お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

次の季節のアザレア 蕾が出てきました。

2017年10月29日 | 

何故かアザレアの蕾が膨らんできました。季節外れの開花って、あるのですが、アザレアは初めてかな。

ニホンズイセンの葉がだいぶ伸びてきました。早いですね・・もうそんな季節?

ミニシクラメンは先日仲間入り含めて3鉢。以前からある鉢はまだ蕾が上がってきていませんが、ピンク色。
3色揃った感じです。夏を超えた古い株の葉の色はなかなか良いです。

新たに出てきた赤い葉っぱ・・・・ナンテンです。

台風はピークを越えたところのようです。明日は晴れ。暖かくなるようです。

良かった・・・今週は電車の様子を気にする必要は無さそうです。


雨の中でユウガオが開花

2017年10月29日 | 

昨日の夜・・雨が降っていたので咲かないかな~と見ていたのですが、咲きました。

雨粒がいっぱい付いていますが、良く咲きました。

今日の昼間・・台風が近づいて来ている中で・・・雨が強まってきました。

ミニハイビスカスのハワイアンベービーも雨の中で咲いています。雨粒いっぱい。

バラはエアフロイリッヒ。下向きに咲いているので、あまり花が痛まない感じです。

台風でだいぶ倒れてしまったメキシカンブッシュセージ。一応起こしましたが・・

小さなミニ冬瓜・・・水滴付き

明日は台風も行ってしまって晴れるようです。今晩通過の予報です。


晩秋に向けて終わる花、実の収穫

2017年10月28日 | 

台風21号の風では、色々倒れました・・・コスモスとチェリーセージ、メキシカンブッシュセージ・・

まだ花が咲いていますが、そろそろ終わりになる時期でしょうか・・

コスモスは咲いている花は少な目。これから種の季節になりますね。

セージは枝が堅いので、風のせいでだいぶ折れました。特にチェリーセージは。
残った枝に咲いているチェリーセージとホットリップスです。

 

ユウガオは暫く続けて咲いていましたが、段々咲く頻度が下がってきています。
久しぶりに咲きそうなこの蕾も、膨らんできているのですが、、、

今日は雨なので咲かずに終わるかも。

ユウガオは種が出来始めています。

アサガオは最後になるでしょうか・・小さな蕾があります。

いつも自然に生えてくるベゴニア。まだ花がしっかり咲いています。

  

季節外れに咲いたアジサイのコンペイトウ。上の方が終わって下の方が咲いています。

 

冬瓜の収穫はそろそろ最後になりそうです。

今なっているのはこの二つ。右はそろそろ収穫時期。左はまだ10㎝位です。大きくなるかな。

 

大きくなったゴーヤは、これで二つ目・・・寂しい結果になりました。

 

夏の花や実はそろそろ終わりになりそうです。

これからは晩秋にとなってきます。まだ10月なのに、なんか何時もよりも寒くなるのが早い気がします。

 


秋のバラとハイビスカス

2017年10月28日 | バラ

秋バラの季節・・気温が低いので、動きが遅いです。

先週は雨の中で花が開き始めていたのは分かっていたのですが・・

今日はまだ咲いていました。エアフロイリッヒ。

6号鉢シリーズ薄いピンクの花。

 

ローズうらら は、ゆっくりと開花中。

 

そして、今年初めてちゃんと咲いた、ピンク八重のハイビスカス。

台風で蕾が落ちないように、家の中に入れておきました。

 

こちらはクリームイエローのミニハイビスカス。ハワイアンベービー。

綺麗に花が咲きました。

 

そして、今年は沢山咲いた、ベートーベンも家の中に。また蕾が出てきています。

 

気温が急に下がったからか、葉がいきなり黄色くなりました。一旦、葉が落ちるのかな。

 

バラはまだ蕾が結構あります。秋バラはまだまだ。ハイビスカスは・・・どうでしょうね。


菊が開き始めました

2017年10月28日 | 

天気の悪い週末・・・今週の月曜日は台風21号直撃でしたが、今度は台風22号が近づいてきているようです。

すっかり気温は秋。朝の気温が一桁になってきました。昨日は8度。

庭は秋を感じさせる花・・・菊が咲き始めました。

最近は新しい花は入手していないので、いつもの紫の品種が最初に咲きました。

この形はスプレーマム 風車シリーズと言うようですね。今まで名前を調べたことがありませんでした。

黄色い小菊は今年は花壇いっぱいになってしまいました。こちらも開花中。

 

木曜日の朝、少し早めに起きたら、日の出が見れました。だいぶ日の出の時間が遅くなりました。

そして新幹線での移動。(平年よりも遅く)23日に初冠雪した富士山は、25日の雨の時に積もったのか・・・

あっという間に、頂上は白い帽子になりました。

 

そして台風22号の進路は・・・こちらに向かってきています。


今日も雨・・・台風21号接近中

2017年10月22日 | 

今日も台風21号はこちらに向かってきています。

雨脚は強まったり弱まったり・・でも、風はそれほど強くないです。

雨が続いて、花が下を向いてしまっています。

 

雨が強くなる前に、蕾の出ているハイビスカスは家の中に回収・・・

特にこのピンクの八重は一度も咲いていないので、この蕾は咲かせたい。
良く見たら芋虫がいたので排除。。。黒いのはうんち?

ミニハイビスカスのハワイアンベービーも蕾が大きくなってきました。

赤いベートーベンは、まだ蕾が続々と出てきています。咲くかな。

ミニ冬瓜も風であおられては大変なので、収穫です。でも、まだいくつか成っています。

台風21号 ラン(LAN)の上陸は、明日の早朝のようです。通勤の時間には通り過ぎるのを期待していましょう・・


雨の中のバラ

2017年10月21日 | バラ

今週も雨の週末になりました。昨日までは気温が低かったのですが、今日はそれほどでもない感じです。昼間の気温は19度。ここ数日は、昼間の気温でも13-4度、朝は10度位でしたから・・

しかし、秋バラの季節なのに・・雨は残念です。

ホームアンドガーデンは、雨にも負けずに続々と開花中です。

 

これは晴れた日の一枚

黒真珠も雨粒が

 

マリアカラスはここまで咲きました。。。。が

このところの雨で、今日のマリアカラスは、花びらが濡れてダメになってしまったみたいです。
右は先週から咲いているシトロナード。寒かったせいか変化が小さいです。

 

こちらは6号鉢シリーズの名無し君。

 

ローズうららとルイの涙(るいのなみだ)

  


週末は、秋雨前線のち台風・・

2017年10月21日 | 

台風が秋雨前線を刺激しているらしいのですが、雨が降っています。

メキシカンブッシュセージ見ていると雨粒が

時折り、雨脚が強くなります。

 

 

台風が近づいてきています。段々と大きくなってきています。

名称 ラン(LAN)   中心気圧 925hPa(2017年10月21日16:00現在)

多分大丈夫だと思っていますが、庭にある実・・トウガンとゴーヤ・・
ミニ冬瓜は2つ収穫しておかずにします。

 

 

月曜日の朝に関東上陸の予報ですね。月曜日、電車が動いていると良いですけど。


琉球アサガオが一輪咲きました

2017年10月21日 | 

6月にポットで買った琉球朝顔 ホワイト・・・

http://blog.goo.ne.jp/pr_bubu3/e/a9a88aeac1ee61233ee8761f2ebdafdc

やっと一輪が咲きました。長かった・・

ツルは伸びる伸びる。二階まで・・でも咲かなかったです。

ベランダにも、地上でも伸びまくっています。
こんなに伸びるとは。。

おまけに地面を這っているのは、根も出てくるので、増えまくる感じです。

このところ、もう寒くなってきて、10度とかに・・寒い一週間でした。

でも、来週は暖かくなるという予報のようなので、その時にまた咲いてほしいです。


外は雨・・プチダリアの仲間入り

2017年10月15日 | 

今日も雨が続いています。

昨日何となくゲットした、プチダリア スマイルレッド。

普通のダリアを植えているのですが、全然咲かなくて・・・

 

外は雨・・・
雨の中のバラ・・黒真珠

 

ホームアンドガーデン

コスモスは茎に水滴が・・暗いと色が映えません

 

おまけのミニ冬瓜。雌花が咲いていますが・・・これはダメでしょうね。。

暫く雨が続くようです。気温も上がらず肌寒い日が続くようです。着る物出さないとならないですね。


花と実り

2017年10月14日 | 

一気に秋めいた・・と言うか、11月中旬の陽気だそうです。

夏からの花はそろそろ終わりに近づいてきそうです。

そろそろ最後になるかな・・・ハイビスカスのベートーベン

ミニハイビスカスのハワイアンベービーと八重のピンクは蕾が成長中。咲くかな。

 

小菊は蕾が増えてきています。まだ色が見えてきていません。

 

セージは満開。。から終わりはじめ。。って感じです。

メキシカンブッシュセージとチェリーセージ

 

アジサイのコンペイトウは花が増えてきています。季節外れな・・

ブルーベリーの葉は日に日に赤くなっています。

 

ゴーヤの実もそろそろ終わりになりそう・・・

小さな実も熟れてきています。

左もかなり小さい。。右がちょっと大きめ、とはいえ、売っているものに比べると小さいです。

 

ニラは種が出来てきました。ツバキの実はだいぶ色づいてきたかな・・・

 

今週一週間は涼しくて、雨が多いようです。寒さに気を付けないと、風邪ひきそうですね。

ハイビスカス・・咲くかな・・


冷たい雨。。寒い中のバラの花

2017年10月14日 | バラ

雨の降る寒い土曜日になりました。最高気温は16度位。雨は降ったりやんだり・・

一気に長袖の出番です。

シトロナード(新苗)が咲きました。2016年6月 モナコ国際バラコンクールで入賞の品種。

でも今日は雨の中・・残念ながら下を向いてしまいました。

 

いつもの黒真珠も、それらしい濃い色の花になってきました。

 

ホームアンドガーデンは花びらが多くなってきました。

 

花かがりは新しい葉が一気に出てきました。蕾出るかな。
レッドレオナルドダビンチは二輪咲いています。小さめ。

 

ローズうらら(新苗)とルイの涙(るいのなみだ)

 

マリアカラス(新苗)と6号鉢の苗の蕾

 


飛行機と夕焼け

2017年10月09日 | 

今日は一日良い天気になりました。ちょっと低い雲が泳いでいましたが、概ね晴れ。

ANA のStarWars Jet R2D2 ボーイング787-9

AirDoの特別塗装機 ベアDo ボーイング767。飛行機雲を引いているのはアシアナ航空のAirbus A350。たまたま交差しました。

ANAのStarWarsがもう一機。ボーイング767

うろこ状の雲が秋らしい。変な低い雲が(右)と思って写真撮ったけど、、何だろう

 

電線にはぴーよぴーよとヒヨドリが。赤とんぼも止まっています。

 

陽が傾いて、色づき始めたのは、ANAのスターアライアンス塗装は、ボーイング777-200

今日の夕方は雲が良く色づきました。赤いラインが綺麗でした。

 

夕焼け雲の下を飛んでいく飛行機。ANAのボーイング737でした。

明日も晴れるようですね。


秋バラと

2017年10月09日 | バラ

秋はバラの季節。バラ園ではオータムフェアをやっているようです。

今日は一日快晴。気温は24度位ですが、陽が出ていると暑いです。

バラは徐々に咲き始め・・

何時も咲いているのが、ホームアンドガーデン。

レッドレオナルドダビンチとローズうらら(新苗)

 

マリアカラス(新苗)と、シトロナード

 

毎度の黒真珠

バラ以外には、ミニ冬瓜。まだ雌花が膨らみ始めているのがありますが。
少し食べて、現在は残6つ。一つ収穫して、本日の夕飯のおかずに・・

 

小菊の蕾がだいぶ増えてきました。

  

夏の間自由にさせておいたトケイソウのつる・・・(左)
右は昨年の10月に植えたパイナップル。来年は収穫できるかな。

 

知らずと増えていったのが、サボテン。名前をひとつづつ書く気になれません・・

三連休はあっという間に終わりました・・・いつものことか・・・明日から通常生活に


飛行機雲

2017年10月08日 | 

今日はカラッと晴れるかと思っていましたが、意外と雲が多く・・・湿度が高かったです。

上空も湿度高かったようで、飛行機雲が良く見えました。上空を横切るのは、アメリカから中国方面のフライトで、日本を横切る便です。だいたい高度が11000m位を飛んでいます。東の青空の空から西の夕日の空に消えていきます。

Korean Airの二階建てAirbus A380。

 

China Eastern AirlinesのAirbus A330

 

ANAのB777は普通に3000mあたりを飛行中

United AirlinesのBoeing 787-9 Dreamliner

ANAのスターアライアンス塗装 B777

China Eastern Airlines Airbus A330
Greenland Group 塗装バージョン。。は初めて見たかも

夕日の時間・・・だった割にはあまり色づかなかった・・

夕空もかなりいまいち・・・という事で撤収・・・明日はどうかな