お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

良い年をお迎えください

2017年12月31日 | 

年末の今日、朝から雲が広がり、都心では初雪が観測されたとのことです。

春に向けての新芽たち・・

先に芽が出て大きくなってきたのは、ラナンキュラスとアネモネ

いつものヒヤシンスは蕾が出てきました。

 

新しいヒヤシンス・プリンスオブラブ

寒咲クロッカスの芽は順調に伸びています。

 

お馴染みのクリームビューティ

  

富山のチューリップ モンテスパイダーチューリップ・ドールズメヌエット 

 

チューリップ・ドリームタッチと、早くから出ていた原種チューリップ

 

植えっぱなし球根 ミニアイリスのボウライン

八重咲きスイセン・エルリッチャ、大輪のスイセンなど・・は植えっぱなし。

年明けて、すくすく育って良い花を見せてもらいたいですね。

今年の投稿はここまでです。

今年は前のアドレスで画像がイッパイになったので、こちらに引っ越ししてきました。今でもまだ、前のアドレスのブログのほうがコンスタントにアクセスが多いようです。

今年の撮影枚数・・9084枚でした。

それでは明日から気持ちを切り替えて・・・

良い年をお迎えください。


[ホダ木]しいたけ

2017年12月30日 | 

いつだったか・・最近仲間入りしたシイタケのホダ木。20㎝位の短い木です。

買ったときに一つ。その後、水につけてから2つ出ました。結構菌は回っている感じ。なので、あとは来年の春ですね。

今晩には少し大きくなっていたので、採取して焼いて食べました。

美味しい。。。


[デンマークカクタス]比較

2017年12月30日 | 多肉

3種類のデンマークカクタスは、ダークレッド>ソフィア>フリーダ>トーアアリスという順で咲くことが多い気がするのですが、今年は一気に後の三種類が咲いたので、比較のお見合いをしてみました。

似てるようで結構違う・・・一緒のフレームに収めると、違いがわかりやすい?

左:トーアアリス、右:フリーダ、トーアアリスは花の根元がピンク色で、フリーダは白です。

左:ソフィア、右:フリーダ。花びらの形が違うので・・

左:トーアアリス、右:ソフィア。花びらの形違いで分かりますね。

上:ソフィア

下:ソフィア

同じです。鉢違い・・

比較するなら真横からでの比較のほうがわかりやすい・・・

■トーアアリス

■フリーダ

■ソフィア

■ダークレッド。もう終わっていますが、他とは色が違います。

いつもはダークレッドと比較できるようなタイミングもあるのですが、今年のダークレッドは早かった・・・


[シンビジュウム]サクラルージュ開花

2017年12月30日 | ラン

 今年もあと今日と明日を残すのみとなり、大掃除で手一杯って感じです。

シンビジュウムのサクラルージュが咲きました。

このところずっと天気が良いので陽に当たって室温も上がったせいか、一気に咲いた感じがします。

サクラルージュは毎年良く咲いてくれます。

 

高知県 越知町から来たシンビジューム「チェリーパイ」も花が沢山。

二番目の茎に有った蕾も咲き始めています。

 

 

三つめは、ラッキーレインボー。沢山では無いですが順調に蕾が膨らんできています。

 

 


[デンマークカクタス]トーアアリス

2017年12月30日 | 多肉

今日も良い天気になりました。快晴の日が続きますね。

三つ目のデンマークカクタスは、トーアアリス。フリーダと一緒に買った品種で200円だったようです。

この品種は、フリーダに似ているのですが、花の根元近くがピンク色になっています。

 

 

こちらが元の株。葉の色が少し赤っぽい。上の鉢は花の付け根の葉だけが赤っぽい感じです。

 

とか探していたら、日本デンマークカクタス生産協会(J.D.A)と言うのがあるのを発見。

デンマークカクタスの品種 一覧(現在87種類)がありました。

トーアアリスは赤色の品種、フリーダはオレンジと黄色の品種、ソフィアは四季咲き性と変わり咲きの品種一覧に入っています。

さてと、年末の大掃除・・・継続


昼間の月と飛行機

2017年12月29日 | 

昨日も今日も良い天気ですね。冬型の気圧配置だと、関東は快晴です。

昼間に月が出てくると、飛行機と絡まないかと、暇な時に思います・・

半月が出てくる午後の時間で絡む飛行機・・・年末の掃除しながら空を見ていました。

AIRDOのBoeing737・・・ばっちり

ANAのAirbus A321-272N・・・行き過ぎ

AirDoのBoeing737・・・かすった

Singapore AirlinesのBoeing 777-312(ER)が利根川上空あたりを通って日本を縦断。

高度が高いので飛行機雲が短いですが出ていました。


[デンマークカクタス]フリーダ

2017年12月29日 | 多肉

一番普通にある形のフリーダです。

去年は咲かなかったのか、記事がありませんでした・・今年は復活。

2010年に花が終わった状態で300円で購入・・・

今年は綺麗に咲きました。

鉢にはカタバミが・・・それもさび病で黄色くなっています。

黄色いのは何かの卵だと思っていたのですが・・・・

サビ病の病原菌はカビの一種で、この粉は胞子。
初夏や秋口に、風通しの悪い場所や高温多湿条件で多く発生。雑草のムラサキカタバミや、花壇の夏オキザリス(トリアングラリスなど)に時折見られます。


[デンマークカクタス] ソフィア

2017年12月29日 | 多肉

クリスマスを過ぎた年末の日ですが、、デンマークカクタスが咲きそろいました。

3種類のデンマークカクタスがありますが、第一弾は「ソフィア」

花びらが細い、ちょっと珍しい花が咲きます。

2006年に買ってから毎年咲いています。

シンビジュウムの鉢に出てきたのは、ソフィアでした。。

ちゃんと花が咲きました。


フキタンポポが咲きました。

2017年12月28日 | 

寒い日が続いていますが・・フキタンポポが咲きました。

キク科なのに葉は無いし、でも確かに花はたんぽぽです。

 

ニホンズイセンの花は満開です。

 

バラもまだ元気に咲いています。

地植えで咲いているのは黒真珠。寒さに強い・・のかな

鉢植えのコンテッサは家の中に退避。二つ目の花が開きました。

26日 火曜日                27日水曜日

  

そして今日・・・・花びらも多く、良い感じに咲きました。良い香りがします。強香なんですね。
「コンテッサ」は、アウグスタルイーゼの枝代わりから生まれた品種で、コンテッサとは、イタリア語で「伯爵夫人」という意味だそうです。

ミニハイビスカスのハワイアンベービーがまた咲いています。ここで打ち止め・・かな。

 


今日の氷は厚い・・・

2017年12月28日 | 日記

今日から年末のお休みに入りました。青い空が広がっています。

朝の庭には、氷がしっかりと張っていました。

今年一番?

 

バケツの水も凍っていました。バケツの氷は裏側が成長中・・・面白い形です

 

庭の水が凍っていたので、池も覗きに行ってみました。

すっかり葉が落ちた木々

 

今日も鴨は泳いでいます。寒いのに・・

 

鴨のいる池はあまり凍っていません。噴水に朝日があたって虹が。

こちらの日の当たらない池は凍っています。

噴水のところ以外は凍っています。

 

う~ん、寒々・・・・

 

まだまだ、寒さはこれからですからね・・・


冬の雰囲気に・・

2017年12月24日 | 

エノコログサ・・通称、ねこじゃらしの穂が茶色くなって、日が当たると綺麗な感じに・・・寒々しいけど。
何となく冬っぽい景色を感じる部分です。

ナンテンの葉が紅葉しています。

太陽を背にしてみると、紅葉・・・だけど、太陽に向かって反射して見ると、緑っぽい。。。

 

ドウダンツツジの葉が落ちて、現れたのはカマキリの卵。でも、抜け殻ですね。

ニホンズイセンの花は続々と開花中。

 

いくつかの場所で花が咲いています。三つとも場所が違います。。。

 

硬い蕾だったフキタンポポは先が黄色くなりました。

冬の景色ではありますが・・夏からの花も一部で・・

赤い花のベゴニアは、寒い中頑張って咲いています。外は氷点下だというのに・・・

右はパイナップル。さすがに家に入れています。だいぶ大きくなりました。

 

ハイビスカスのベートーベン。またまた咲いています。蕾もまだあります。

葉がだいぶおちて、少しすっきりしました・・

 

クリスマスが終わったら、もう年が変わるじゃないですか・・・

年々何もやっていない年末になっています。


クリスマスに贈りたい花

2017年12月24日 | 

今日はクリスマスイブですね。朝から天気が悪いです。雲が広く立ち込めています。雪は降らないと思いますけど・・・

クリスマスにプレゼントしたい花10選!から・・・3. シクラメン、5. バラ、6. シャコバサボテン 別名「クリスマス・カクタス」

まずはシクラメン・・・と言っても、ガーデン用ミニシクラメンですが。

手前の大きな葉は夏越ししたピンクのミニシクラメン

やっと蕾が出てきていますが・・まだ咲かない・・(右)

 

デンマークカクタスは、今日はまだ蕾・・・ちょうど咲く直前となっています。
これからが時期になるのですが、残念ながら、クリスマスには間に合わず。

細い花のソフィア

 

 

フリーダ・・かな

 

根元がピンクのトーアアリス。

 

そしてバラ・・今はバラの季節というわけでは無いのですが・・

黒真珠・・

 

ミニバラとコンテッサ

 

ホームアンドガーデン


ポインセチアが仲間入り

2017年12月23日 | 

明日はクリスマスイブ。クリスマス時期の植物・・うちにあるのは4種類・・

1. ポインセチア
2. クリスマスローズ
3. シクラメン
4. プリンセチア
5. バラ クリスマスカラーの赤は「愛情」、白は「心からの尊敬」、緑は「穏やか」
6. シャコバサボテン 別名「クリスマス・カクタス」
7. ピンポンマム(ポンポンギク/ピンポンギク)
8. ガーベラ
9. セイヨウヒイラギ
10. コニファー

という事で1位のポインセチアをお迎えしました。

冬の花としての御迎え品種・・・

パンジー

サカタのタネ製、虹色すみれシリーズの二種類目。ロイヤルブルー Royal Blue (¥350)

Miyabi キューティーパンジー (中輪パンジー)ムラカミシード Ishii flower

真ん中が以前買った虹色すみれ。エンゼルピンク

おまけ

もう一つはポリアンサ・・・バラ咲きという咲き方らしい。

プレミアムバラ咲きジュリアン ブライダルベル

 

プレミアムバラ咲きジュリアンプリンアラモード

 


[シンビジュウム]チェリーパイ。。新入り

2017年12月23日 | ラン

年末も近づき、、、シンビジュウムの季節がやってきます。

今年は、年末近くなってのふるさと納税で、

高知県 越知町 (こうちけん おちちょう) 洋らんシンビジューム「チェリーパイ」をお迎えです。

鮮やかな色です・・・

 

濃いピンクの花に赤みを帯びたリップが特徴的な大輪

 

シンビジュウム SWEET WAFFLE CHERRY PIE | スイートワッフル’チェリーパイ’

配送されてきたところです。

容量:6号鉢 1本立 高さ(鉢底から)80センチ前後・・・ 1本だと思っていたら、二本立ちです。

  

うちにあるシンビジュウムは、サクラルージュとラッキーレインボーが蕾がついています。

サクラルージュが一番成長しています。でも、まだまだ・・・

 

ラッキーレインボーは出始めたところ。蕾少な目・・

 

どちらも無事に咲いてほしい・・・


寒い朝

2017年12月23日 | 日記

このところ朝の気温がぐっと下がり、氷点下の日も増えてきました。

雨が降らないので水たまりも無くて、氷点下とは言え、氷を見ることとも無い平日・・今日もちょっとだけ氷点下。

今日は少し早起き。庭の水がシャーベット状になっていたので、いつもの公園に池が凍っているか。。。行ってみました。

日陰になっているところは、ところどころで凍っている程度・・ 

噴水の周りは凍っていないものの・・・その外側は凍結。
水面から出ているのは、枯れた睡蓮。

寒いのにいつものように鴨が、

 

天気は良好。しかし、すっかり葉が落ちています。

 

噴水に日が当たり始めました。良い感じ。

陽射しのいたずらか、湯気が出ているかのような感じになりました・・

寒かったので即退散です・・・・