撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

銚子電鉄 笠上黒生(2016.12.25) 2000系並び

2016年12月28日 23時04分04秒 | 中小私鉄
12/23~25の3連休の最終日は、銚子電鉄を撮りに行きました。
列車交換駅は中間の笠上黒生駅しかなく、日中は列車交換が無いので、朝の交換時に間に合うように出かけました。
現役の銚子電鉄の車両は、京王2010系から伊予鉄道800系を経て銚子電鉄に譲渡された2000系と、京王5000系から伊予鉄道700系を経て銚子電鉄に譲渡された3000系が在籍しています。
この日は2000系が2編成運用されてました。

1枚目は京王2010系のオリジナル運転台になっている、銚子寄りの並びを撮りました。
左側デハ2001は、京王時代のライトグリーンに復活塗装されています。
サンタ車ん号のヘッドマークを付けています。
右側のデハ2002は、銚子電鉄オリジナルの復刻塗装されてます。
イルミネーション電車として運行されてます。



2枚目は、30分後の交換時に外川寄りの並びを撮りました。
こちら側は、伊予鉄道時代に中間車から京王5000系を彷彿とさせる貫通型の運転台に改造されてます。
左側のクハ2501は、クリスマス号のヘッドマークを付けています。
右側のクハ2502は、イルミネーション電車となってます。