お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

【バラ】晴空の下で沢山のバラの花が待っていました

2021年04月30日 | バラ

快晴の今日・・・昨日は雨だったので、晴れ空の下でバラを撮りました

今日目を引いたのは・・・ 真っ黄色な大きな花のローズヨコハマ

鮮やかな黄色です

 

覆輪の代表みたいな、ジェミニが綺麗に咲いています。

 

ミッシェルメイアンは少しづつ開いてきています

 

ローズうららも段々開花

 

ピンクダブルノックアウトは、だいぶ開きました

 

ジョージバーンズは蕾が沢山

 

何といっても地植えのせいもありますが、黒真珠の花が多いこと・・

  

ツルバラのキングローズは一輪だけ。先走り?

 

コンテッサも少しづつ開き始めました

 

蕾が沢山あるのですが、開いて来たらレポートします


【ラン】ピンクのミディ胡蝶蘭が咲き始めました

2021年04月30日 | ラン

昨晩は暴風雨でしたが、今日は風が強かったですが良い天気になりました。

コチョウランの花が咲きました。どの花かと思っていましたが・・去年の秋に御迎えしたものでした。

ミディ胡蝶蘭 華てまり は、まだ3輪の花が残っています

シンビジュウムのアイスキャスケードは、4月の初めに咲き始めて一か月となりました。

 

シランは満開になってきました。

花壇はシランだらけ・・

 

 

口紅シランも咲いています。


庭の春の草花も増えてきています

2021年04月29日 | 

庭で咲き始めたスイートピー。良い香りが漂っています。今年は紫色からです。

  

花が増えてきたのはナデシコ

大輪ナデシコ ラヴィングホワイト

 

ダイアンサス スーパーパフェ。レッドペッパーミント。これも大輪です

ナデシコ(ダイアンサス・スープラとスーパーパフェ)

 

 

キク科は長持ちしている、大輪のビデンス

 

ノースポールも長くさいていますね

 

↓八重咲きダブル・オステオスペルマム 『バイオレットアイス』

 

種から育てたキンセンカと冬越ししたオステオスペルマム ダブルファン ゴールデン

 

ミヤコワスレはもう満開です。

 

赤いバーベナとラナイ ツイスターピンクは蕾が出たところ

 

3色のポリアンサとシバザクラもぼちぼち咲いています

 

水遣っていたらホースに止まった大きなアブ・・ムシヒキアブ?


【バラ】咲き始めたら一気に色々な花が増えました

2021年04月29日 | バラ

今日は一日雨です・・・

早くやってきたバラの季節・・・黒真珠が咲いたと思ったら、他のバラも一気に咲き始めました。雨の中のバラたちです。

アブラカダブラは開いたと思ったら・・

             今日はもう終わっていました・・↓

ジェミニが良い色で咲いています。

ジョージバーンズは2輪が開花です

 

ツルバラのキングローズ

 

ローズヨコハマは大きな花が咲きました。今日のところは一番大きいかも

 

ローズうららはもう開花、ミッシェルメイアンも咲きそうです

 

黒真珠は沢山の花

  

ピンクダブルノックアウトとアンボスフンケン

 

パシュミナとオクトーバーフェスト

 

黄色系のコンテッサとセントパトリック

 

新入りのイブピアッチェ   と      トイトイトイ!

 


ボタンの花が凄いです

2021年04月28日 | 

今日も良い天気。暖かい日になりました。ボタンの花が増えています。

最初に咲いた「芙容司」花の数が増えました。

花弁の辺りが変化が  咲き始めと↓             咲き終わり近く↓

 

こんなに咲くんですね

「金閣」は今年は一輪になりそう

「王華錦」も蕾が沢山上がってきてもうすぐ咲きそうです

 

シャクヤクの フェスティバマキシマ 。白い花が咲くはずですが・・

 

蕾が膨らんで来て開きそうな感じになってきました

左はまだ膨らみそうですが、右はいつものように乾いてきてしまいました。

 


サボテンの花と綺麗な満月

2021年04月27日 | 多肉

マミラリア属の花が咲き始めました。

まずは澄心丸。

  

倒れそうで支えをしているサボテンも

 

こちらのマミラリアはもう少しです

 

先に咲いたパロディア属 雪晃はまだ変わらずに花が咲いています。

 

尾形丸の蕾が膨らんできました。

 

美女丸の蕾もだいぶ膨らんできています。

 

こちらも、、どんな花が咲くかな

 

リトープスは脱皮が終わりつつありますが、出遅れているものも・・

 

 

今日は満月。ピンクムーンと言うそうです。ピンクの花が咲く季節だから付いた名前だそうです。こんばんは良い天気で、綺麗な月が見えています。


八重のクレマチスの花が咲き始めました

2021年04月27日 | 

今朝はひんやり・・7度でした。昼間は20度。寒暖差が大きいような・・

でも晴れの日が続き、植物たちは元気です。

クレマチスの花が増えました。ベルオブウォーキング は、一輪。

 

ダッチェス・オブ・エジンバラ 2輪咲き始めました

  

ニオベは未だ一輪。蕾が他に出てきています

 

一気に3輪咲いたグラディスピカード

 

ドクターラッペルは5輪目が咲き始めて他と色が違っています

  

次に咲きそうな蕾は何かな・・      つる性のジャスミンも花が増えています

 


ダッチアイリスの花が一気に開花

2021年04月26日 | 

先日咲き始めたダッチアイリスの花が一気に増えました

今年は10個の花が咲いています

   

         追いかけで蕾が膨ら出来たのはジャーマンアイリス↓

 

ユリが伸びてきています。

タカサゴユリは、2か所で顔を出しています

 

ミゼットカサブランカは2鉢ともに成長中。右の品種で蕾が見えてきました

 

お馴染みのスカシユリのエルディボとテッポウユリ

 

地植えのカサブランカは2輪。ピンクと白

 

ユリのそばではオオアマナが自分の場所を作っています。


散歩日和が続いていますね。(9)

2021年04月25日 | 日記

散歩日和が続いていますね・・・歩くにはちょうど良い陽気。日陰の風が涼しいです。

近くの池の鴨はすっかり居なくなってしまって、カルガモが少しいるだけになってしまいました。草も沢山生えてきてしまって、良く見えないのかも・・

 

場所を移動していると、スズメが電線に・・最近スズメが減っているそうです。↑

減少しているムクドリやスズメ。一緒に電線に止まっていたキジバト2羽。

 

公園に行ったら・・・やっぱりキジバト。ドバトの影が薄くなった・・

 

今回はムクドリが群れになってきていました。

  

公園の池にはカワセミが・・

ちょうど見た時にダイブを2回見ることができました。

 

                     亀は日向ぼっこしていました↓

 

池にはもう睡蓮が咲き始めています。ほとりには恒例のキショウブ。

 

ツツジが咲いていますが今年は少な目。右は桜の仲間でしょうか・・

 

モミジは花が終わって竹とんぼのような実が出来始めています。

 

花が終わった桜は実が出来始めています。

 


飛行機と月

2021年04月25日 | 

昨日の昼間・・ふと空を見上げると飛行機雲が・・

成田発のFedEx Boeing 777-F N896FD 輸送機は一気に高度を上げます。

JAL Boeing 777-346(ER) JA740Jはパリから

航空業界は、旅行者が減ったこともあり、古い機体の廃棄が元の計画よりも進んでいるようです。(参考:Flyteam )大型機が減ってくると寂しいですね。

夕方の空を横切る

昨日の月齢は12。

 

暗くなってきて綺麗に晴れていました


ブルーキャンドルとチューリップ

2021年04月25日 | 

20度位で過ごしやすい陽気・・

カマッシア ライヒトリーニ ブルーキャンドルが咲き始めました。3年目です。

今年は花が少ない感じですが、これから上に伸びていきます。今年は2本かな。

 

チューリップは、原種系の植えっぱなし「サーモンジェム」が咲きました。

確かにサーモン色・・不思議な感じ

背の高いチューリップはそろそろ終わりになりそうです。パロット咲きの花が咲いています。

 

先週から咲いているハタケニラ。食べられない球根で増える品種。花びらのピンクのラインと尖っているのが食べられるニラと違うところ。時期もニラは夏ですし・・

 

アネモネの花は長続き。

 

ラナンキュラスは花が小さくなった感じもありますが、まだまだ咲いています。


今年の最初のバラ:黒真珠 が咲きました。

2021年04月24日 | バラ

いよいよやってきた・・・・バラの季節です。

最初のバラは、黒真珠でした。

一輪だけではなくて、一気に咲き始めています。

 

ローズうららは今年も元気そう。 アブラカダブラはもうすぐ咲きそう

 

セントパトリックが先に咲くかと思っていましたが。。黄色い花はローズヨコハマの方が先になりそうです、

 

ジョージバーンズが今年は早い感じ。ホームアンドガーデンの蕾が沢山出てきました。

 

もうとっくに終わったハナカイドウ。少しだけ花が咲きました。

  

まだ、蕾が出ていますが。。。既に咲いたところは実が成り始めています。

 

アジサイも蕾が出始めました

 

ナンテンも新芽が出始めました。


サボテンの花が咲きました。

2021年04月24日 | 多肉

今日は20度越えで暖かい日になりました。花が増えているのですが、いよいよサボテンも開花の季節になりました。

最初に咲いたサボテンは、、、パロディア属 雪晃

  

先週の蕾はまだ固かったのですが・・

マミラリア属の蕾もだいぶ膨らんできています。一番大きいのは澄心丸。

尾形丸と美女丸・・蕾が膨らんでいます。

 

これは・・どんな花が咲くかな

リトープスは順調に脱皮が進んでいます。今年は良い感じ

   


クレマチス 4種目はニオベです

2021年04月23日 | 

クレマチスが次々に咲きます。

4種類目はニオベです。この株も沢山の蕾が出ているので、まだこれから

 

ドクターラッペルは4輪が咲いています。

グラディスピカードは3輪が咲いています。暖かい日差しでアブが日向ぼっこ中

ガンジークリームは最後の一輪がギリギリ咲いてます。