gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋津野ガルテン~おまけ~

2010-09-01 06:38:48 | その他
おはようさんでごんすぅ♪


今日から 新学期ですね(*^▽^*)



秋津野ガルテン♪
最初の記事。→ 
ランチの記事。 → 
校舎の記事。 → 




こんだけ書いて まだしつこく、オマケです(*-∀-)ゞ




おまけ。




旧校舎のローカに こんなの置いてました♪


ぴろすけ 『 はかってぇ♪ 』


おお~♪

ぴろすけ・・・幼稚園で チイサイモノクラブだけど
・・・結構成長してるやーん(´;ェ;`)じーん。



って 感動してたら・・・



『 くくとも はかってぇー。 』


・・・って後ろから きく坊の声。


おばちゃん 『 はぃは~い♪ 』


って 振り返ると・・・・・








・・・・(;゚д゚)・・・・・・・ぇ・・と・・・。



自分、窮屈そうにして・・・・・・だいたいわかるやろッ。



正しい使い方はこうです。



おばちゃん、秋津野ガルテンのなかで
ここが一番たのしかったです(o´∀`) わろたわろた♪



ぽち
キャラ弁のにほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ達人だらけ。
ぽち


楽しいことばっかりにしようと思ったけど
新学期。

頭切り替えるために ぐちゃぐちゃ書きます。


+o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o+


よさこい始めて
この夏 自分にすごく充実できたおばちゃんです。


好きなことができて こどもも居て。


・・・・・・・
・・・・・・・


子供が居て 離婚してシングルママなのに
自分の好きなことして・・・



こんな自分勝手許されるんやろか。
(とか 思ったところで 自分勝手はなおりませんが。)





二児遺棄事件のニュース。



あれをみてから・・・こわいんです。



誰が悪いのか 何が悪いのか
わからないけど。



・・・(´;д;`)



おばちゃん よく 幸せそう とか 言われます。


幸せです。

楽しいです。

裕福ではないけど。


・・・・・・・
・・・・・・・


けど こわい。

どっかで 歯車が狂ったら
こんな恐い事件みたいになるんやろか。



頭の中で ぐるぐるぐるぐる考えてしまう。
なんの結論も出ないけど。



自分でわかってるのは


おばちゃんは ボクチャンズにとって

頼もしい母親ではなく
(ある意味頼もしいかもしれんけど。)
良い母親でもなく
賢い母親でもなく

・・・・楽しいママ。
・・・・わがままなママ。



だから こわい。


もー こんな事件おきんといて・・・。
虐待とかも やめてー。



虐待のニュースもみると・・・しつけがわからんようになる。



靴がぼろぼろで育児放棄されている とか
幼稚園一人で歩いて帰らせて 育児放棄 とか

噂するのを聞くんです。


・・・ボクチャンズ。
おばちゃんが気付いたころは 靴べろんってなるくらいボロボロです。

靴ぼろぼろって噂になった子より ボロボロでした。


幼稚園から歩いて帰ってきます。
オムカエしてません。




虐待やDVって見えないからこわい。
優しそうに見えたり
幸せそうに見えたり

・・・何が幸せで 何が良いのかなんて
考えたらわからなくなるけど。



だけど この、二児遺棄事件はひどい。



他にも報道されてないだけで
ひどいことってあるのかも。




桜子ちゃん楓ちゃん。

心より御冥福をお祈りいたします。


これについては うまく文章にできません。
ちょっと思い出したコラムがあるので引用します。



7月29日付 編集手帳
 サンテグジュペリの『星の王子さま』で、狐(きつね)が王子さまに言う。〈肝心なことは目では見えないんだよ〉◆誰かが誰かを殺す。神様が一部始終をビデオに収めていたならば、正視に耐えない凄惨(せいさん)な映像だろう。そういうビデオは、この世に存在しない。目に見えなくても、心には刻んでおきたい「肝心なこと」である◆宇都宮市の宝石店放火殺人事件などで死刑が確定した2人の死刑囚にきのう、東京拘置所で刑が執行された。千葉景子法相は足を運び、立ち会ったという。拘置所で「見た場面」には、思うところ、感じるところがいろいろあっただろう◆自分の命令によって消える命の最後を見届けた行為には敬意を表しつつ、思う。死刑制度の是非を議論する場合には「見た場面」だけでなく、「見ぬ場面」にも思いを致してほしい、と。6人の人間が縛られ、衣服にガソリンをまかれ、焼死する場面は、目で見ることができない◆死刑執行の報に「ああ、あの事件…」と思い出した。〈思ひ出すとは忘るるか 思ひ出さずや忘れねば〉(閑吟集)。遺族は事件を思い出しはしなかったろう。片時も忘れぬゆえに。

(2010年7月29日01時13分 読売新聞)




編集手帳ってどんな方が書いているのでしょうか・・・。
新聞とっていないので・・・実家で読むくらいですが
読むといつも ずーん と 響くので 気になります。

要するに ファンです。



あかん・・・。
今日はいつも以上に文章まとまりません。



ふぅ・・・。

・・・今日から9月。
がんばろっ。