山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

多肉植物の花(ガガイモ)

2022-10-04 03:03:16 | 日記
202210月3日(月)晴れ
10月に入りました。
相変わらず季節外れの暑さが続いています。
昼間は30℃位まで気温が上がって真夏日の暑さです。
それでも朝晩は涼しくて快適です。
温かい飲み物や食べ物が美味しい季節になって来ました。
夏の間姿を見なかった蚊が、今頃になってプゥーンと羽音を立てて飛んでいます。

今日は多肉植物の話題になります。
ヒトデみたいな大きな花が咲きました。
9月30日に待望の花が咲きました。
これはスタぺリアの仲間だと思います。
正確な名前が分かりません。
ちょっと調べて見ました。
スタぺリア ヒルスタ
Stapelia hirusta
ガガイモ科スタぺリア属
(犀角)サイカク
蕾が風船みたいに膨らんで来ています。

いつもお世話になっている国際園芸で働いている、石さん先生に頂いて育てています。
今年初めて花が咲きました。
8月頃から何度か蕾が出ていたんですけど、厳しい猛暑の影響なのか?せっかく出て来た蕾が湿気てしまってなかなか咲きませんでした。
で、9月の後半になって漸く待ちに待った開花です。

花の大きさ16cm 巨大花です。
迫力満点です。
臭い匂いがします。
腐った魚の様な匂いを放っています。
白く見える細かい物はハエの卵です。
もっとイッパイ塊で産んであったけど、その後の経過を見るのが怖いので取り除きました。
表面には細かい毛がイッパイ生えています

もう1つ別の多肉植物の花が咲きました。
これも石さん先生から頂いて育てています。

此方も 今回初めて花が咲きました。
小さな赤いドット柄がお洒落な感じです。
Huernia brevirostris
フェルニア ブレビロストリス
キョウチクトウ科(フェルニア属)
別名(蛾角)ガカク

花の大きさを計り忘れてしまいました。
だいたい3cm位かな?
可愛らしい姿の花です。
お洒落でメルヘンチックな感じです。

星のカービーみたい❓

キョウチクトウ科の多肉植物。
原産地はアフリカです。

少し色々集め始めています。
インパクトたっぷり‼️
これは変な姿の花好きには堪りません😅
ハマりそうです。

石さん先生ありがとうございました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする