■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 京都府宇治市にある、西国三十三所第10番札所の三室戸寺は、紫陽花のお寺としても多くの人に知られている。源氏の庭の「身代わり地蔵」さまは、信仰する者の化身となって現れたり、思いがけない危難や事故の犠牲者になりかけたとき、身代りとなってくれる信仰のようだ。

元祖焼き餃子 ~大阪王将 お味も焼きも王将を凌ぐ~

2021年02月05日 15時35分58秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼き餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


大阪王将と言えば少々マイナーだが、餃子の王将(京都王将)と元々はご兄弟でありながら、ひと悶着の末に別々に営業をされていて、店舗数は控えめでお味はやや勝っている感じの存在だ。餃子の美味しいお店を選ぶのに、双方を楽しめる地域の人であれば、間違いなく大阪王将の「元祖焼き餃子@241円」を選ぶだろう。





具材がやや大きく刻まれている元祖焼き餃子は、餡の量も王将と比べてやや多く詰まっているようだ。焼きはキツネ色で香ばしく頃合いに焼いてあるので、間違いなく総合力で大阪王将の元祖焼き餃子に軍配が挙がるだろう。さらに、次回来店時の食事に使用できる餃子の割引券もあるので、去年の暮れからは事実上の一人前サービスとなっている。



追記しておくが、餃子の王将は基準得点とするために★3.0と、ワシの中で平均的なクオリティと定めている。その理由は、同タイプの餃子販売個数が日本一多いところと、コンスタントに売れている点も、素直にリスペクトするべき優秀店だと思っている。大阪王将は★3.4と言うところでこの辺りの得点店舗は切磋琢磨している。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後16:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島餃子 ~旨みは干しエビ・食感は蓮根のコリコリ噛み応え~

2020年12月17日 14時19分07秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


徳島と言えば、一番に阿波踊りを連想するが、隣の香川県のような「讃岐うどん」や「骨付き鳥」などの食べもの部門では太刀打ちできるものは少ない。徳島ラーメンは先日ご紹介したが、もうひとつご紹介したいのが徳島餃子で、全国的には知名度もないし実際ご存じの方も少ないはず。





京都で戴く徳島餃子は駅ビル拉麺小路の東大さんへ、旨みを干しエビのお出汁から摂り、食感は蓮根のコリコリ歯応えで、ノーマルな餃子とは少々違った味わいだ。形はやや大ぶりで、焼き方はこんがりキツネ色よりもさらに濃く、超薄い皮を使っているからかパリパリ感がクセになる美味しさで、タレには酢醤油・ラー油と共に酢橘を絞って頂くのが特徴。



から揚げに檸檬をかけてもよろしいでしょうか? そんなことを周囲に聞いてからぶっ掛けるのがマナーなどという。しかし、徳島餃子の場合は酢橘を無条件でぶっ掛けても誰も静止しないし、むしろこれが徳島の常識で‥‥‥。香ばしい焼き目と食欲中枢をくすぐるこの食感はビールを飲まずにはいられず、〆には豚すき焼きトッピングの徳島ラーメンは欠かせないので、都合上地元「うだつさん」の徳島ラーメンを画像だけご紹介。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珉珉の焼き餃子 ~元祖焼き餃子のお店、祇園 珉珉(みんみん)~

2019年01月23日 17時14分14秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


ここ最近ご紹介している京都餃子の一環として、少々気が引けるような気もするが、他店との対比も兼ねて、基本となり得るチェーン店の珉珉(みんみん)鍋貼焼き餃子をご紹介。珉珉が大阪の千日前に1号店をオープン(昭和28年)してから、60年以上も経過している「餃子とビール」のひと言を挨拶代わりに、そこから他の注文を考え出すのが珉珉流。



店内は21時をまわった時間なのに、ひとりで飲むオッサン、家族の待つお家へのお土産が出来るのを待つ男性、女性同士の2人連れなどがカウンターを埋めている。こういう生活感が溢れている状況が大衆中華っていうんだろう。ちなみにナイスなメニュー「祇園夜セット(餃子2人前・から揚げ2個・サラダ・スープ・ライス)/850円」をめっけ! 従って先に注文した餃子を、このセットに変更をお願いすると、お店側は快く了承してくれた。



一階のカウンターでは、厨房に料理人が犇(ひし)めいているのが横目に見え、会話がすべて中国語でおこなわれていて、漫才の中川家よりも臨場感がある。参考までに、麻婆豆腐/600円、鍋貼焼き餃子(7個)/290円、醤油ラーメン+半炒飯/750円、天津飯・中華丼・麻婆豆腐丼/各700円ザッとこんな料金体制だが、自分のお好みに合うセットメニューが見つかれば、そちらが断然お得そうだ。



さて肝心かなめの餃子だが、王将と比較すると皮がウンと薄く、モチモチ感も損なっていないのでワシ好みだ。なかの餡は一般的な食材から成立しており、他店と比べスパイシーさに欠ける雰囲気だ。これを一般大衆的というには秀でた一品に仕上がっているのは、元祖焼き餃子のお店の成せる技か‥‥‥。



■珉珉(みんみん・四条店)
・ジャンル:中華料理・餃子
・電話:050-5596-0338
・京都市四条花見小路上ル西側
・営業時間:11:30~23:30(年中無休)





‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 GYOZA8 ~不愛想な店主と高価な餃子~

2019年01月13日 16時39分28秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


最近、京都の繁華街にオープンさせた餃子専門店「GYOZA8」があると聞きつけ、期待して仕事終わりに寄ってみた。運悪く店主(バイトちゃんはシェフと呼んでいた)不在で、営業中にもかかわらず戻りが何時になるか判らないので、注文は受けられないと言っておられてから10分程度でシェフが帰って来られた。バイトちゃんが状況を説明して当然「お待たせ」のひと言があってしかりだが‥‥‥シェフ無言!





待ってましたとバイトちゃんが寄ってきて注文を聞かれた。売れ筋をお聞きして「オリジナル餃子4個/450円」「エビとネギの餃子4個/500円」の注文を通したが、一切無言で焼き始めたシェフ。運ばれてきた餃子の焼き加減は、普通より雑で餃子の見映え「きつね色にこんがりと」のイメージは見られなかった。オマケにワンドリンク制になっていますと飲みもの注文を強要される抱き合わせ商法だった。





オリジナル餃子から順に食べてみると、普通の餡多めの餃子というイメージで、我が家で作った餃子より秀でた部分が見つからない。エビとネギの餃子も、海老の美味しさが引き出されていなかったし、双方ともに4個のお値段にしては高価すぎるお値段設定だ。場所や名前で食べるお金持ちが行けば良いだろうが、訪問中のお客は「0」であったし、次回行けば無くなっている可能性も。





■GYOZA8(ギョウザエイト)
・各種餃子
・電話:075-585-5390
・所在地:京都市東山区大和町16-1 ※祇園四条駅から115m
・営業時間:8:00~22:00
・定休日:月曜日






‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋優光_スープ溢れる餃子 ~ラーメン屋の餃子と侮ることなかれ~

2019年01月09日 16時30分02秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


烏丸御池交差点近くの、麺屋優光さんは誰もが認める貝出汁スープの人気ラーメン店だが、このお店で戴ける「鶏餃子5個/250円」を京都餃子としてご紹介したい。扇形のお皿に無造作にのって出された焼き餃子は、丁寧に焼かれたような感じは微塵もないし、見るとカウンターにもお皿にも酢醤油がなく、お皿にあるひと摘みのお塩で食べるようだ。



外観はお世辞にも美味しそうとは思えず、むしろカスカスして酢醤油もないとなると辛そうだと頭をよぎるが、ひと口戴くとそんな心配は杞憂に終わった。餃子の包の中から、溢れるかのようにスープが飛び出し、油断するとカウンターの上にピュッ!と飛び出し顰蹙を買うくらいの量であるから、何ともジューシーの表現を超えているし、鶏の挽肉なので超ヘルシー。



餃子の片隅に塩をチョンとつけて、半分くらい齧ると小籠包は言い過ぎかも知れないが、中から飛び出す肉汁と野菜のスープが塩と混ざり合って、何とも美味しい新感覚の餃子であった。おそらく、中華系の鶏スープをゼラチンで固めて、一緒に包んでいるのだろうが、これが通常の餡と混ざり合ってバランスが絶妙になる。



街で見掛けるラーメンとのセット価格で、オマケのような餃子を連想していると度肝を抜かれるような美味しさだった。ただし、塩だけでなく例えばゆず胡椒を添えてみてはどうだろう?いかにも浪乃花だけではシンプル過ぎる感も否めなかった。偶然、横に座ったバイト店員さんの賄いが「炙りレア叉焼丼/250円」で、バーナーで炙られていたので失敬して撮影!



■麺屋 優光(ユウコウ)
・ラーメン・餃子
・℡.075-256-3434
・所在地:京都府京都市中京区場之町588 ※烏丸御池駅から75m
・営業時間:11:00~15:00・17:30~22:00
・定休日:木曜日


▲このように外観はラーメン屋さんに見えないが行列が目印になるだろう





‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 ミスター餃子 ~国産食材に拘った庶民の餃子~

2018年12月13日 13時44分04秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


京都のシンボルともいえる東寺さんの五重塔、その西側の住宅街の一角にある「ミスター餃子」は、客層を見ると遠方からのお客もおられるようだが、近所の人もお気軽るに食べに寄られているようだ。似合わぬ店名は、創業昭和46年当時勢いのあった「ミスタードーナツ」から失敬されたと聞く。





京都の餃子だけあって、ニラではなくて九条ネギを使われ、元中央卸売市場のキャベツ担当のご主人は、甘みのあるキャベツを目利きしては産地を変更して、餃子の甘味となる味を常に吟味されていると聞く。他の食材には霧島産豚肉・ニンニク・生姜など総て国産で、自家製の皮は表面パリッとして薄手のものだが、何故かモチッと感は王将くらいはありそうだ。





創意工夫がなされた特別な味ではないが、中の食材のポテンシャルがそれぞれ素晴らしい。甘みを感じるキャベツ、旨みが充分引き出されている豚肉で、肉汁も王将よりやや多い感じのオーソドックスな「焼き餃子/6個・270円」と庶民的であった。タレは通常の酢醤油と、味噌ダレの二種が用意されているので交互に味わうのが醍醐味だ。





総評は、価格設定がよく似た王将よりも確かに秀でた感じだが、特筆すべきは皮の薄さと、肉汁の多さやキャベツの甘味だろう。餃子専門店でありながら、ラーメン・から揚げの注文率が非常に多いのも事実なので、カップリングで合うから人気があるのか、本当に美味しいからなのかは試してみる価値がありそうだ。



■ミスター・ギョーザ
・餃子、ラーメン・から揚げ
・℡:075-691-1991
・所在地:京都市南区唐橋高田町42
・交通:京都市バス羅城門バス停歩2分・JR西大路駅より歩約10分
・営業時間:11:30~20:30 ※餃子が売切れ次第終了
・定休日:木曜日








……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都餃子 浪花ひと口餃子チャオチャオ ~京都木屋町店~

2018年12月05日 16時32分29秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


京都餃子と呼ぶには、やや抵抗感がある全国展開の「餃子計画チェーン店」だが、三条木屋町に支店があって、京都特有のネギ餃子も扱っておられるので、少々強引に「浪花ひと口餃子チャオチャオ」を、京都餃子の括りに入れてみた。このお店の特徴は、棒餃子のチャオチャオ餃子を売れ筋として、創作餃子だけで合計16種類を誇ることだ。


▲▼チャオチャオ餃子8個/320円

▼チャオチャオ餃子の中身はオーソドックス


お店の看板商品「チャオチャオ餃子8個/320円」は、棒餃子で8個がワンパレットになっていて、パリパリの羽根でピッタリくっ付いているタイプで、どなたも最初はここからはいるようだ。創作餃子であるからして、まず美味しいものを探るために「餃子5種盛り合わせ・各3個/1100円」のお試しコース(海老・野菜・カレー・九条ネギ・黒豚)を注文して吟味することに。


▲餃子5種盛り合わせ・各3個/1100円

▲プリプリ海老餃子5個/480円 ▼コロンと海老が飛び出した

▼国産黒豚餃子5個/480円


その中で気になったのが「プリプリ海老餃子5個/480円」の海藻入り塩で食べる餃子に心が動いたが、聞いてみるとお店の二番人気の創作餃子で、誰もが美味しいものは一致するものだ。その他、鶏チーズ餃子・牛肉餃子・明太マヨ餃子・柚子胡椒餃子・梅しそ餃子・生姜餃子(ニンニク抜き)・赤餃子(レッドペッパー)・塩おろし餃子・卵黄チーズ餃子・クリームソース餃子・海老とアスパラのロング棒餃子・水餃子などなど。


▲牛肉餃子はややカチンとかたまっているので‥‥

▲手羽先餃子2本/480円 ▼手羽先の中に餃子の餡が仕込んである


変わり種で気に入ったのは「手羽先餃子2本/480円」で、一晩ワインに漬け込んだ手羽先に、餃子の餡を詰めたこだわりの逸品が面白いし、まるごとビールのつまみそのものではないか? 京都餃子としては少々趣旨が違ったような感じだが、アイデアが面白いし大人気のお店であるのでご紹介した、ひとくち餃子専門店の餃々(チャオチャオ)であった。


▲威勢の良いお姉さん達 ▼浪花ひと口餃子チャオチャオ三条木屋町店





……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシン飯店焼き餃子 ~京都餃子の草分け的存在のマルシン飯店~

2018年11月18日 17時18分33秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


暫く前までは早朝まで深夜営業の、超ボロッちい中華料理屋さんのイメージがあった「マルシン飯店」さん。普通に食べに寄ってみれば、10人以上の行列ができているのを目の当たりにして、こんなに人気があった店なのか?と自分の目を疑ったし、店頭の真黄っきぼろぼろテントが真新しくなっている。偶然表を歩いているご主人にお話を伺った。





ゴールデンの「ぴったんこカンカン」と、深夜番組の「松本家の休日」と、全国放送が2連続と「テレビへ出過ぎやわぁ~」だそうだ。お客さんが増えて嬉しい悲鳴だと仰る反面、機械製造の生餃子直売店へは、その放送後の注文が2000件と殺到し、注文で溢れて自動的に365日の待ち時間が表示され「各方面からお叱りを受けた」という経緯だそうだ。現時点では日付指定出来ない順次発送で対応されている。





マルシン飯店さんの餃子も間違いなく京都餃子の草分け的存在で、餡の食材は、キャベツ・豚肉・純製ラード・ニラ・調味料・醤油・ニンニク・生姜・純製ごま油・酒・精製塩・コショウ・一味となっている。国産のキャベツ・三重県産の豚・青森産のニンニク・パリッともちもち食感の皮で包まれている、ノーマルな「餃子/300円」「熟成豚肉餃子/380円」の2種があり、焼き・揚げ・ゆでと3種調理となる。



最近の焼きが甘い餃子店が多いなか、マルシン飯店の餃子は完璧な焼け具合だ。このお店の食べ方の流儀は、酢にコショウを混ぜたタレで食べると聞くので、最初の2個は試してみたが、そんなにピ~ンとはこない。普通に酢醤油ラー油に切り替えたら先ず先ずの及第点ってところ止まりか?


▲酢コショウのタレを試すもピンと来ず、結果的に酢醤油ラー油の方が好みだった

シンプルな餃子は、キャベツ本来の甘味を感じられ、風味豊かなニンニクは翌日に臭いが残りにくいと聞く。熟成豚肉餃子は、京都伏見の熟成肉で有名な「京都中勢以」の厳選豚肉を使っているので、濃厚な旨味が感じられるということだったが、ワシの見解は普通のお味で行列ができるような味でもない。時としてテレビ放送は、罪つくりな勘違い行列を作りだす。次回はこのお店の一番人気「天津飯」にも挑戦したい。



■マルシン飯店
・ジャンル:中華料理全般、餃子・定食・中華麺など
・電話:075-561-4825
・所在地:京都市東山区東大路三条下る南西海子町431-3
※交通手段:地下鉄東山(京都府)駅2出口から徒歩約1分
・営業時間:11:00~翌06:00
・定休日:火曜日




……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の餃子処 亮昌(すけまさ) ~高辻の餃子には拘りがある~

2018年11月09日 15時46分58秒 | 京都ぎょうざ味くらべ
餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、
時々食べ歩いて良さを数店舗ご紹介したいシリーズで、突っつくとそれぞれにリンク。

■木屋町 浪花ひと口餃子チャオチャオ プリプリ海老餃子★3.7
■烏丸御池 麺屋優光の鶏餃子★3.6
■京都駅ビル拉麺小路東大の徳島餃子★3.5
■イオン久御山 大阪王将の元祖焼餃子★3.4
■高辻 亮昌の焼き餃子★3.3
■南区羅城門 ミスター・ギョーザ★3.2
■東山 マルシン飯店 熟成豚肉焼き餃子★2.8
■祇園 珉珉(みんみん) 鍋貼焼き餃子★2.6
■四条大和大路 GYOZA8 エビとネギの餃子★1.3


餃子の年間消費量なんてものを、真剣にかどうかは知らないが調査している機関があるようだ。何をどのような規定をもって調べたかは不明だが、一位宇都宮・二位浜松・三位京都となったようだ。遠くからのNET販売で買った場合は、その土地の年間消費量にはいるのかも定かでないが。







本日ご紹介する餃子の専門店は、京都の高辻通新町西入ル右側にお店を構えた「ぎょうざ処 亮昌(すけまさ)」で、このお店の特徴は中華出汁ではなく、鰹出汁に山利の田舎味噌が隠し味に使われている。ニラではなく京野菜の九条ネギが使われ、京都の餅豚・地元農園のキャベツに拘りを持って作られている。







静岡餃子・宇都宮餃子は、そんなに独走性や拘りも無いばかりか、大衆的な眠眠の餃子とほぼ同じ感じがある。それらと比較すると、地元の食材に拘った地産地消の味作りをしている「亮昌=焼き餃子/6個360円」は、風変わりな京野菜に取って代わっても、違うプラスアルファの味を見事に引き出している。店主は若いがスパイスにも研究熱心のようだ。







■ぎょうざ処 亮昌(高辻店)
・電話:075-201-6175
・定休日:無し
・所在地:京都市下京区高辻通新町西入堀之内町263
・営業時間:
 月~金11:30~14:00・17:00~22:00
 土日祝11:30~22:00

■ぎょうざ処 亮昌(京都タワーサンド店)
・電話:075-746-4561
・定休日:無し
・所在地:京都駅前 京都タワービルB1F
・営業時間:全日11:30~23:00





これからも、餃子消費量全国3位を誇る「京都の餃子」を、機会があれば時々食べ歩いてはブログ更新を心掛けたい。有名どころ数店舗を予定しているので乞うご期待。




……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする