJALのボーイング787 JA847J 

J-AirのJA252J Embraer E190STD       JAL JA339J Boeing 737-846   

航空自衛隊のP-3C

ANAのJA133A Airbus A321-272N     スカイマークJA737Y Boeing 737-8FZ

JAL JA602J と ANA  JA06AN

JAL JA613J B767  と  ソラシドエア  JA803X B737

薄雲りの太陽・・・月では無いです


雨続きですがナデシコが咲きました

2020年07月19日 | 

今日も雨・・・毎日雨が続いています。今年の梅雨は長いし雨の降っている時間も長い。

こんなに日が出ないと、草木は大丈夫かと心配になります。元気なのは。。。ナメクジ?

そんな雨の日が続く中で咲き始めたのがナデシコ(ダイアンサス・F1スープラ パープル)

咲き続いているのはキキョウ。

流れ星シリーズ 宿根性 矮性キキョウ アストラ ホワイト?

矮性キキョウ アストラブルーは最後、ピンクの品種はまだ続いています。

梅干し用に買ってきた赤紫蘇。根元が有ったので植えてみました。雨が続いていますが、根付いたようです。

 

雨粒が付いたブーゲンビリア。花良く咲いています。

小菊の葉が増えてきていますが、ここにも水滴が模様になっています

霧雨の後は、蜘蛛の巣が綺麗です。

バラは黒真珠が真っ赤な花を咲かせています。タカサゴユリは蕾が出てきました。

ちょっと外に出たら、近所の林に生えていたユリ。。。ヤマユリ(オリエンタル種)です。香りが高いです。

そして今週はミョウガが穫れました。今年はこの一つかな・・もう食べてしまいました。


【多肉】サボテンのヘルテリーの花と脱皮したリトープス

2020年07月17日 | 多肉

先週咲いたサボテンのヘルテリー。その後3輪が一気に咲きました。そしてあっという間に終わりました・・・

まとめて咲いたのは小さめな花でした。

4月に脱皮中だったリトープスは綺麗になりました。

微紋玉                   紫勲玉

繭形玉

4月に仲間入りしたリトープスは脱皮が終わりました。

 

コノフィツムのクラベレンゼ


Boeing747と飛行機雲

2020年07月16日 | 

日曜日の昼間・・・空を見ていたら遠くに見えた飛行機から白く引いた雲・・

UPS Boeing 747-8F N616UP HNL->ICN

 

あまり見なくなったB747.久しぶりに見た感じ・・

曇り空を飛んで行ったのはデルタ航空機 Airbus A330-941 N404DX シアトルから

JAL JA732J - Boeing 777-346(ER)


地味な感じのミントやオリヅルランの花も咲きました

2020年07月15日 | 

今日も霧雨が降っている。。そして涼しい。最低気温は18度位。半そででは肌寒いくらいです

そんな天気ですが、ミントの花が咲いてきました。

もう2週間くらい前から咲いてるような気がしますが。。。

クマバチが好んできているのはチェリーセージ。

 

ハーブ系の花には蜂が良く来ます。

ベゴニアの花も増えてきました。

 

オリヅルランもランナーが伸びて花が咲きました。

 

パンジーはこの黄色い花だけが咲いています。長いですね。

グラジオラスは強い風でみんな倒れてしまいました

カンナは順調に咲いています。こちらの茎は強いです。

ベンケイソウは小さな花が沢山咲いています。最初のころの花には種が出来ていました。

 

アサガオは葉が増えてきました。順調だと思うのですが、まだツルは出てきていないみたい。

ラナンキュラスは放置していたら、葉が出てきてしまいました。今から出てきて大丈夫なのかな?右は油断していると出てくるオキザリス。球根のカタバミです。

 


マンリョウの花、ブーゲンビリアの花

2020年07月14日 | 

今年は雨が多い感じ・・・

雨が降っても花は咲く・・・マンリョウの花が咲いています。

 

庭のあちこちに出てきて、それぞれ花が咲いています。この花は・・観賞用ではないですが、寒くなった頃には赤い実が成ります。

 

ブーゲンビリアは花が沢山咲きました。何時も咲いていたかな・・・

 

アジサイはこんぺいとうの花が咲いています。

 

先に咲いたアジサイはほぼ終わり。      ツバキの実が出来てきました。

先日まで咲いていたナンテンは、左の房には実が出来つつありますが、右はほとんどなし。虫が来たかどうか・・でしょうか。

ハイビスカスのベートーベンは蕾が膨らんだのですが、日照不足と風で落ちてしまいました。。残念