お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ボタンとシャクヤク

2019年03月31日 | 

去年のGWに仲間入りした4鉢の牡丹。冬にダメになったかと思った鉢もあったのですが、4鉢とも新芽が出てきました。花が咲くまで成長するのか・・と思いますが。どうでしょう。

白い大輪のボタン、扶桑司

 

金閣(中輪:接ぎ木3年生)

 

花貴獅子

 

王華錦

 

そして・・   

こちらは何年も花が咲いていない、シャクヤクたち。5鉢。

  


チューリップが咲き始め、ラナンキュラスは仲間増加

2019年03月31日 | 

今年は一袋35個入りのパックを3つも買ってしまったチューリップ。どれだけ咲くのかと思いますが。。

まずは最初に植えた35個のうちいくつかが咲き始めました。

↓次の70個が植わっている花壇   ↓約30個が植わっている花壇

 

                    パンジーの花壇を間借りしている ↓

  

【原種チューリップ】ミニチューリップ テータテートは一つ目が咲き終わったようです。

去年から植えっぱなしの・・富山県産のチューリップ

ラナンキュラスの仲間が増えました。

バイカラー・・4色寄せ植え

  

こちらはダイソーのラナンキュラス。真っ赤な色が綺麗・・大きさは小さめですが。

 


ハーブの花たち

2019年03月30日 | 

桜が咲き始めていますが、今日は花冷えの曇りで寒い日に。最高気温は10度位。

とは言え、暖かくなってきた今日のこの頃・・・ハーブの花も咲き始めました。他では咲いているのを見ているのですが庭では気付かず・・

フレンチラベンダーの花・・

 

ローズマリー

 

チェリーセージ

 


公園散歩 鳥見物と昆虫

2019年03月25日 | 日記

24日日曜日の散歩での鳥見物。。。

青い空がきれい・・寒かったけど

迎えてくれたのは・・・こっこっこっこ・・コゲラ

 

なかなか会えなかった、エナガ。お久しぶり・・

 

シジュウカラは何羽も落ち着きなく遊んでいました。

  

ヤマガラが一羽飛んできました

 

ヒヨドリは沢山・・何羽も、にぎやかにしています。

  

↓ちょうど飛行機が通った・・

 

先週から、ムクドリの姿をよく見かけるようになりました。暖かくなると出現かな。

 

   

カワラヒワはツガイで

  

今シーズン初めての昆虫。シジミチョウ。

 

モンシロチョウも久しぶりです。

鳩の巣・・もう鳩は居ないけど・・      ↓今回のカワセミ2羽・・わかります?

陽射しが強くなってきて・・・亀が二匹甲羅干し。


【多肉】宝山の赤い花と、シンビジュウム

2019年03月24日 | 多肉

レブチア属のサボテン 宝山、花が沢山咲いてきています。

レブチア属のサボテンは咲くときは一気に咲くので楽しいですね。

サボテンは光沢のある花びらが多いのですが、あまり光沢のない普通の花のようです。

 

この場を使ってついでの記録・・

シンビジュウムの様子です。(木曜日の続きなので中2日)

アイスキャスケード

 

ラッキーレインボーとサクラルージュ

 

プリンセスマサコ


庭の花が増えてきています

2019年03月24日 | 

青い空が広がった今日・・最低気温は2度、最高気温は13度

公園の桜は咲いていますが、庭ではハナカイドウが準備中。もう少しで花が咲きそうです。

  

アザレアは濃いピンクは咲いていましたが、薄いピンクの方も咲き始めました。

 

ピンクユキヤナギは満開に。そろそろ花びらが舞うかな・・

 

ツバキは咲き始めです。まだこれから。アジサイの葉がこの一週間で一気に増えました。

 

口紅シランのポットが隅にあったのですが、元気に芽が出てきました。

 

元々あるシランも順調に伸びてきています。というか、増えすぎ・・

 

新しい仲間のガザニア。巨大輪 ビッグキス。

 

オステオスペルマムは増加中、パンジーは元気に株が大きくなってきています。

 

冬越ししたナデシコも元気になっています。   ↓次はミヤコワスレの時期になります。

 

夕方の空・・夕日に染まる飛行機・・


近所も桜が開花していました。

2019年03月24日 | 日記

 

桜の開花宣言が全国で続々と出ているようです。

今日はいつもの公園に桜見物・・

咲いてる木と全然まだまだの木がありますが、咲き始めているの木には、結構咲いていました。

  

ハナカイドウは少し開き始めた感じがします

ユキヤナギは満開になっています

モクレンは満開を過ぎたようです。

 

これは一輪だけ咲いていた花・・何だろう・・

キブシ?

レンギョウも満開

大輪のスイセンも次々と開花中。

昨日は一日雨でしたが、今日は青空が広がっています。


球根:ラナンキュラスが咲き始めました

2019年03月24日 | 

今日は良い天気でしたが、ちょっと気温は低め・・

青空広がり昼間の日向は暖かでした。そんな中で開き始めたのが、、

ダイソーのラナンキュラス。一輪目が開花しました。

 

こちらはダイソーのアネモネ。新しい花は赤でした。

 

八重のヒヤシンスが陰に隠れていたので表の出しました。

 

 

ハナニラ

 

 

ムスカリ アズレウム

 

普通のムスカリ

 

大輪のスイセン

 

エルリッチャが満開

 

ニホンズイセン

スーパージャンボクロッカス

次に咲く球根・・・チューリップが準備中です。

【原種チューリップ】ミニチューリップ テータテート

こちらは色々

 


風の強い中の散歩で見かけた鳥たち

2019年03月22日 | 日記

午後になっても、10mレベルの風が吹いているのに、散歩してみました。鳥たちに会えるどうかと思いつつ。

風が強くても、割と水面があれない場所・・カワセミがハンティング中

いつもは午前ですが午後だと逆光・・

   

風の中で左向きから右向きに・・・よたよた方 向転換

  

カルガモが止まっている横に亀が・・邪魔っぽい

   

コガモのツガイ

    

 いつの間にかカワウが泳いで餌を追いかけていました。

食べ終わったのか強風の中、戻されながら飛んでいきました。

 

沢山鳴き声が聞こえたヒヨドリですが、姿を現したのhがこの一羽。新芽食っているし・・ 

 

 キジバトが一羽でウロウロ・・

 

シジュウカラは二羽でススキの茎や葉が出始めた柳に・・ 

    

この茎には虫がいるのか・・中をほじくって何かを食べているようでした

 

 

 二羽のシジュウカラと一緒にいたアオジ。


さくら咲いているかな・・・近所の散歩

2019年03月21日 | 日記

東京で開花宣言が出たので、近くの公園に桜を見に行っていました。

そしたら。。。まだまだ、蕾。

 

 

ハナカイドウの蕾がだいぶ膨らんでいます。もうすぐ咲きそう。

ユキヤナギは満開に

 

モクレンの花も咲き始めていました。

 

コブシとモクレン

 

これはキブシでしょうか・・

レンギョウかな

スイセンは大輪の花が沢山咲き始めています。

 

池のほとりにこの株だけがぽつんと咲いていました。

 


強い南風で飛行機は低めの飛行です。

2019年03月21日 | 

午後からは日が出てきて、強い南風で低い航路で飛行機が飛んでいきました。

D-ABYD - Boeing 747-830 - Lufthansa

 

JA88AN - Boeing 737-8AL - ANA      JA8979 - Boeing 777-289 JAL 

 

↓JA601A - Boeing 767-381 - Air Do     ↓JA8977 - Boeing 777-289 JAL

 

↓JA8971 - Boeing 767-381(ER)  ANA     ↓ JA753A - Boeing 777-381 ANA

 

↓ JA12AN - Boeing 737-781 - Air Do    ↓JA347J - Boeing 737-846 JAL

 

    

↓ HL7613 Korean Air Lines Airbus A380-861 

  

JA8986 - Boeing 767-346  JAL

 

JA613A ボーイング767-300ER AIRDO     JA137A - Airbus A321-272N ANA  

 

JA731J - Boeing 777-346(ER)  JAL

 

↓ C-FNNH - Boeing 777-233(LR) - Air Canada

 

↓ JA309J - Boeing 737-846 JAL       JA87AN - Boeing 737-8AL -ANA

 

↓ HL7634 - Airbus A380-841 - Asiana Airlines

 

そして、夜には満月が出ていました。


ハナニラと色々なスイセン

2019年03月21日 | 

毎週花が増える季節です。

今日咲き始めた草花・・・

まずはハナニラ。花びらが丸いハナニラも開花です、綺麗・・

こちらはいつものハナニラ

スイセンは大輪の品種が増えています。八重のスイセン

大輪

 

 

エルリッチャは続々と咲いています、

 

 

後から植えたニホンズイセンも満開。下の方に冬越ししたガザニアと新入りのガザニアが。

スーパージャンボクロッカスは黄色が終わって、白い花が満開です。

 

新しいムスカリ アズレウムは開花中

 

八重のヒヤシンスのホリーホックが開花。  オステオスペルマムは花が日に日に増えています。

 

シバザクラも花が増えてきています。

 

あまり気にしていなかったのですが、オモトの実がまだありました。


チェリーセージとアザレア

2019年03月21日 | 

朝方はぱらっと雨が降りました。午後からは天気回復。南風の強い、暖かい一日でした。東京では桜の開花宣言もあったようです。

ノーマークの赤いチェリーセージが咲いていました。

 

クレマチスのガンジークリーム。これもいつの間にか蕾がこんなに大きくなっていました。

もうすぐ咲きそうです。

アザレアは先週の蕾から花が咲きました。

今日は二輪咲いていました。

 

 ピンクユキヤナギは満開です。

ツバキは花が段々と増えてきています。

午後の空・・まだ雲が多いですが・・このあとは晴れました。

 


ハナニラと球根の花

2019年03月17日 | 

続々咲く春の花・・

ハナニラが咲き始めました。

 

先に咲いた黄色いハナニラも咲いています。

 

ヒヤシンスは、ピンクと青の二色に

 

 

スーパージャンボクロッカスの白い花

 

アネモネも2色

 

ムスカリは、新入りアズレウムと以前からの品種

 

スイセンは大輪が咲き始め

  

 

エルリッチャも咲き始めました。

 

ニホンズイセンも一気に咲いて良い香りです。

 

沢山まとまって咲いています。


ハナカイドウの蕾

2019年03月17日 | 

桜の季節がもうすぐ・・

ソメイヨシノを追いかけて咲く、ハナカイドウ。蕾が出てきています。

昨日気付いたツバキの花。撮り直し

 

満開のピンクユキヤナギ。

アザレアの蕾が大きくなってきました。

青いシバザクラ・・撮り直し。ピンクのシバザクラは、まだ蕾が出ていませんでした。

 

オステオスペルマムはいくつかの場所で大きくなっています。

 

ミニシクラメンは、元気になりました。