お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

庭の花・・オステオスペルマムが開花です

2019年06月30日 | 

今日も陽が射さない一日・・・雨が断続的に降り続いています。

昨日気付かなかったキク科のオステオスペルマムのダブルファン パープル。二か月ぶりですが、蕾が沢山出てきています。またこれから咲くようです。

今日のバラもジェミニです。

ピンクのキキョウはここまで開きました。晴れないのでなかなか開かない。

キキョウ3蜂。右のノーマルキキョウは一輪咲きましたが蕾が見えません。他の2鉢は蕾が沢山。

 

 


雨上がりの訪問者

2019年06月30日 | 昆虫

雨上がりの訪問者です。

まずはヤマトシジミがチェリーセージの葉で休憩

目の前の電線にはスズメが飛来

白いチェリーセージの花にはクマバチが

 

白い花だけかと思ったらラベンダーにも

赤いチェリーセージにも・・何でもいいのか・・

久しぶりに見たミツバチ。最近はあまり見ない気がします。こちらはセイヨウミツバチでしょうか

こちらは小さい種類の二ホンミツバチ?

 

マルハナバチは花粉球を足に付けて蜜を集めているようです

 

ヒメハラナガツチバチがミントの花にやってきました。この蜂はミントが大好物のようでいつもこの時期に来ます。

 

アシナガバチもやってきました。以前はこの辺りに巣を作られてしまいましたが、今はどこにあるのかな・・花に止まらずに飛び回りながら獲物を探している感じでした。

 

外で何かが飛んでいる影を感じたら・・ツバメでした。珍しく、と言うか初めて4羽も電線に止まっているのを見ました。一羽が飛んだり戻ったりしていましたが、飛ぶ練習しているのかな・・・

 

 

 


バラとアジサイ

2019年06月29日 | バラ

小雨の中でのバラとアジサイです。

今週はバラの花が減っていて、先週と同じの咲き始めたジェミニの花です。

 

ホームアンドガーデンも先週に引き続き・・

黒真珠が咲きました。夏の花・・赤い花になりました。

アジサイは最盛期を過ぎてきました。

 

遅れて咲いた花は綺麗ですが、先に咲いた花は褪せてきました。

 

鉢植えの花は遅れて咲いたこともあり綺麗に咲いています。

コンペイトウもまだこれから

 


サボテン プーリー

2019年06月29日 | 多肉

今年の春ごろに仲間入りした、マミラリア属のプーリー

マミラリア属にしては、大きな花が咲きました。

 

他のマミラリアは花が小さめ

マミラリア・シュワルジー           うさぎのほっぺ(マミラリア白星)

  

マミラリア属 つるの子              マミラリア属 「金洋丸」

 

[多肉 ]サボテン マミラリア属

[多肉]ダイソー マミラリア属

 


キキョウが咲き始めました

2019年06月29日 | 

昨日は台風3号が上陸するとかしないとか・・でしたが、特に大きな被害が無く通り過ぎました。今日は梅雨前線による梅雨の雨・・

普通のタイプのキキョウ・・

 

ピンクの花も咲き始めました。

 

ベゴニアは花が増えています。

キク科は、ビデンスとノースポールが最後に一輪・・

 

ミヤコワスレも最後・・と思いつつ、意外と長く持っています。

 

まだ咲いているのはパンジーとナデシコ

 

こちらも終わりそうなスイートピー

 

サツキもそろそろ終わりに近づいています

ミントも花が咲き始めました

ミントと一緒に植えてあるメキシカンブッシュセージはまだまだのようです

 

チェリーセージは花が減ってきていますが

 

 

雨上がりにやってきた蜂

 

イングリッシュラベンダーの花が増えてきています

 

先週咲いた、パッションフルーツ。実が膨らんできています。

ブルーベリーの実が次々と色づいています。もぎたてはおいしい・・

 

ユズの実も段々と大きくなってきています

 


パッションフルーツと小さいカマキリ

2019年06月23日 | 

今日は朝から曇り空・・

パッションフルーツの葉が元気になったと見たら、花が咲いていました。今年最初の花です。良く見ると左上に葉の下の何やら影が・

早朝なので、まだ花が開ききっていません。。

葉の下に見えた影は・小さなカマキリ。生まれたてみたいです。

 

青いシバザクラがかなり伸びてしまったので、整理しました。

今日のバラは昨日に続いて、ジェミニとゴルデルゼです。昨日の雨の雫がまだ残っています。

 

 


庭の花たち

2019年06月22日 | 

先週に引き続き、庭ではイングリッシュラベンダーが段々と咲いてきています。

 

フレンチ系はそろそろ終わりみたいです。

スカシユリのエルディボは、もう蕾がありません。

 

スイートピーはそろそろと思いきや、意外とその後続いています。

  

キキョウの蕾が膨らんできました。特徴のある膨らみ方です。

 

先に咲いた矮性品。大きな花が終わりました。

↓リンドウの蕾が出始めました。咲いたら初めて・・  ↓ベゴニアは花が増えてきています。

 

↓ナデシコの花もボチボチですが咲いています。

 

ミヤコワスレはいよいよ最後の一輪。しっかりした花が咲いています。

ベンケイギクは茎が伸びてきています。

今年始めてのような気がしますが、カナヘビが姿を現しました。

ルピナスの大きな種です。これは大きな品種。

 

ミニシクラメン3種。花は終わりました。これから暑い夏を乗り越えられるかな。

 


[バラ] ジェミニとクレマチス

2019年06月22日 | バラ

バラの花が一段落していますが、今週のバラは。。ジェミニです。

先週も咲いたのですが、蕾が続けて出てきて花が続いています。

まだ、蕾があるので、来週も楽しめそうです。

 

 

こちらは小さめの花のゴルデルゼ

ホームアンドガーデンは一番花の残り、あと少しです。

ローズうららはかろうじて花が残っています。

クレマチスは、ハーグレイハイブリッドの二輪目。一輪目よりは良いですがそれでも花びら食われています・・

 

クレマチスの種色々です。

   


ブルーベリーが実ってきました

2019年06月22日 | 

今年は結構咲いたブルーベリー。実がなってきました。

2014年の秋に仲間入りしたハイブッシュ系のジャジーとブルーレイ。

先に出来た方は食べてしまいました。穫れたて美味しい・・

 

ユズの実も膨らんできています。

 

サツキは満開になってきました。

↓鉢植えの方はまだ蕾が多いです。

 

ナンテンの花。咲き始めているのですが、なかなか満開にならないです。

 


[ガーデニング] 初夏になってきました。

2019年06月16日 | 

青空が広がった日・・・暑かったけど、たまにはこういう休日も大事・・

初夏の花・・イングリッシュラベンダーの花が増えてきています。

 

キク科の夏の花・・・ガザニア。去年の3月に仲間入りして冬越しした株が花が咲き始めました。

 

こちらは3月に迎えた巨大輪 ビッグキス

今年の赤いベゴニアの花が早いです。

晴れ空の下のアジサイです。

 

雨の時とは雰囲気が違いますね。

 

 

サツキの花も咲いています。

 

ちょっと少な目な感じもしますが・・まだ蕾があります

花は小さくなったけど頑張っているパンジー。ツツジの下に植えてあります。

 

陽射しが欲しくて出てきている花もあります。

 

色付いたブルーベリーと赤玉ねぎの花

 

ナンテンの花も増えてきています。

スカシユリのエルディボは、風で花びらが飛んでしまいました。クレマチスはハーグレイハイブリッドもいまいちですが・・・

 

先に咲いたクレマチスの種が出来つつあります。

ベルオブウォーキングとグラディスピカード

 


[バラ] 晴れ空の下のバラたち

2019年06月16日 | バラ

昨日の今日なので、そんなに花が変わるわけでも無い・・ようにも思えますが、晴れて花が良く開きました。風が強かったので花びらが飛んでしまったものもあって綺麗に残っているバラの花たちです。

晴れの日差しが強いので・・コントラストが高くなります。

① プチトリアン  昨日咲きかけの花が開きました。

 

② セントパトリック

③ コンテッサ

④ローズうらら

⑤花かがり

⑥ホームアンドガーデン


[多肉] サボテンの花

2019年06月16日 | 多肉

昨日アップしようと準備していたサボテンの写真です。が、今日は晴れて花が綺麗に咲いたので追加です。

レプチア属名前不明・・

 

今日は綺麗に花が開きました。青空を背景にして撮ってみました。

  

↓大きなサボテン・・買ってきてからずっと咲いていますが、そろそろ最後になりそうです。

 

こちらも青空の下で撮影。

 

↓緋花玉(ひかだま)の芽が赤くなってきました。もう少しで咲きそう。。昨日

 

今日は強い日差しの下に置いたら、綺麗に咲きました。

 

こちらはこれから・・・蕾が出始めたものです。

↓何だろう・・芽が出ています。       こちらは先日咲いたホーレイ。まだ蕾有り↓

 

エキノプシス属 「大豪丸」


久しぶりに昼間は青空、夕方からほぼ満月

2019年06月16日 | 日記

昨日は強い風と雨と雷でしたが、雨雲が抜けて今日は良い天気に。気温も一気に27度に。温度差大きすぎて体が・・

快晴の空を飛行機が横切りました。

Skymark Airlines (Hokkaido Pride Livery) Boeing 737-86N JA73NX

↓ 強い南風モードで低空飛行のLufthansa機 Boeing 747-830 D-ABYJ

 

Air FranceはSKY TEAM塗装機 Boeing 777-328(ER) F-GZNT

小さな機体は、AIRDOとSKYMARKのBoeing737

 

American Airlines Boeing 777-323(ER) N736AT

↓ ANA Boeing 737-881JA71AN       ↓ANA Boeing 777-381 JA754A

 

↓JAL Boeing 777-346(ER) JA743J      ↓Boeing 777-246 JA771J(わんわ)

 

ANA Airbus A321-272N JA140Aとほぼ満月の月

雲が夕日で色が付いています。

 

あまり雲が無かったのにこの時だけ雲が流れてきました

夕焼雲と月と青い空


雨の中の庭の花

2019年06月15日 | 

雨の一日・・・

アジサイも雨に濡れています。枝が垂れないように吊ったので、大きく形が崩れなくはなりました・・

   

 

  

クレマチスはハーグレイハイブリッドが咲きました。でも、虫にだいぶ喰われてしまった・・・

 

スカシユリのエルディボはほぼ満開になりました。黄色が映えます。

  

ミヤコワスレはいよいよ最後に数輪となりました。

 

雨の日・・パッションフルーツの葉にカタツムリが来ています。

 

タマネギの花も満開となりました。        サツキの花が増えてきているようです↓

 

↓ブルーベリーの実が色づき始めています。 スイートピーもこちらはまだ元気に花が有ります

 

明日は。。。晴れるかな。まだ降っているし・・・