ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

田むら@生田

2009-05-10 | ☆☆☆☆+
国内での新型インフルエンザの感染者がついに4名になってしまった。今回は珍しく厚労省が頑張っているため、水際で阻止できているが、既に国内に入り込んでいるという事実は変わらない。高齢者には感染しないようだが、ウィルスも、すぐに進化するので、今後どうなるか、とても気になる。

さて、本日は、生田にある拉麺田むらに行ってきた。
ここの店主は、和食の経験もあり、塩をメインにラーメンを提供している。

ナビを使って店に向かったが、住宅街の中に店があり、ちょっと分かりにくい。
コインパーキングを探して、近場をグルグル回ってみたが無かったので、結局生田駅近くのコインパーキングに車を停めて店に向かった。


店は丘の上というか、駅からかなり登ったところにあり、階段やら坂道を登って、ゼイゼイしながら、どうにか店にたどり着いた(体力が衰えていること間違いなし)。

店には11:45頃到着。


入口は階段を5段くらい登ったところにあり、また階段かよ!って言いたくなる。

階段の下に、メニュが出ていたので、まずは確認。


期間限定でという激辛のラーメンもあるようだ。今日は暑いので、これでも良いかなと思ったのだが、とりあえず入店。

店の造りは、入口右側にI字カウンタ4席と、正面に4人用丸テーブル1卓、左側に4人用テーブルが4卓と結構キャパがある。店主と奥さんと思われる方とで切盛りされていた。先客は4名。

お好きな所にどうぞと言われたので、カウンタに座った。

目の前にメニュがあるので、再確認。


梅しそらーめんというのも面白そうだったが、私はしそが苦手なので、浅利らーめん(¥800)を注文した。すると、半ライスか味付玉子が付きますがどうしますか?と聞かれたので、味玉をお願いした(基本的にラーメンを食べるときは米は食べない)。

卓上には、GABANのブラックペッパー、おろし葫、豆板醤、ラー油、酢、醤油が置いてある。


先客4名中3名には、まだ、ラーメンが運ばれていなかったので、ちょっと時間が掛かると思い、新聞を読んでいたら、7分ほどで、ラーメンが運ばれてきた。

スープ:鶏と魚介のバランスの良いスープで、塩加減も丁度良い。浅利の旨みと岩海苔の香りがスープに絡まって実に深みのある味に仕上がっている。久々に塩を食べたが、素朴というか素材の味を味わうには塩が一番かもしれない。

麺:麻生製麺の中細ストレート麺。持ち上げも良く、喉越しも悪くない。ただし、具が多いので、麺だけを食べるのは難しい。

具:浅利、メンマ、小松菜、海苔、岩海苔、糸唐辛子、味玉、白髪葱。浅利は普通サイズのものが10個程度入っており、身を食べるのは当然だが、スープの出汁という役割も十分果たしている。岩海苔は潮の香りを漂わせて、味も旨いが風味もあって良い。味玉は、熱々状態で提供されていて、黄身もトロッとしていて旨い。メンマは胡麻油の味がほのかにする。


といことで、私の評価は
+(PLUS)

久しぶりに旨い塩ラーメンをいただきました。

住所:神奈川県川崎市多摩区三田1-9-6
営業時間:平日 11:30~15:00 17:00~22:30
     土日祝11:30~22:30
定休日:月曜日
駐車場:なし(生田駅周辺にコインPあり)

2009年の実績
78杯目/74軒目

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ラーメン


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 春木屋@新横浜 | トップ | AMAZON CLUB@馬車道 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
インフルエンザ用マスク (豚インフルエンザ)
2009-05-10 17:58:55
マスクの大きさが重要です。マスクが鼻と口、あごまで確実に覆う大きさのものを選びましょう。
(子供には、子供用のマスクを選んでください)。
赤ちゃんなどのにマスクを装着しにくい人に首掛けの空気清浄機エアサプリをおすすめ

鼻から隙間がないようにしっかり装着してください。

はずす時に気をつけなければならないことがあります。それは、マスクの表面を触らないということです。

マスク表面にウイルスや菌が付いている可能性があるので、紐の部分からはずして捨てるようにしましょう。
Unknown (野球小僧)
2009-05-11 05:51:14
美味しそうな塩スープにアサリですね。

旬のものは美味しいですね。

村ぽち
野球小僧さんへ (味コメ)
2009-05-12 20:41:55
野球小僧さん、こんばんは。
ここ、久々の塩ラーメンのヒット店でした。(最近、塩はほとんど食べていませんでしたが)
確かに旬な食材を使うと、美味しいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆+」カテゴリの最新記事