石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

桜井市 粟原 半坂道の地蔵磨崖仏(ヒダリガミ)

2014年06月16日 | 古道・旧道

 

粟原廃寺跡で知られた粟原の里。

此処から半坂峠を越え、大宇陀の半坂へ至る山越えの旧道が半坂道。

その半坂道に地蔵磨崖仏が在りました・・・

 

奈良県桜井市粟原(おおばら)

つま先上がりの急登を喘ぎながら登り、一息つく辺り。

倒壊寸前の覆屋に辛うじて守られた地蔵磨崖仏が見えてきます。

 

左神(ヒダリガミ)と呼ばれ祀られているようですが・・・

もしかしてヒダル神?

年に一度位しかお参りされていないように見うけられます。

 

右手与願印、左手宝珠の古式地蔵のようですが

風化が激しくはっきりとは判りません・・・

 

静まり返った半坂道に・・・