Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

平国祭

2019年03月22日 | 日記・エッセイ・コラム
「平国祭」(通称「おいで祭り」)、能登一の宮「気多大社」(羽咋市)春の神事です。
大国主命が邪神を退治し、能登を平定した伝説にちなみ毎年3月18日から23日に
行われます。同社と七尾市の能登生國玉比古神社(通称:本宮神社)との間300kを
6日間かけて往復します。
羽咋から七尾へは、東の街道を通り、帰りは西の街道を通ります。私の町は帰り道に
なることから「おいで」ではなく「おもどり」と呼んでいます。昔は途中の主な神社で
流鏑馬なんかも行っていましたが、最近はなくなってしまいました。宮司は乗馬で
まわったものですが、今は「神馬」1頭だけとなりました。
今日、七尾の本宮神社へ参拝にゆき、平国祭の一行をお見送りしてきました。
能登路もいよいよ春本番です。(ジャガイモを植えなくっちゃ・・・)

 






開花宣言。我が家の鉢植えの桜(品種不明)昨日咲きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする