■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 京都府宇治市にある、西国三十三所第10番札所の三室戸寺は、紫陽花のお寺としても多くの人に知られている。源氏の庭の「身代わり地蔵」さまは、信仰する者の化身となって現れたり、思いがけない危難や事故の犠牲者になりかけたとき、身代りとなってくれる信仰のようだ。

新福菜館 ~京都ラーメン3指にはいる老舗中華そば~

2024年05月31日 15時00分07秒 | ラーメン食べ歩き
京都の食べものと言えば、薄味で食材の持ち味を活かす京料理的なものが多い。しかし、京都ラーメン業界に至っては、シッカリした味付けが特徴となっている。老舗となる京都ラーメンビッグ3をご紹介するならば、第一旭・新福菜館・ラーメン藤と言ったところだろう。





京都駅東側の陸橋あたりにある「第一旭」は牛の焼き肉を乗っけてあるボリューム感あふれる中華そばで、その隣にある「新福菜館」は溜り醤油の潔い濃い口スープが特徴。さらに「ラーメン藤」は元々製麺所の経営で、第一旭・新福菜館はビッグ3ともに中太直麺の同じラーメン藤製の麺を使っているのが、超おもしろいしアッサリ系のスープが特徴。





2017年に滋賀県大津へ、鳴り物入りで支店を出した「新福菜館@並700円(★1.5)は、我が家から一番近いラーメン屋さんと気分が高まった出店だったが、溜り醤油でブラックラーメンのような濃いスープとなっていた。炒飯にもラーメンの返しを使っている関係で、溜りブラックの名残りが残り、ラーメンよりもブラック炒飯を目当てで来る人も多いようだ。


▲ラーメンの返しを使ったチャーハン

さてラーメンのクオリティとしては、開店当時のチャーシューと比べてみると、かなりの品質落ちが確認できたし、ラーメン鉢も随分傷んで、プリントされた店名・ラインなどが、消えて使い倒した状態になっている。いくらなんでも、このラーメン鉢では汚らしいので、中華そば・並@850円(★1)と値上がりしている関係上、早々の丼鉢の買い替えを提案する。


▲2017年新福菜館石山寺店の開店当時のチャーシュー






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOTラーメン ~考え方がピリリと男前のずんどう屋さん~

2024年04月30日 15時00分05秒 | ラーメン食べ歩き
最近は海外のラーメンが約3000円程度と、諸外国の経済の進歩と円安の威力を、テレビのワイドショーなどで知る機会が増えた。その海外情勢を見て、安易に日本のラーメンが安すぎると、客側に経済の進歩なしに同調する人たちが多く、食べる側の経済力がついて行けてないのが改めて露呈した。そんな世間の声を受けてセットで@1800円くらいに値上げする勘違い野郎のお店も。





どのラーメン屋さんも、クーポン券をSNS上で配布して、リピートするお客はいないかと、虎視眈々と狙っている。しかしそこにあるルールは、各クーポン券の重複使用は許されないことが多い。そんな中、姫路で誕生した豚骨ラーメンの「ずんどう屋」さんは、基本姿勢としてクーポン券の重複はOKと言うスタンスだ。



先日の創業祭では、お店の主力商品「元味ラーメン@820円★3.0」の半額奉仕で@410円に常連客が湧いた。ワシが注文した商品は「元味HOTラーメン@890円★3.5」で、ずんどう屋さんいわく差額の70円を支払えば半額セールは適用しますとのことだ。替玉素ラーメンは最初から紅生姜をトッピング。





さらに年間5000円程度の少なめリピートで、ブロンズ会員の権利を貰っているワシにさえ、替玉が無料と言うルールが今回も適用されている。気分が良くなって追加のチャーシューも注文すれば総合計@660円となり、天下なんとかと言うお店と違ってコッテリも無料となっている。考え方が男前のずんどう屋さんに拍手!







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずんどう屋さん創業祭 ~元味ラーメンが半額の4月4日~

2024年04月02日 15時00分01秒 | ラーメン食べ歩き
毎年4月には「ずんどう屋さんの創業祭」と名うって、このお店の基本系ラーメンを半額で提供される。お値段は「元味ラーメン@450円(税込)となる。これはその日限りのサービスとなっていて、比較的お客の少ない時間帯を狙って顔を出してみようかと思う。





もう一つの期間限定ラーメンは「鶏白湯ラーメン@960円」で、ミニ丼からは「よだれ鶏丼・大@570円小@420円」も期間限定発売となっているのだが、是非とも食べたいという気持ちは生まれない。鶏の料理を見てよだれが出るなんて情景は、日本食にあり得ない表現で、食べもの商売側が言うのも信じられないし、中国系の悪い印象しか受けない。





なぜ棒棒鶏・油淋鶏・鶏肉丼では駄目なのかは理由がみつからない。ずんどう屋さんのクーポン券は、これまで餃子半額券・から揚げ半額券などがあったが、クーポン券が本業のラーメンに及んだことはない。この機会に半額の元味ラーメンだけを味わって、ずんどう屋さん創業祭を祝いたい。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚介出汁香る醤油そば ~みふくさんの一推しラーメン~

2024年03月19日 15時00分09秒 | ラーメン食べ歩き
JR大津駅から歩3分くらいのところに「らーめん みふく」さんがある。注文はお店一推しの「醤油そば@950円」に決めたが、追い飯の「かつ丼@680円」が評判を呼んでいるようなので訪れたのは良いが、小さなミニ丼で「かつや」さんの本格的なかつ丼よりもお高い680円のは、ハッキリ言って値段設定が無謀過ぎるかも。







そこでミニ丼は「背徳にんにく飯@380円」で代用したが、合計額の1330円は出せる筒一杯の金額だろう。さて醤油そばのお味の方は、確かに魚介のお出汁が香って旨みが充分なのは、鶏スープをベースに焼あご・鯖節・煮干しなどで、魚介オイルもきいているからだろう。





魚粉を混ぜるような、乱雑な仕事をしていないのには好感が持てたが「席だけ利用券@3290円」と言う不必要な食券?職権?があって、空席にお客が鞄を置くことを究極に嫌っているようだ。ジョークながら高飛車にお客に伝えているが、目の前に張り紙すると理解できるし、罰金を科すというルールにはセンスを感じない。







コストとプロセスが多く必要な無化調(化学調味料不使用)だと言っても、トッピングがシンプルなのに纏まりがない。チャーシュー・メンマ・海苔のみで@950円は、物足りなさのイメージが残る。麺は中太直麺で、お任せした麺の硬さも丁度良い感じだったが、ミニ丼の「背徳にんにく飯」の左端の刻んであるものが全部ニンニクなのも、ワシにとっては背徳など皆無で普通にチャーシュー丼って感じだった。




■ラーメンみふく 醤油そばの評価■
★★☆星2.5個弱)

※自分勝手な好みによる、ラーメン屋さんの評価印判定‥‥最高得点5個中の判定で「天下一品定番ラーメン/790円の星1個」と「来来亭定番ラーメン/770円の★☆星1.5個」を基準としてコスパも考慮して5個までで評価し、最後の「強」と「弱」はワシの気持ちで付けている。無化調のスープは素晴らしいが、トッピングやお値段設定がワシの常識からかけ離れていたし、ジョークながらお客に対して高飛車な態度は改めるべきだろう。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や虎鉄 ~特製肉盛り海老みそ豚ばらザンギラーメン~

2024年03月07日 15時00分05秒 | ラーメン食べ歩き
札幌ラーメンの人気店「麺や虎鉄」が、個性豊かな3種類の味噌ラーメンを引っさげて、関西へ初進出してきたようだ。札幌すみれが撤退した、京都拉麺小路にオープンさせたのは去年の6月のことで、偵察に来ようと思いながらも、時間だけがずいぶん経過してしまった。





2007年創業の虎鉄は、香ばしく焼き上げて作るスパイシーな「熟成味噌」と、上品な甘さとクリーミーさが決め手の「白味噌」と、甘海老からスープを摂った香りと旨みの「海老味噌」の三種類の味噌ラーメンが、看板メニューとなっている。





北海道では、唐揚げのことをザンギと呼ぶが、麺屋の虎鉄なのか? ザンギの虎鉄なのか? 一瞬迷うほどで、ザンギ定食まで販売している店舗もあるようだ。ワシの海老味噌ラーメンにトッピングするのは、豚バラザンギをチョイスしたが、鶏ザンギの選択肢もあるようだ。



海老みその濃厚なスープに味噌をあわせ、自家製麺のラーメンに旨みが絡んだコテコテラーメン。チャーシュー・甘海老の素揚げ・アミエビかサクラエビなるものもワサワサと乗っかっていて、とどめの豚バラザンギがドテンと横たわる「特製肉盛り海老みそ豚ザンギラーメン@1540円」は、ワシの箍がはずれる寸前のコテコテ感で、お値段も超一流だった。



■麺や虎鉄の特製ラーメンの評価■
★★☆星2.5個弱)

※自分勝手な好みによる、ラーメン屋さんの評価印判定‥‥最高得点5個中の判定で「天下一品定番ラーメン/790円の星1個」と「来来亭定番ラーメン/770円の★☆星1.5個」を基準としてコスパも考慮して5個までで評価し、最後の「強」と「弱」はワシの気持ちで付けている。確かに個々に旨みが十分あるものの、超コッテリばかりの集合体となれば、全体の評価としてはワンランク下げてしまった感がある。きっと地元札幌では外気温が低いこともあって馴染めるのだろう。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ごま担々麺 ~かつやアプリで、まこと屋チャーシュー丼~

2024年02月28日 14時58分24秒 | ラーメン食べ歩き
いつの頃からか、かつやさんの月替わりかつ丼の切り替わりがいつか、アプリトップ画像で調べるクセがついていた。そのアプリのお隣には、まこと屋アプリが並んでいて、無意識のうちにTik Tokポイントのように突っついていたらしく、まこと屋サイトは訪問の都度ポイントを加算してくれていたようだ。







ラーメン屋さんが「まこと屋の日」を設定すれば、サイト内でクーポンを発券してくれている。さらにアプリは、開けるたびにポイントが溜まっていたようで、多い時は一回8ポイントも加算されていた。アプリ内を隅々まで見ていると、知らず知らずに数百ポイント保有していて、落語の風が吹けば桶屋が儲かるの喩えで「かつやの企画で、まこと屋のポイントが溜まる」みたいな。





どちらかと言うと目玉焼き丼みたいな、まこと屋さんの「チャーシュー丼@540円」は、150ポイントで無料になるから、ポイントのみで楽勝に4杯は戴ける。コツコツ積み立てたポイントにモノを言わせ、まこと屋さんの注文では丼に合わすラーメン選びとなった。季節限定の「台湾黒ごま担々麺★3.5@960円」の1辛は控えめで、香ばしいゴマの香りが食欲を増進させる。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリックして頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円の餃子 ~ずんどう屋の食べちゃいなクーポンを使用~

2024年02月15日 15時00分03秒 | ラーメン食べ歩き
時には美味しいブツにあたる、ラーメン屋さんの餃子であるが、美味しいと言っても一般的に他店よりは上手に作って、無難に焼いてあるって感じに過ぎない。それは天理の餃子「天雅」が最高だと思っているから、少しくらい優れた餃子に巡り合っても動じることはない。





※クーポンを得るにはApp Storeや、しかるべきサイトから会員登録が必要。


前回は先月末にずんどう屋さんで、味玉丼半額券を使いに行ったが、今回は「食べちゃいな餃子100円券」を使いにやってきた。餃子としては可もなく不可もなく、街で無人販売している餃子とそんなに変わらない実力だった。お値段が100円ならラーメンと合わせて990円と合格ライン。





今回その餃子に合わす麺は「元味HOTラーメン@890円(税込)★3」で、味玉は入れても入れなくとも、ワシがずんどう屋さんで最も優れていると思うラーメンとなっている。さてお初の餃子は、正規のお値段でのリピートは無いと断言しておこう。 ※ちなみに会員登録後、ブロンズ会員に昇格すると「替え玉」が無料となる。










‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味玉丼食べちゃいな! ~ずんどう屋さんのクーポン券~

2024年02月04日 15時00分05秒 | ラーメン食べ歩き
ラーメンのスープには定評がある、ずんどう屋さんの「元味ラーメン@820円(税込)★2.5弱」は、お馴染み豚骨醤油にチャッチャと振り掛ける背脂がポイントにもなっている。そのお店から、昨夏に新規メニューとして味玉丼を売り出されたが、ここに来て味玉丼食べちゃいな!半額クーポン券を配布するって人気が低調?





ワシはまだ食べていなかったので、1月末日に興味本位で食べに行ってきた。以前にご紹介したように、元味ラーメンの盛り付けが実にみすぼらしく残念な気がする。極端に言えば、お味さえ良ければカレーが混ぜられて運ばれて来ても良いのかどうか? ワシのように混ぜないで最後まで食べ切る者もいるが・・・・・お話が逸れた! 今日は丼のお話だった。







さて「味玉丼@570円(税込)は、正規のお値段では断然コスパ悪すぎるし、チャーシューの崩したものが乗っかってあるが、味玉以外にはネギ・海苔・白ゴマ・マヨなどの複合技で、半額280円でラーメンにセットするってのが普通に相応の価値くらいだろう。簡単に言えば魯肉飯(るーろーはん)の手抜きバージョンだったが、今月のクーポンは餃子100円券となっている。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューメン ~かなだ屋さんでうつらうつら~

2024年01月27日 15時00分02秒 | ラーメン食べ歩き
元の職場を辞めた人達だけの飲み会に行ってきた。すっかり意気投合してのお話だったので、良い感じに酔えて解散してからも小腹が空いたイメージなんで、駅前のラーメン屋さん「かなだ屋」さんへ寄ってみた。このお店でラーメンを食べるのは今回で3回目だが、いずれも酔った勢いなのでお味は不明。



かなだ屋さんの印象は、ごく普通のラーメン屋さんのイメージで、店名の由来はカナダにラーメンなんてあるんだろうか? そんな突飛なことまで考えていたのに、開店当時に平尾昌晃さん・畑中葉子さんコンビの「カナダからの手紙」が流行っていたから、そこから引用されたようだ。



前回は遅い時間だったので息子さんが店番していたが、今回は創始者の親父さん作を味わえるようで、ワシの好みは親父さんの作るラーメンに、一日の長があるような気がしている。豚骨醤油のチャーシュー麺@1034円(税込)注文を通せば、わずか5分くらいで運ばれてきた。



この時は眠気が襲ってきて、喫茶店のようなカウンターで、ウツラうつら舟を漕いでいたところだった。食べログでは、チャーシュー麺@820円のはずが大幅値上げがあったようだ。このお値段の上げ幅から推測すると、インボイス制度の影響? を受けて、今までは消費税を集金して納税していなかった裏事情だと思う。




■かなだ屋さんチャーシュー麺の評価■
★★星1.5個強)

※自分勝手な好みによる、ラーメン屋さんの評価印判定‥‥最高得点5個中の判定で「天下一品定番ラーメン/790円の星1個」と「来来亭定番ラーメン/770円の★☆星1.5個」を基準としてコスパも考慮して5個までで評価し、最後の「強」と「弱」はワシの気持ちで付けている。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節もいいけどラーメンもね ~牛骨ラーメン まこと屋~

2024年01月08日 15時00分07秒 | ラーメン食べ歩き
こう毎日のように、お節料理の関連や煮しめ類で夕食にお酒を飲んでいると、翌日の遅い朝ご飯で取り皿にとってはみたものの、結果的にお箸が進まない。お餅を焼いて唐辛子醤油を塗って、また焼いてまた唐辛子醤油を塗って‥‥‥これを繰り返すとピリ辛醤油焼き餅ができ上がるが、これは意外と美味しい。




▲自分で焼く餅は唐辛子醤油味のピリ辛餅

そんなお正月メニューが続くと、時にはラーメン屋さんの一杯を食べたくなるのも人情だ。行列ができるお店は避けて、美味しいが直ぐに食べられる条件のお店‥‥‥まこと屋さんしかないだろう。見た目よりアッサリ系の「牛じゃんラーメン@890円(税込)★3.0」に決まり!





ラーメンには、最初から絞り生ニンニク・ガーリックチップ・ピリ辛高菜・紅生姜の布陣を敷いて戴く。今回はから揚げを付けてみたが、替玉をするか追い飯を注文するかは微妙なところで、黒マー油がきいたスープを味わっていると、ついつい飲み過ぎて双方ともに機会を失った。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずんどう屋さんのX'masから揚げ ~結果的に700円引き~

2023年12月26日 15時00分01秒 | ラーメン食べ歩き
今年から通い始めた、ずんどう屋さん大津膳所店だが、今回に限ってはラーメンよりも鶏のから揚げ「食べちゃいなから揚げ大@720円」が、X'masサービスクーポンで@150円で食べられるようだ。午前中の時間が空いたので、早速とずんどう屋さんを訪れた。


▲元味HOTらーめん・食べちゃいなから揚げ(大)

▲元味HOTらーめん@890円

▲食べちゃいなから揚げ(大)@720円

ラーメンの「元味HOTらーめん@890円」は、このお店では一番馴染んで洗練されているお味なので、迷いもせずにイキナリ注文した。麺には以前からの細麺に加えて、縮れ麺の選択肢が増えているようだし、縮れ麺で食べ終わってすぐに、細麺の替玉@130円を追加した。から揚げは鶏肉が少なくパリッとスパイシーな衣が逆に美味しい。しかし、このから揚げ6個720円の正規のお値段だと高すぎる。


▲元味HOTらーめんの縮れ麺は普通の硬さで

▲替え玉は細直麺の硬めで注文

▲元味HOTらーめんのスープ

これだけ食べての1740円は、眩暈がしそうだが何やらブロンズ特典替玉のサービスもあり700円引きの勘定をしてくれた。トータル@1040円だとお値段的には「得」をしたようなイメージで‥‥‥チェーン店形式のラーメン屋さんには、特に言えることだが盛り付けが開店当時より崩れてきた気がする。


▲食べちゃいなから揚げ(大)のクーポン券

▲左からランチメニュー・一品ものメニュー・この日のレシート





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来来亭ラーメンの天津飯セット ~生姜が強いカニカマ玉~

2023年12月08日 15時00分08秒 | ラーメン食べ歩き
久々の来来亭は、ワシがラーメン食べ歩きをするにあたって、評価は★1.5の基準としているので、いつもお世話になっていますと言いたいくらいだ。来来亭天津飯を開発されたときには、真っ先に食べたが、この数年でどれだけ熟練されて前進しているのか? はたまた残念になったのかワクワクしながら注文をした。





来来亭は如何にも「食」の世界に逆行するような、ブルーの寒々としたカウンターだが、これをオレンジ色に変えただけで、来来亭のラーメンは少しポイントをあげるだろう。今回は来来亭定番ラーメン@770円に天津飯(小)セット@330円のご紹介。ラーメン定食で天津飯なら@1100円もギリセーフで、減点なしでイケルだろう。



麺の硬さ普通と注文も、ユルユル柔らかめの麺が仕上がってきて、どうも食べるに抵抗がなさ過ぎて‥‥‥ワシはお店が推す麺の硬さがどうなのか? 期待して待っているというのに、普通と注文するお客は、何でもよいお客と勘違いしているお店が多いこと。



次回からは、麺の硬さを聞かれたら「お店のお薦めの硬さでお願いします」と注文することに決めた。これでどうでも良いお客だとは思われないだろうし、たとえパートさんが決めたとしても、その人物のお薦めか、お客の注文が一番多いタイプだろうからOKだ。天津飯からふわふわ感は消えておりカニカマ玉の生姜が強すぎる感じに、お味が発売当初の頃より劣化していた。




■今回の来来亭定番ラーメンの評価■
星1個)

※自分勝手な好みによる、ラーメン屋さんの評価印判定‥‥最高得点5個中の判定で「天下一品定番ラーメン/790円の星1個」と「来来亭定番ラーメン/770円の★☆星1.5個」を基準としてコスパも考慮して5個までで評価し、最後の「強」と「弱」はワシの気持ちで付けている。今回の来来亭定番ラーメンの麺が伸びていた。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛じゃんラーメン ~お昼のマル得定食は焼豚丼セット~

2023年11月23日 15時00分08秒 | ラーメン食べ歩き
久々のまこと屋さんで、定番メニューは「牛じゃん味玉ラーメン@970円」を注文。牛じゃんラーメンとは豚骨の「牛」ちゃんバージョンだ。トッピングには、煮玉子・チャーシュー・キクラゲなどが乗っかって、ご飯ものに「焼豚丼」もつけてみた。合計1400円超えになったような記憶があるので、ワシの構想では考えられない高値なんでコストパフォーマンスは「★2」と控えめに設定する。





このお店の牛じゃんラーメンは意外とアッサリしていて、見た目は白濁の濃厚スープに感じ取れるが、実は意外とサラリンとしていて毎回驚かされるし、むしろ豚骨・鶏ガラの方がコッテリ感があるだろう。旨みと香ばしさを求めて、黒いマー油がトプトプと回し掛けされていて良い効果が出ている。





今回は定食系に舵を切ったが、むしろラーメンは替え玉にアリってことで、最初は普通の硬さで指示するも、替え玉は硬めで注文するのが良いだろう。ところで、まこと屋さんはスープあたためサービスはあるんだろうか? あれはつけ麺のサービスだから、つけ麺の無いまこと屋さんはどうなんだろう‥‥‥要確認!




■まこと屋 牛じゃん味玉ラーメンの評価■
★★星2.5個弱)

※自分勝手な好みによる、ラーメン屋さんの評価印判定‥‥最高得点5個中の判定で「天下一品定番ラーメン/790円の星1個」と「来来亭定番ラーメン/740円の★★星2個」を基準としてコスパも考慮して5個までで評価し、最後の「強」と「弱」はワシの気持ちで付けている。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏そば醤油ラーメン ~拘りが強い伊の屋さんだけど~

2023年10月30日 15時00分03秒 | ラーメン食べ歩き
強烈な豚骨に押され気味なラーメン界だが、スープのお好みは人それぞれ人生色々男も色々ってことで。スッキリした昔ながらの中華そばに至っては、ここに来て密かな人気を集めているが、そんな熱望に応えたような「伊の屋さん」は5箇月まえに開店した。白木のカウンターに、割烹のようなセッティングがされている。







チャーシューは、薄切りなのでアツアツのラーメンに乗っけると、レアチャーシューが出来上がった感じになるので、自分のタイミングで放り込むシステムの別添えには特別賞を。極細直麺だが、食べるのが早いワシであっても最後には伸びていたのが気掛かりだし、チャーシュー丼は見た目も食べた感想も同じで、頼りないので温玉の参戦が欲しいところだ。





さてこのお店が推奨の「鶏そば醤油@950円(税込)と、銀しゃりでの醤油系返しとの相性が知りたく「チャーシュー丼醤油@350円(税込)を注文した。基本的に個々のメニューに拘りは強いが、ヒラリと身をかわすようにカウンターには、味変セット(醤油タレ・塩タレ・白コショウ)が設置されてあったので、醤油ラーメンスープが少々頼りなく感じたので、追い醤油ダレをやってみた。







中華そばを上品にしたイメージのスープでアッサリ仕上げ、そこへ鶏油を使ってスープにパンチを出そうとしている。マスターは与七系のご出身だが、ラーメン好きが講じて独立となったようだ。人あたりが非常に良い感じなので、お話が弾むこととマスターもしくはママさんらしき人が、お見送りにお店の外まで出られてご挨拶されるのも礼儀正しい。




■伊の屋さんの鶏そば醤油の評価■
★★☆星2.5個弱)

※自分勝手な好みによる、ラーメン屋さんの評価印判定‥‥最高得点5個中の判定で「天下一品定番ラーメン/790円の星1個」と「来来亭定番ラーメン/740円の★★星2個」を基準としてコスパも考慮して5個までで評価し、最後の「強」と「弱」はワシの気持ちで付けている。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マー油塩とんこつラーメン ~麺屋風火、わかりにくいお店~

2023年10月26日 15時00分06秒 | ラーメン食べ歩き
以前から前を通っても、わからなかったラーメン屋さん「麺屋 風火(ふうか)さん。黒マー油と言う調味料を開発した、熊本ラーメンの優れたところを取り入れたのだろう。このマー油はスープの臭みを消し、コクと風味を増加させる特徴を持つので、適度に使っているとマイルドな豚骨スープになるようだ。





ニンニクを主とした香味野菜各種を、ラードで揚げて作った香味油が黒マー油の正体で、ネギ油などの究極形と考えて良いだろう。黒いマー油がスープ面に漂って、麺を持ち上げてもスープをレンゲで掬った場合でも、少し混ざって効果を発揮してくれる優れものだ。





注文したのは「マー油塩とんこつラーメン@880円(税込)で、塩の返しがマー油効果で上手くマイルドに仕上がっている。極細直麺にはコシがあり、麦笑(ばくしょう)・豚人(ぶたんちゅ)と同じ系列の風火は、老舗だけあってよか味が出とったばい。なおこのお店の人気は「とことんとんこつ@900円(税込)」だと聞く。





チャーシューはコッテリ系で、薄く切られているもバランスがとれていたし、材木のようなメンマが食べ応えあり。テーブルの調味料は昔ながらの、白コショウだけ置かれていたが、出来れば意外と豚骨に合う黒コショウが欲しかった。ただお店の場所が判り辛いのも改善すべきだ。



■風火 マー油塩とんこつラーメン@880円の評価■
★★☆星2.5個強)

※自分勝手な好みによる、ラーメン屋さんの評価印判定‥‥最高得点5個中の判定で「天下一品定番ラーメン/790円の星1個」と「来来亭定番ラーメン/740円の★★星2個」を基準としてコスパも考慮して5個までで評価し、最後の「強」と「弱」はワシの気持ちで付けている。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする