お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

【バラ】大きさとか色とか・・

2020年01月29日 | バラ

今週もバラは大きな変化無く。。

まずはピンクのバラ・・ホームアンドガーデン。一年を通して良く咲きます。

 

ショッキングピンクのローズうらら。同じピンク系のホームアンドガーデンと色の比較。どちらもFLですが、ローズうららは小さめです。

蕾のころはちょっと似ていますが、開くとホームアンドガーデンは薄い色に。

HTバラの6号鉢 名称不明種(仮称:ロイヤルハイネス)。ローズうららと比べると大きさがさらに違います。

 

ジョージバーンズとも比べてみました。大分違いますね。

冬になって二輪目のジョージバーンズですが、綺麗に咲いています。

そして沢山咲いているのは黒真珠です。

ミッシェルメイアンの蕾が少しづつ開いていますが・・だいぶ時間がかかっています。

コンテッサはあまり成長無く       バラ科のユキヤナギの葉が出始めました。


シンビジュウムの花芽が伸びています

2020年01月27日 | ラン

今週にシンビジュウムの様子です。

先に蕾の成長から・・7鉢から花茎が伸びてきています。他の10鉢は・・葉芽かな

森の精’おと’は花芽が段々増えてきています。全部で6つかな・・先に出て来た花茎は順調の成長中です。

他の蕾も順調に成長中・・・

ラッキーレインボーとサクラルージュ

 

プリンセスマサコ

アイスキャスケード            ↓花芽だと良いけど

アイスキャスケードの花茎・・折ってしまって蕾が1つになってしまいました。痛恨のミス・・残念・・

森の精’結’は2本が咲いていますが、3本目の花芽が出て蕾が見えてきました。

ピンクの2種はまだまだ満開中です。

 

咲いている3鉢整列。・・


食べ物の苗の冬越し

2020年01月26日 | 

一昨年初夏に仲間入りしたパッションフルーツ去年一昨年と実を付けて、去年の冬は家の中で冬越し、今年は地植えになっているのでそのまま外に置いてありますが、今のところ、部分的に枯れそうなところもありますが、部分的にはまだ青々としています。さて、春までの間にどうなるか・・

2本あるキンカン。どちらも少量ながら実が出来ています。

ユズの実は3個出来ています。

一昨年に仲間入りしたバナナの苗。今年も冬越し中です。この苗・・大きくなるんだろうか・・

秋から家の中に入れていますが・・・大きくなりません。

秋口に葉が真っ赤になって落葉したブルーベリー。今は枝だけです。

食べ物では無いですが・・ちょっとだけ植えてみたスイートピー。ただ種を土に植えただけですが、割と発芽率良いです。

食べ物の花というのは地味なこともあって、いつも花を見ていると見落としがちになりそうです。


ニホンズイセンと球根

2020年01月26日 | 

今日は午前中は雨。寒いです・・

今日は庭の球根。今咲いているのはニホンズイセン。沢山咲いていて、良い香りがします。 

球根の花期は春。。

ミニスイセン リップヴァンウィンクル。写真が残っていないのは咲いていないのかな・・
 右は大輪のスイセン。葉の出るタイミングがだいぶ違うものがあります

↓エルリッチャは今年も順調。 大輪のタヒチも芽が出てきています。↓

ここからはクロッカス。

↓寒咲ガーデンクロッカス         ↓早咲きのクロッカス

スーパージャンボクロッカス?

 

昨年新入りの地植え↓         こちらのクロッカスは葉が伸びてます↓

植えっぱなし球根ミニアイリス ポウライン。今年も出てきました。

いつものヒヤシンスは今年も成長中。

 

プリンスオブラブ            ホリーホック

 

チューリップも少しづつ出てきました。

去年からの球根の鉢ですが・・何が咲くんだろう

これはどうもルピナスっぽい。     こちらの鉢はムスカリ・・・のはず

カマッシア ライヒトリーニ ブルーキャンドル
もともt1本だったけど、2つ出て来たのは増えたのかな。

オステオスペルマムは2つの場所で1輪づつ。。

  

 

 

 


冬のハーブの花たち

2020年01月25日 | 

今日は晴れるのかと思っていたけど、意外と雲が広がってしまいました。最高気温は10度弱・・

メキシカンブッシュセージは終わりと思っていたら、よく見ると新しい花が続いて咲いているので切りにくい・・ので、まだ残っています。

チェリーセージはホットリップスは二色のバランスよく咲いていますが、花は小さくなりました。葉の色も寒さで変わったまま・・

赤いチェリーセージも同じような様子。

そして久しぶりに蕾が出てきているのがローズマリー。二種。場所によって沢山の蕾が出てきました。

9月に一度咲いています。なんだか花期が把握しにくいのですが、開花期は10~5月頃との事です。今は花期ですね・・

他のハーブはというと、ミント系などですが、今はさすがに花は無いです。

 


日曜日のバラの花

2020年01月22日 | バラ

良く晴れた冬の日・・晴れると気温が上がって日向は暖かいです。今週も(日曜日の)バラの様子。。。

去年の7月にも咲いていた、6号鉢 名称不明種(仮称:ロイヤルハイネス)とジョージバーンズ。梅雨の時期と今ではずいぶん花の感じが変わります。今もロイヤルハイネスとジョージバーンズ、黒真珠が咲いています。

6号鉢 名称不明種(仮称:ロイヤルハイネス)。7月のピンクの花とは全然違うので、別の花みたいです。

アメリカン ヘリテージグランメール ジェニー

 

↓香りのジョージバーンズ

系統花色:絞り、FL、アメリカ、1998年、トム・カルース、香り:強いダマスク香、咲き方:丸弁平咲き 花径8cm、花弁数:35~40枚、樹高:0.8m、樹形:直立、花期:四季咲き

↓ 黒真珠の花は安定している感じ・・

↓ ショッキングピンクのローズうらら。綺麗な色で咲いています。

花色:ショッキングピンク 花形:丸弁咲き 花弁数:30~35枚
花径:8~10cm 開花期:四季咲き性(春~秋) 樹高:50~90cm
樹形:半横張り性 香り:微香

 

↓ ホームアンドガーデンはきれいなピンク色

↓ ミッシェルメイアンの蕾が2つ膨らんできました。

↓ ブーゲンビリア


シンビジュウム:3種類の花が満開になりました

2020年01月19日 | ラン

今週のシンビジュウムです。3種類の鉢が満開になっていて、あまり変わり映えしていないような気がします。

森の精’結’は、満開が続いています。新発見・・もう一本芽が出てきています。

サクラルージュの札がある二鉢。。。

薄いピンク花の鉢は、花茎の背が低く、まとまって咲いています。

花の形とリップの中が分かるように撮ってみました。

もう一つの鉢は、濃いめのピンク。今、満開になったところです。花びらには濃いラインがあります。

リップの縁にはまだらな模様があります。

次に咲くのはこの4鉢のどれか・・・

そのまた次は・・まだ蕾が出たばかりのものと芽が太くなってきたもの・・

これは・・・花芽?葉芽?大きくなるといいな・・


デンマークカクタスとニホンズイセン、そして球根の芽

2020年01月19日 | 

暖かくなった今日は散歩に行かなかったら、メジロとヒヨドリが庭に来てくれました。

今年不調なデンマークカクタス。二種類目の一輪だけの花。2008年からなので、12年目のソフィア。今年も咲きました。

ニホンズイセンは咲き始めは遅かったものの、3か所で開花。

花がだいぶ増えました。

沢山植えっぱなしの花壇は今年はいまいちな感じです。

オステオスペルマムが二か所で同時に一輪ずつ開花しました。

これから春に向けて花が咲く球根たち・・札が無くなっているので花を見るまで楽しみに・・って感じです。

蕾が上がってきたのは、まずはヒヤシンス色々。蕾が出てきました。

 

クロッカス

↓ ミニアイリス             ↓チューリップ

・・・何だろう・・

↓転がってた種を植えたら出て来たスイートピー4つ。 
       パッションフルーツは今のところまだ元気にしています。↓


今年初めての南風モード(飛行機の写真です)

2020年01月19日 | 

今日は昨日とは打って変わって良い天気になり、気温も10度、日向は暖かい・・午後から出て来た雲は冬模様

14時頃に羽田は南風モードに。久しぶりに低空の飛行機が見れました。

↓ AirDo B737-781 JA14AN         ↓ AirDo B767-381ER JA613A

↓ JAL  (Tokyo 2020 Livery) B777-246  JA773J 本日唯一の特別塗装機

↓JAL B737 Boeing 737-846 JA334J      ↓AirDo  Boeing 737-781 JA09AN

飛行機が通った後が筋になっています。

ANA Boeing 777-381(ER) JA792A

南側には雲が広がっています。

ANA Boeing 777-281(ER) JA717A

ANA Boeing 737-881 JA53AN 

夕方が近づくにつれて陽射しが弱くなって来ました。

JAL Boeing 767-346(ER) JA656J

JAL Boeing 737-846 JA313J

JAL Boeing 777-289 JA007D

夕方の空・・・は色づかなかったので無し・・


今日は初雪?

2020年01月18日 | 

昨日の夜から崩れた天気・・今朝の早い時間はまだ雨でしたが、段々と雪になりました。

結構降ってきました。お昼がピーク。

降雪の中の庭の花・・

6号鉢 名称不明種(仮称:ロイヤルハイネス)とジョージバーンズ

 

ミッシェルメイアンとローズうらら

ホームアンドガーデン

 

黒真珠                 ニホンズイセンの花は増えています。

ぬくぬくとした家の中では、ハイビスカスは今シーズン最後の花

ブーゲンビリアの白い花も咲いています。

 


公園散歩:今年6回目

2020年01月13日 | 日記

今日は快晴で日向は暖かい・・・ 暖かい日差しにつられて、散歩に来ている人が沢山で驚き。

まだまだ茶色い景色ですが、鳥を見つけやすいというのはメリットです。

暖かい日差しに出て来たのがヒヨドリ、日向では久しぶりかな、

 

サザンカが好きなやつは花粉でクチバシが黄色くなっています。

 

今日あちこちで見れたのがシジュウカラ。公園に入ったら最初に御迎え・・・ジュジュジュジュジュと鳴き声で

何時もの草地とか、他のところでも・・

メジロも晴れの日差しで良い色になりました。

今日もツグミは地面を走っていました。  

 

よく見るとどんぐりがイッパイ ↓

今日は池ではコサギだけがポツンとしていました。

公園の中はまだまだ枯葉が一面に・・・ザクザク歩いています。


【バラ】ジョージバーンズが良い香り

2020年01月13日 | バラ

晴れた日差しでのバラの花の様子です。冬のこの時期なのに、花が増えているのが不思議な感じです。

ジョージバーンズが綺麗に咲きました。香りがとても良いです。日向で香っています。

6号鉢 名称不明種(仮称:ロイヤルハイネス)が綺麗に咲いています。

ローズうららも少しずつ開花しています。

↓ 黒真珠も綺麗 

この時期にこんなに咲くのは珍しい

もうすぐ咲きそうな蕾はホームアンドガーデンとコンテッサです。


今日は青い空が広がりました

2020年01月13日 | 

昨日とは違って今日は朝から良い天気。

庭のニホンズイセンの花が増えてきました。

蜜を求めて虫も来ます。

オステオスペルマム ダブルファン ゴールデンはまだ咲き続け、次は紫のオステオスペルマムが咲き始めています。

ベゴニアは寒さで終わりました。ベゴニアが生えてしまった鉢・・ベゴニアを取り除いたら、チューリップの芽が出てきていました。「ピカピカ チューリップ ユニークデフランス」の鉢・・沢山芽が出てきています。去年は4輪だったようですが、今年はもっと多そうです。

メキシカンブッシュセージはもう終わるかと思うと新しく花が咲いていたりして・・

↓ 口紅シランの実・・割れ目が入って中身が無くなっていました、

    アザレアは最初の蕾が出てきていますが、まだまだ成長しません・・↓


陸上自衛隊 第一空挺団の令和2年 降下訓練始め

2020年01月12日 | 日記

今日は陸上自衛隊 第一空挺団の令和2年 降下訓練始めでした。

曇り時々雨の中でしたが・・中止にならずに実施。今年は米軍も一緒の合同演習。陸上自衛隊の第1空挺団や、アメリカ陸軍の特殊部隊「グリーンベレー」など、日米のおよそ700人の隊員が参加。

この演習実施中での家から見えた飛行機です。落下傘による降下演習のための航空機たち・・しかし背景が灰色だとすべてが灰色になっています(ほぼ白黒写真)しかし意外と機種が少ないかも・・

過去関連記事:平成31年度平成30年度

C-2 輸送機:航空自衛隊 川崎重工製 機体記号: 68-1203

 

低空飛行なのはうれしい部分もありますが、キーンとかん高い音が凄いです。

  

Kawasaki C-1 レジ98-1029 航空自衛隊 

Kawasaki C-1 レジ68-1020 航空自衛隊

 

Lockheed C-130H Hercules レジ382-5090 ロッキード(シリーズC-130 Hercules)

U.S Army:Lockheed Martin C-130J-30 Hercules15-5817 374AW/36AS Eagle Airlifters"YJ817"

ニュースリンク(毎日新聞)