ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

ウイルソンのプロラボシリーズ ウルトラプロ97を再調整して打ってみた!

2021-04-23 09:51:02 | テニス

 

ウルトラプロ97自体、とてもナチュラルなラケットで

コントロールもかなり繊細に効くような気がするものの

球威を安定させるという意味では、ガットを含めた

現状のセッティングでは厳しさも感じました。

という事で今回はもう少しパワーが引き出せるように

3時9時の位置とラケットトップに加重をしてみる事に。

 

まずは3時9時の位置に少しだけオモリを追加

 

ラケットトップにも約1g分オモリを追加

 

再加重後に打ってみました。

ラケットのトップが前より少し重くなり、面安定性と

パワーが若干ながら向上したような感じがしました。

ただ基本的にウルトラプロ97の持っている基本的特性は

そんなに変わらず、球威を引き出すのに気が抜けない

のはあまり変わりませんでした。

 

今回テクニファイバーのレーザーコード1.20mmを48p

で張ってみたのですが、フレームとの相性もあるのか

硬さとシャープさが目立っているような感じで、やはり

何かもう少しソフト感と反発性が欲しい気がします。

もしかしたらシグナムプロから出る、ポラリスとかいう

「軽くて柔らかく」「楽に飛び出す高反発」がウリの

ポリガットあたりを張ると良いのかもしれません。

ただ確かカラーがイエローなのでちょっとマッチング的に

イマイチになってしまうような。

 

今のまま頑張って打って使い続けるのも良いのですが

やはりどんな感じになるのか試しにガットを張り替えて

みようと思います。

 


ウイルソンのプロラボシリーズ ウルトラプロ97を打ってみた!

2021-04-21 10:03:14 | テニス

 

自分の好みに合わせて加重し調整したウルトラプロ97

を打ってみました。ガットはレーザーコード1.20を

48pで張りました。 

軽く打った段階でも先日まで使っていたクラッシュ98

より打感が硬い感じでボールの飛びも渋いので予想通り

楽なラケットではないなと。

ただ本当に素直な飛びなので以前使ったダイアデムの

エレベートツアーよりもっと癖がなく、慣れてくると

本当に手に馴染んできてとても良いフィーリングでした。

 

その後、試合もしてみましたがやはりいい意味でも悪い

意味でも打ったままのボール飛びのラケットで雑味も

感じないので、ボールコントロールを普段よりも効かせ

易い気がしました。

ボールの弾道も今回18/20ではなく16/19パターンの方に

したのが幸いしたのか、ボールが持ち上がらないという

程の敷居の高さは感じませんでした。

ただガットの特性とテンションのせいなのか、ボレーは

硬く弾く感触が強めで、個人的好みではもう少し柔らかく

一瞬ボールを持つ感じがあると楽な気もしました。

 

今のところナチュラルで素直な使い心地で、自分の意思を

とても伝え易い気がしたウルトラプロ97を敢えてジャンル

違いで表現すると、走りに関係のないものを削ぎ落とし

走る喜びを得ることだけに特化した、昔のスパルタンな

ライトウェイトスポーツカーのような感じでしょうか。

その代わり最新の車のように運転支援機能てんこ盛りとか

ではないので、ウルトラプロ97はボールの威力を出すのに

自分の力だけでしっかり打たないといけません。

その辺の厳しさも含めて打っていてとても楽しいのですが

正直今のセッティングでは、ボレー以外にも押し込まれた

時のロブの処理などでついボールが浅くなってしまったり

してシビアさも感じてしまいました。

もう少しだけ効率良くパワーが引き出せるように何か手を

考えてみたいと思います。


ウイルソンが始めたキャンペーンがすごい!?

2021-04-19 10:30:41 | テニス

 

3月26日〜5月31日の期間、ウイルソンさんが対象となる

ラケットやフットウェアなどを購入し使ってみた結果

もし気に入らなかったら代金を全額返金をする、という

キャンペーンを行っているようです。

ラケットに関してはウルトラツアー3.0とウルトラV3.0が

対象となるようで、1人1本までなどの制限もあるようですが

なかなか思い切ったキャンペーンですねぇ。

https://www.wilson.co.jp/news/wilson-tryout-cp-2021.html


やっぱり頼るべきはラケットマイスター!?その③

2021-04-18 08:14:49 | テニス

 

いつもお世話になっているテニスショップラフィノさんが

またまた非常に参考になる動画のシリーズの新作をアップ

されていました。

今回はラケットカスタマイズのグリップの加工編とスイング

ウェイト編という感じで、とても興味深かったです。

 

動画を見ていたらパワーを優先で、ちょっと長いロングの

ラケットを使ってみたくなりました。

確かちょっと昔のプレステMPで長いラケットがあったので

近々使ってみようと思います。

 

【Fukky'sインプレ】Fukky'sパーソナル探しの旅(加工バリエーション紹介編)

【Wilson】PRO LABSシリーズ http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/pro-labs-...

youtube#video

 

ウィルソンのプロラボシリーズ ウルトラプロ97を調整してみた!②

2021-04-17 09:39:17 | テニス

 

前回はグリップの中にオモリを仕込みレザーグリップ

に交換、オーバーグリップテープを巻き約19g増という

ところまででしたが今回はフェイス周りにもオモリを

付けてガットも張ります。

 

ラケットマイスターさんの動画の方ではグロメットを

外し中に隠す形でオモリを仕込んでいましたが、やはり

素人にはそういう作業は無理かなと。

グロメットって外すのも入れるのも非常に手間ですし。

君子危うきに、です。

 

フェイス周りに約7g分のオモリを付け約331gに

 

ガットを張り振動止めを付け349gで調整を完了

 

正直ガットはまず色味重視でフレームとのカラー

マッチングで選びました。

ということで飛びも渋そうなのでテクニファイバーの

レーザーコードの細めの1.20mmを48pで。

ブルー系ポリだと他にも候補があり、性能的に良さげな

気もしたヨネックスのポリツアーですが、ちょっと色が

濃すぎるかなと。その点レーザーコードのブルーは

ちょうどいい感じがしました。

早速コートで試してみたいと思います。