gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

七草粥♪

2011-01-07 06:12:59 | 季節もの。
おはようでございまする。

気付いたら1月7日。
べっくらしました。
今日は幼稚園の始業式♪


君がため 春の野に出でて 若菜摘む
   我が衣手に 雪は降りつつ
          ---光孝天皇(15番)『古今集』春



そうです。7日といえば・・・


 なんちゃって七草粥 


ぽち
キャラ弁のにほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ達人だらけ。
ぽち


昨日 気付いたら6日なわけ。
夕方 スーパーではもう七草売り切れてたわけ。



・・・冷蔵庫のあり合わせで・・・なんちゃって七草粥(*-∀-)ゞ



えーんよ。
こんな形になったらわからんから。


ちなみに・・・小松菜と大根です。


それと・・・
さすがに七草粥は 茶粥仕様ではございません。

・・・茶粥でつくる方もいらっしゃるのかな~・・・。


ぽち
キャラ弁のにほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ達人だらけ。
ぽち

 おばちゃん 『 せりなずな、ごぎょうはこべらほとけのざ
                      すずな すずしろ・・・

                      ・・・・・はい。 何個? 』



ぴろすけ 『 よんこ(o・∀・o)!










あ・・・

・・・いや・・・あの・・・そのとおり。

言い方だめですね。


『 せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
             ・・・だったら何個? 』


ぴろすけ 『 ななこ(o・∀・o)! 』







~春の七草~

せり・・・解熱効果があり胃や腸を整える作用があります。
     鉄分が多く含まれている。

なずな(別名:ぺんぺんぐさ)・・・殺菌作用があり、利尿効果にもすぐれていて
                    血行を良くし動脈硬化にも良い。

ごぎょう・・・咳を緩和し、痰をきる作用がある。

はこべら・・・葉や茎には鎮痛作用があり、胃腸を整える性質を持つ。
       軟膏にすると湿疹などの皮膚炎にも効果がある。
       解毒作用があり中国では、熱病はヘビにかまれた時の解毒にも使うそう。

ほとけのざ・・・胃腸を整え・解熱・解毒作用にも優れている。

すずな(別名:かぶら)・・・利尿効果があり便秘の時にはお通じを良くしてくれます。
                  精神面では気持ちを安定させる効果もあるそうです。

すずしろ (別名:だいこん)・・・胃腸を整え、食欲を増進させるパワーに優れた野菜。咳止めの効果もある。






・・・やっぱりちゃんと七草で作りたいな~・・・。
まだ売ってるかな~・・・。





とりあえず、なんちゃって七草粥で 元気にがんばれますように♪
・・・ボクチャンズ起きるまでに冷めて~~~((ヽ(;´Д`)ノ))

ぽち
キャラ弁のにほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ達人だらけ。
ぽち