お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

暖かくなったらボタンが一気に咲きました。

2020年04月30日 | バラ

今日は23度。暖かい日になりました。一気に暖かくなったので草木の成長が加速したような気がします。

昨日は未だ蕾が堅そうだったのに、朝になっていたら咲き始めていました。

扶桑司・・地味な花が咲きました。

↓今朝起きたころ            日が少し上がってきたら。。↓

昨日の昼間・・                     以前咲いたのは↓

 

↓金閣は蕾が膨らんだのが早かったので、まだ当分咲かないと思っていたら・・・

今日の午後になって咲き始めていました。それも下向きのままで・・

う~ん、明日はどんなふうに咲いているかな

枝の向こう側に咲いていたのを夕方発見したのは、バラの黒真珠。気付かなかったけど、もうすっかり開ききっていました。

表から見えるこの蕾を見ていました。

そして夕方になって良い香りがしてきたので気付いたスイートピー。最初は白でした。


公園散歩:鳥が飛び立つ・・今年22回目

2020年04月30日 | 日記

公園散歩で鳥の姿を見つけるのは、青葉が茂ってきている木々の中では難しくなってきました。さえずりは良く聞こえるのですが、姿が見えない。。。

そんな中で見つけられたのは、まずはスズメ・・・

二羽のスズメがソーシャルディスタンス・・・一羽が落ち着かない

この葉がおいしいみたいです

ムクドリは芝生の中を移動しながら食事

ムクドリも微妙な距離をもってソーシャルディスタンス

ヒヨドリは一羽で

池でドボンと音がしたと思ったら、カワセミが魚をゲットできたみたいです。

鳩はキジバトとカワラバトが・・

カワラバト・・近い・・


公園散歩:イトトンボとスイレンの開花  今年22回目

2020年04月30日 | 日記

晴れて暖かくなったので、少し早めの時間に公園散歩してきました。相変わらず、散歩している人、犬と散歩、ファミリー、子供どおしとか、結構人が居ました。

池の周りを歩いていたら・・・小さなのが飛んでいました。

目も青いイトトンボです。(名称不明・・)

            タンポポには蜂が来ていました。

池の中では先週蕾が出ていたスイレンが咲き始めていました。

ポピーが一気に咲き始めていました。 ツツジはまだ残っています。

カメは毎回日向ぼっこしています。親亀の上に子亀が乗って♪・・乗っていますね。右は餌を探して泳いでるカメです。

JAL JA862J Boeing787-9 北京行き が青い空を横切って行きました。


ダッチアイリスが咲き始めました

2020年04月29日 | 

今日からGWに入る・・のが例年ですが、既にSTAY HOME週間となっています。

今日は良い天気。20度位で暑くもなく、動くには良い陽気でした。

そんな中で、今日はダッチアイリスが次々と開花。3輪が咲きました。

全部で6本くらいありそうです。毎年良く咲くし徐々に増えています。

こちらはジャーマンアイリス。蕾が膨らんできています。これも最初は黄色いのが1つと紫が1つ。。。今は株が増えました。今年も沢山咲きそうです。


ラベンダーとセージ、ハーブとキキョウの芽

2020年04月28日 | 

一年前に仲間入りしたラベンダー・ザ プリンセスが咲き始めています。

白い花の多花性フレンチラベンダー ラベラはまだ蕾が出てきていません。以前から有るフレンチ種もまだです。

↓ローズマリーの花はまだ続いています。

 

チェリーせージは、赤い花もホットリップスも沢山咲いています。

          メキシカンブッシュセージは段々と伸びてきました。↓

 

↓ レモンバームとミントが伸びています。レモンバームは鉢植えにしていますが、ミントは根が広がってあちこちに広がってしまっています。

チャイロオオイシアブ?珍しいアブが止まっていました。

 

テントウムシも良く見るようになりました。アブラムシが増えてきたからかな

球根では無くて宿根ですが、、、キキョウの様子です。

矮性キキョウ 流れ星シリーズ、宿根草 アストラ ホワイト・・は蕾が一つだけニョキっと出てきました。

他にもキキョウとリンドウが。リンドウはまだ何も出てきていないけど・・

 

暖かくなると、花が増えて虫も出てきて、にぎやかになってきました


雑草も出てきて・・

2020年04月28日 | 

変った草が生えてきました。ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)。街中でも見るのですが、グランドカバー向きとか・・あまり増えないように気を付けないと・・

ガーデンシクラメンをいつも同じところに置いていたのですが、その下に芽が出てきました。自然発芽・・

去年夏越しした鉢と、今シーズン買った鉢。今年は夏越しできるかな・・

パンジーとトリアシスミレ。少し花が減りそうな感じ。

シバザクラは青(オーキントンブルーアイ)とピンク(多摩の流れ:キャンディストライプ)

オキザリス・・というかカタバミ。増えないように抜いているけど何時のまにか咲いている

冬を超えたナデシコ。まだ蕾は出てきていません。雑草のキキョウソウがあちこちで出てきました。

スイートピーのつるも伸びてきて、蕾らしきものが出てきました。

アジサイも蕾が出てきました。でもまだ小さいです。

ジャスミンの蕾も出てきています。でも、これだけかな・・カンナも新芽が出てきました。

ハイビスカスのベートーベン。親株は元気。挿し木にした苗が今一つ大きくなりません。


シランが咲き始めました。スズランとランの仲間と共に

2020年04月27日 | ラン

シランの花が咲き始めました。

まだまだ咲き始めで、蕾はまだいっぱいあります。

スズランの花は順調に増えて、花も大きくなってきました。

今年のスズランは花が多めな感じがします。

去年、ポット苗で引き取りての無かったスズランも今年もちゃんと花が咲きました。

まだ家に入れているクンシラン。今年はまだ蕾が出てきていません。

サギソウです。花期は7月だそうです。まだ小さな芽が出て来たところですが、花期に間に合うのかどうか・・

 


ボタンとシャクヤクの蕾

2020年04月27日 | 

今日は午後から雨になりました。結構強く降りました・・・春は三日の晴れ間無し・・

先週やっと咲いたボタンの花貴獅子。これからという時に、先週日曜日の雨・・その後、ヒョウが降ったりと悪天候が続き・・綺麗に咲いたのを見たのは結局土曜日の姿となりました。

←先週土曜日の花

今週は日を追って段々と萎んで、今日の強風で遂に花びらは飛んで行ってしまいました。

↓そして花びらが飛んでいきました。

他のボタンの蕾も膨らんできています。

金閣は早くから膨らんでいたと思うのですが、その後がなかなか膨らみません。

扶桑司・・この蕾が一番成長している感じ

↓王華錦

ここからはシャクヤクの蕾です。いまいち、成長している感じがしないです。

この鉢は、蕾が2つあります。

あとの3鉢はまだ蕾が見えてきません。でもかなり成長しました。


日暈(ハロ)と飛行機雲

2020年04月26日 | 

今日の風は強い・・

それに湿ってきているような感じで、明日は雨の予報も。

薄い雲が取れずに、昼頃には、日暈(ハロ)が見れました。入り切らなかったけど

上空を行く飛行機は、United Airlines N13954 Boeing 787-9 Dreamliner NRT to PEK

飛行機雲が出ていました。ハロの中にも少し残っている。

電線に止まっていたのはシジュウカラ・・・飛行機はたまに来ますが本当に便数が減っていますね。

それにしても凄い風の日になりました。。。。庭の草木はなんとか耐えつつありますが、少し被害あり。


【多肉】ハオルチア クスピダータの花が咲きました。

2020年04月26日 | 多肉

ハオルチア クスピダータの花が咲きました。

グレーの茎が出てきていましたが、花もグレーでした・・・なんかブロンズみたいな・・

花茎は4本出ているので、まだ咲きそうですが。満開ってどんな風なんだろう・・

でも、 花をたくさん咲かせると、スタミナ切れを起こし、株全体が弱くなってしまう可能性があります。との事なので、全部は咲かせない方が良いみたい・・・

マミラリア属「澄心丸(チョウシンマル)」は順番に花が咲いてそろそろ最後の花になりそうです。去年は薄いピンクだったのですが、少し色が濃くなったようです。

↓一週間前

もう一つのマミラリア属の蕾が大きくなってきています。もうすぐ。

同じ仲間のナナコマル。こちらも蕾が出てきました。ナナコマルは去年の今ころに仲間入り。一年で随分と形が変わりました。

 


ブルーキャンドルと色々な球根

2020年04月26日 | 

球根の花というと、今の庭では一番はチューリップですが、他にも色々な花が咲いたり芽が出たりしています。

カマッシア ライヒトリーニ ブルーキャンドルの花が増えてきました。

枝があちこちに向いてしまったので、支柱を立てました。

最近控えめに咲いているのはフリージア。今年は2本。色は白だけです。

 

 

ムスカリはアズレウムに種が出来たようです。普通品種はあと少し・・残っています。↑

 

ラナンキュラスの花も継続中。

八重のヒヤシンスのホリーホック。花が大きくなった感じもします。

↓ ハタケニラの花が増えてきました。

オオアマナの花も開花中です。

ツボミが上がってきたのは、アイリス。左 ダッチアイリス、右 ジャーマンアイリス

スカシユリのエルディボ          最近咲いていないアマリリス・・

去年仲間入りのアマリリスは。。今年はどうかな


終わりかけのシンビジュウムとクレマチスの蕾

2020年04月26日 | ラン

今日は暑いし風が強い・・・それに地震も有って・・自然の力は凄い・・

シンビジュウムの花が減ってきました。今は外の出しっぱなしにしているので、雨風・・雹・・で。痛み始めた花はみんな落ちてしまいました。

元気に新しい花を携えているのは、森の精’おと’。最後の蕾が開きました。フレッシュな花が咲いています。

新しい花茎3本に咲いている花が元気です。

アイスキャスケードとラッキーレインボーは何とか花が残っています。

シンビジュウムが終わりに近づいてきましたが、次に咲き始めたのがクレマチス。別に仲間じゃないですが・・

先日咲き始めたガンジークリームは二輪が咲いています。

ニオベの蕾も膨らんできました。まずは2つ咲きそうな勢い。

グラディスピカードの蕾も大きくなってきていました。

これ以外のクレマチスはつるの伸びる勢いはあるものの、未だ蕾が見えてきていません。


バラの季節がやってきた感じが・・

2020年04月25日 | バラ

いよいよバラの季節が来た感じがします。

去年見れなかった「アブラカダブラ」は大きな花が咲きました。咲き始めは黄色かったのが、今日は濃いピンクに変りました。

⇒   

↓これが今日の花

↓ゴルデルゼはロゼッタ咲き。小さいながらも整った形

ホームアンドガーデンも咲き始めはロゼッタ咲き。中輪にしては大き目の良い形です。

ツボミが沢山出ているのでこれが全部では無いのですが、ツルバラも蕾が出てきました。右はジョージバーンズです。花びらが見えてきました。

ソドオリ姫?とツボミが並んでいますが、別々で、ミッシェルメイアンと赤い6号鉢 名称不明種

 

つやつやの葉・・もう何の蕾か・・咲いたら考えよう・・

ハナカイドウは、これが最後の花になりそうです。


チューリップの形や色が変わってきています。

2020年04月25日 | 

チューリップは、遅咲き品種のプレミアム系がまだ咲いています。

咲き始めたアイスクリーム。先端の白い部分が少し大きくなりました。

アイスクリーム              ニューサンタ?は花期が長い

 

ニューサンタ(フリンジ咲き)、ペギーワンダー(まだ咲かない)、アイスクリーム

バヤコンディオスは、段々と色が変わりながら花が開いてきています。咲き始めは右の色でした。

 

メルシーもずいぶん色が変わりました。

 

プレミアチューリップ達・・・ 全体がピンク色に

↓ 最初のころは白っぽくて地味だったけど・・  丸い蕾はなかなか開きません