gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

食育と自転車の危険。

2010-05-27 06:58:19 | 動物キャラ。
おはようござっ。


昨日の晩 きく坊 発熱。(38度)
今日は幼稚園オヤスミさせてお医者さん連れていきます。
・・・ちょうど おたふくかぜはやってるらしいし・・・
おたふくかも・・・

今もよく寝ています。



さてさて。

『食』=『屋根の下での良いこと』
やねんから 家で食べるのがええねん
            ---ともだち♪


おうちでの楽しい食卓って
幸せな家庭のイメージですよね♪



 みんなでねんねon古代米 



古代米いただいたので・・・炊いてみた♪
普通のお米にほんのちょこっと混ぜるだけで良い色♪
(海苔のお布団で あんまし見えないけど・・・。)
身体に良いんかな~♪

ぽち
キャラ弁のにほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ達人だらけ。
ぽち



こないだボクチャンズ走り回って遊んでました。

・・・二人とも自転車




自転車って コドモにとって 素晴らしい乗り物で
きっと どこまででも行けると思っている・・・。



だけど、親から見たら・・・すんごいあぶない・・・。




オニイチャンは・・・ 物足りなくなるとふざけた乗り方します。

揺らしてみたり サドルに足乗せてみたり・・・。


そんな激しいオニイチャンについていけず
きく坊帰ってきたので
準備手伝ってもらいました♪


ふふ・・・(o-∀-o)真剣♪


上手にできました♪



ぽち
キャラ弁のにほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ達人だらけ。
ぽち


こないだ 幼稚園の保育総会がありました。

おばちゃん、幼稚園の保育総会好きなんよね~♪
いつも だれか子供の教育についての講師さんを呼んでくれて
お話しを聞けるんです♪


今回は 子どもの健康と食育 がテーマ。

すごく楽しかったです(*^▽^*)



食育といえば・・・

食= 『人に良い』

ってよく聞きませんか?
・・・ほんとは 字源からすると違うそうです・・・。

だけど 「食」はやっぱり人の体に良いことだと思います。

おばちゃんにとっての 『食育』の人は 道元禅師

道元禅師の著述には

典座教訓(てんぞきょうくん) という 食事を作る人の心得が書かれたものや
赴粥飯法(ふしゅくはんぽう) という 食事を頂く心得が書かれたものがあります。

この中で何度も示されている心とは、「一粒の米、一滴の水をも大切に扱いなさい」ということです。

なんとおばちゃん。

ボクチャンズに 

食事の前には

『 いってきのみずにもてんちのめぐみがこめられております。
  ひとつぶのこめにもばんにんのちからがくわわっております。
  かんしゃのこころでいただきましょう。
            いただきます! 』


食後には

『 みなさまのおかげでおいしくいただけました。
  ごちそうさまでした! 』


と 大きな声で言うようにしています。

(おばちゃんは いただきます、ごちそうさま しか言いません(´゚∀゚`;)



いつから 始めてのか覚えていませんが
もう 習慣付いて、 これを言わないとしっくりこないようです。

『 意味 』 は わかっていないのでしょうが・・・
自然と感謝の気持ちがうまれればいいな と思っています♪




+o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o+

前半の写真では 賢くお手伝いしてるみたいに見えるきく坊。

結構つまみ食い(本気食い?)してました♪


イタダキマスしてからも 

しあわせそう~に食べる きく坊。


この顔を見て・・・実感・・・。

人に良いから「食」なんです♪


楽しい会話の進む「食」を心がけたいものです。
(でもお食事中のおしゃべりはお行儀悪いって言うしな・・・




ちなみに この日 自転車で朝からずっと
走り回ってたぴろすけくん。

調子に乗って 変な乗り方をして



・・・みぞにダイブしたそうな・・・。


近所の人が 連れてきてくれました・・・(´-∀-`;)すみません・・・。


もう 治ってきているこの擦り傷。

こうなると また 痛かったことを忘れて
危ない乗り方をし始めます・・・


溝にはまるのは たいしたことじゃないけど
・・・自動車もはしってるし・・・
海も近いし・・・

・・・((( ;゚Д゚))) こわい・・・。

・・・自転車の危険は どうやって伝えるべきか・・・(=ω=)
ふぅむ・・・むずかすぃ。




らんきんぐ参加してます♪
ぽちっとブログランキング・にほんブログ村へよろしゅう♪