お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ホシホウジャク

2017年09月30日 | 昆虫

ハチドリのようにホバリングする蛾。ホシホウジャクとオオスカシバ

先週はオオスカシバでしたが、今日はホシホウジャク

こちらのほうが、蛾、、らしい色です。翅も。

科:スズメガ科(Sphingidae) ホウジャク亜科(Macroglossinae)
属:Macroglossum Scopoli

こちらは先週のオオスカシバ Cephonodes hylas hylas (Linnaeus)
科:スズメガ科(Sphingidae) ホウジャク亜科(Macroglossinae)
属:Cephonodes Hübner


ハイビスカスとバラ

2017年09月30日 | バラ

先週蕾が出て居たハイビスカス。

まずはミニハイビスカスのハワイアンベービーが久しぶりに開花です。
昨日咲いた分が2輪萎んでいます。。。

ピンクの八重はベートーベン買ってから咲いていませんね・・今回も蕾は膨らんできましたが、気温低いかな

 

バラはホームアンドガーデンが、アンティークらしい形になってきました。

 

名前不明の6号鉢シリーズ。ピンク。二回目が咲きました

 

秋バラの季節はまだまだこれからです。

京成バラ園では、10月7日(土)~11月12日(日) 「オータムフェア2017」になっています。もう少し後ですね


ユウガオ開花・・と夕景

2017年09月30日 | 

今日は午後遅くなってやっと雲が取れた感じでした。しかし、だいぶ気温が下がってきましたね。

秋風の時期になって、ユウガオが咲き始めました。
蕾は沢山出ているので、これから続けて咲くと思います。

今日は少々お出かけ。。。

帰りにちょっと寄り道をしてきました。

久しぶりに見たスカイツリー

夕焼けが良い感じでした。

刷毛で掃いたような雲が良い感じ

 

月は半月です。

夕暮れのスカイツリーです。

散歩には良い季節ですね。


トンボの季節に

2017年09月24日 | 昆虫

今日は晴れ。。の予報でしたが雲が広がっています。

トンボが電線に並んで止まる季節になりました。

 

雲が多いです・・

変な蛾のオオスカシバ。蛾とは思えないですよね・・・
ホバリングしながらメキシカンブッシュセージの花に長いストローを伸ばしています。

そして、何気なく葉を食べている幼虫を発見・・ムラサキシキブの葉です。

コスモスの花・・・青空をバックにと思ったのですが、いまいちなので、上から。
こうして見ると、沢山の蕾が見えます。これからまだまだ咲くようです。

 

琉球朝顔・・凄い勢いでツルが伸びています。もう2階に到達。ゴーヤを抜いています。が、花は未だ。蕾もまだです。咲くかな。

今年はもうダメかと思っていたミニシクラメン。良く見たら、葉が出てきていました。今年も行けるかな・・

この週末は天気良くなると思っていたのですが。。。残念。
涼しくて過ごしやすいので良いですけど・・


今年のゴーヤはダメっぽいです

2017年09月23日 | 

午後になって青空が少し覗かせています。。少しですが

明日は晴れると良いですけど。。

 

ゴーヤがまたもう一つ・・・開いてしまいました。赤い種が三つ、あとは落下。

 

なかなか雌花が咲かないので実が出来ません。小さいのが2つ有りますが、どうでしょう。

日差しが少なかったのか、早くに涼しくなってしまったからか。。

 

なかなか花が咲かないユウガオです。やっと蕾が出てきました。結構沢山あるので、まとめて咲きますか・・

 

アサガオはもう種が出来る時期に。上向いていると、顔を書きたくなります。。

スズランの実。今年は一つ、だいぶ赤くなってきました。

ムラサキシキブの実もいっぱいに。。。と思ったら大分減っていました。
良く見ると、もう、地面に落ちています。

 

ツバキの実がだいぶ赤くなってきました。

そして、タマスダレの種とニラの種。

 

段々と秋になってきて、花から実や種に・・・

今日の最高気温は22度。窓を開けていると涼しくて快適です。
最低気温は18.5度。もう20度を切ったんですね。涼しいわけです。


コスモスが咲きました。

2017年09月23日 | 

昨日から雨・・・秋らしく涼しいので良いですが・・・また週末の雨です。

コスモスがやっと咲きました。背丈が2m位になってしまった・・
10本くらい有ったのですが、結局1本だけが大きく育ちました。

雨は止みましたが、そらは雲が広がって暗いです。

 

クンシランの花が咲き始めました。ちょっと小さめ。

 

アジサイのコンペイトウ。季節を間違えたのか、咲き始めました。

 

ハイビスカスのベートーベン。今週は2輪咲きました。

ピンクの八重は先週の台風で蕾が落ちてしまいましたが、また蕾が出てきました。

黄色いミニハイビスカスも蕾が出てきています。

 

涼しくなって秋バラの季節に・・・

コンテッサが虫に食われていますが開花。

 

ホームアンドガーデンは続けて咲いています。

 

名前の分からない6号鉢・・

この週末はあまり天気は良くならないようです。。。


台風一過は綺麗な青い空から夕焼けに

2017年09月18日 | 

台風一過で晴れた空・・・真っ青になりました。

青い空に飛行機が良い感じです。

Lugfthansa A340-600 ちょっと逆光

Lufthansa Boeing747-800

Delta Air Lines Boeing 777-200

ANA Boeing787-9

ANA Boeing777-300

ANA Boeing767  少し雲が出てきました

ANA Boeing737-800  段々と空が色づき始め。。

宇宙艦隊のような雲

母船のような雲

JAL Boeing767が夕日で色付いた雲の下を通過

ANA Boeing737

奇妙な模様に・・

空を眺めていると面白ものです。特に雲が適度に出ているところが良いです。


台風一過の青い空

2017年09月18日 | 

昨日から今朝にかけては雨と風が凄かったです。でも、今朝は快晴。雲の無い空でした。

青空をバックに、メキシカンブッシュセージ。

コスモスがやっと蕾が出てきました。

 

ヤブランはだいぶ花が開いてきました。

 

珍しく花に蜂が・・・

  

ハイビスカスのベートーベン。久しぶりに蕾が出ました。

ベートーベンは蕾がしっかりしているのですが、ピンクの八重の蕾は・・台風で折れてしまいました。残念。今年は咲いていません。

 

クンシランも蕾が膨らんできました。

こちらはアサガオとユウガオを植えているのですが、アサガオは咲くのですが、ユウガオがまだ全然咲きません。。
今年はダメかな・・

久しぶりに30度を超えた日になりました。朝から暑かった~。たまに暑くなると堪えますね・・


台風18号・・

2017年09月17日 | 

シルバーウィークの中日・・・台風18号が上陸した模様です。

幸い、このあたりの影響は小さそうで安心。

昼間はしとしとと、長雨‥的な降り方でした。そんな雨に濡れた花を家の中から撮影。
風があまり無いので、シャッター速度を遅くしても結構ちゃんと撮れます。

昨日咲き始めた、バラのハンスゲーネバイン。水滴いっぱいです。

ホームアンドガーデンも

メキシカンブッシュセージ

明日の朝には晴れになる予報です。上陸後、速度を上げて通り過ぎていくようです。

明日は晴れて30度を超える予報になっています。このところ涼しかったので、体がもたないかも。


シルバーウィークだけど台風接近中

2017年09月16日 | 

5月に続いての軽い飛び石連休になるはずのシルバーウィークですが、今年は三連休があるだけです。おまけにその三連休を狙ってるかのように来た台風18号。ちょうどこの三連休に日本を縦断しそうな予報です。

さて、庭では新苗のバラが一輪咲きました。

ハンスゲーネバイン (Hans Göneweinフロリバンダ(FL) 四季咲き中輪 ピンク系)

作出年:2009年。作出国:ドイツ。花弁色:淡いピンク。咲き方:四季咲き。
芳香の強さ:微香。花形:丸弁カップ咲。花弁数:38枚。花径:4.5cm。
樹高: 1.5m。樹形:半横張り性。

 

こちらはいつものホームアンドガーデン

何故か花が咲き始めたのは、アジサイのコンペイトウ。初夏に仲間入りしたのですが、また咲くとは・・

いつも夏の終わりに咲く、赤いベゴニア。今年も地味に咲き始めました。

 

ムラサキシキブの実がすっかり色付きました。

 

今日の朝顔。

急に方向を変えた台風18号。タリム(TALIM)現在955hPaです。

月曜日には晴れそうです。これから雨が降り始めそうです。


今日は快晴の休日

2017年09月10日 | 

今日も良い天気になりました。しかし、昨日に比べると暑い・・・最高気温は30度。蒸し暑いので、体感温度は高いです。

ゲンノショウコ(現の証拠,Geranium thunbergii)が咲き始めました。見つけると抜いているのですが、、残っていたようです。

カーネーションが一輪、久しぶりに咲きそうです。

タマスダレは今日も咲いています。

 

バラはホームアンドガーデンが今日は新しい花が咲いています。

 

ミニ冬瓜は今日も沢山の花が。ハイビスカスのベートーベンは蕾がまた、出てきました。

 

レイダ(麗蛇丸)は今日も咲いています。

ANA (Star Wars BB-8 Livery) Boeing 777-381(ER) JA789A  From FRA

 

今週の後半は涼しくなるようです。日々の気温差が大きいので、体調管理が大事です。

夕方に来たトンボ。


今日の飛行機はANA Star Wars /R2D2

2017年09月09日 | 

今日は雲の動きが結構早くて、晴れたり曇ったりの一日でした。

晴れ間が覗いた時の家から写真・・です。

All Nippon Airways (Star Wars R2-D2 Livery)
Boeing 787-9 Dreamliner JA873A

海上自衛隊 Kawasaki P-3C Orion

海上自衛隊 Kawasaki P-3C Orion 5077

ANA (Star Alliance livery) Boeing 777-381(ER) JA731A FRA to HND

Skymark Airlines Boeing 737-86N JA73NG CTS to HND
久しぶりに見たヤマト。まだ飛んでいるんですね。


おおきなカマキリ

2017年09月09日 | 昆虫

最近見かけなかったカマキリ。久しぶりに大きなカマキリを見つけました。

ゴーヤのネットのところですが、後ろに写っているのは女郎蜘蛛の巣です。

もしや蜘蛛にやられてしまうのかとも思ってしまいましたが。。
逆に蜘蛛を捕食してしまいました。

 

満腹のご様子。背景は青空。

バラの黒真珠には、、、コガネムシが。

蕾の裏側が。。食われてしまいました。

イチモンジセセリは、ミニハイビスカスの葉に。
蕾をじっと見ていましたが、そんな直ぐに開かないって。。。

薄明光線が見えたので、空を撮っていたら。。。ちょうど横切ったのがセミ(たぶん)

昆虫も夏の状態から秋の状態に・・これから変わって行くところですね。


タマスダレとサボテンが開花

2017年09月09日 | 

庭の花も少しづつ秋風に。。。まだ、そこまでは変わっていないですが。

今週の新しい花は。。。。

タマスダレです。沢山あったのですが、間引いて減らしました。

 

今日のサボテンは、先週咲き始めていた、レイダ(麗蛇丸)が咲きました。
いつもの翠晃冠(スイコウカン)と良く似た品種です。

 

メキシカンブッシュセージは段々と花が増えてきています。

 

ニラの花はそろそろ終わり。種が出来始めています。

チェリーセージの花は涼しくなったせいか増えてきました。

バラはホームアンドガーデンが咲きはじめ・・もう少ししたら秋バラの季節に。

涼しくなると、バラが綺麗に咲くようになります。。。楽しみ。。


秋は実りの・・

2017年09月09日 | 

今日はちょっと雲が多めですが、まぁまぁの天気。最高気温は28度、段々と秋っぽくなってきています。

ムラサキシキブの実は大分紫色に揃ってきました。今年は実が多い感じもします。

 

ミニ冬瓜は一本だけなのですが、メキメキと成長して凄い状態になっています。

ミニ冬瓜の実は今は4つ。

 

 

ゴーヤは花が咲き続けていますが、実は一つ・・大きくなりつつあります。 

 

気付かないところで一つ熟れて割れてしまいました。気付かなかった・・

ツバキの実は一つ・・赤くなってきました。種は見るけど、この状態は初めて見ました。

ブルーベリーの葉は早くも赤く染まってきました。いつも早いです。まだ、実も少し残っています。

 

段々と秋っぽい感じになってきたような気がします。季節が変わるのが早い。。というか、日が経つのが早いです。日もだいぶ短くなった気がします。