教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

4月最後の教室 白い木の花咲く

2024年04月27日 | 教室風景

森に白い木の花が増えてきました。
ミズキの花まで咲き始めていて、季節の進みが早いような。


小さな花をぎっしりつけていたカマツカ


蜂や甲虫が訪れていました。今年の実りは豊作かな♪


少し前まで目立たなかったヤブデマリも華やかに♪
中央部の花はまだ蕾でした。


フジの花はちょうど見頃


ハナイカダは雌雄異株でこちらは雄株


雄花には雄しべがあって雌しべはなし


こちらは以前撮影した雌花。雄しべはありません。
葉の中央に花があるとは、何度見ても面白い♪

4月最後の教室日でした。


気温は高めでも風は涼やか。爽快な一日で筆が進みました。
連休で次回まで少し間があくのできりのいいところまで頑張りました。


作品展に出品するのはひとり3点。組み合わせと残り時間を考え
そろそろ3点目の進み具合を再検討する時期になりました。

いよいよ緑濃く、うっそうとしてきた森で
初夏の生き物たちが続々登場!


前回よりも数が増えていたハラビロトンボ
クロスジギンヤンマも飛んでいましたが残念ながら撮影失敗。


おっとりしたカワトンボはいつもよいモデルになってくれます。


金属光沢の翅と長い髭が美しいホソオビヒゲナガ
毎年ヒゲナガガの仲間を見るともう初夏だな~と思います。


ヒメマダラエダシャク
似たものが多く翅の柄は個体差があるそうでいつも迷います。


夕暮れ、数m先を珍しく単独でコジュケイが歩いていました。
お相手を探しているのかな?


この辺りは駐車場に近く、度々このトラさんに遭遇します。

茂みの中で生き延びるための戦いが日々繰り広げられている。。
コジュケイの後姿を見ながら、夜の森を思いました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Aさんの新作日本画(074) | トップ | 初夏の森の生き物たち »
最新の画像もっと見る

教室風景」カテゴリの最新記事