■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 京都府宇治市にある、西国三十三所第10番札所の三室戸寺は、紫陽花のお寺としても多くの人に知られている。源氏の庭の「身代わり地蔵」さまは、信仰する者の化身となって現れたり、思いがけない危難や事故の犠牲者になりかけたとき、身代りとなってくれる信仰のようだ。

お花見弁当 ~総てオリジンさんにおまかせ~

2023年03月12日 15時00分04秒 | お弁当屋さん


びわ湖を展望できる、皇子が丘公園の早咲き桜が咲いたと噂に聞いたので、ポカポカ陽気に誘われて出掛けてみた。お弁当はオリジンさんで世話になると総てアツアツで、天むす2個・鶏天ぷら・イカリングから揚げなど‥‥‥ワシはいつもの「タルタル海苔弁当@320円(税込)を抱えて現場へ到着。



大津の皇子山の名称は、絶大なる権力を持った天智天皇の皇位継承争いで、戦に敗れた「大友の皇子」にちなんで名付けられた。当時の皇位継承は実子ではなく、兄弟に継承するのが慣例だったが、天智天皇の独断で実子に継承権を与えたので「壬申の乱」が起こった。



敗れた兵が蹴散らされた如く、パラパラと密集しない桜が咲いた感じで、眺望はいつもの通りびわ湖の湖面と、向こう岸が黄砂でやや霞んでいるのが恨めしい。直射日光は背中をポカポカと照らすので、自然と汗ばむ感じになり、日陰へ移動して食べることにした。運よく庭石のテーブルから木製のテーブルへとレベルアップ!





今回は留守番だと思い込んでいた、ヨークシャーのモンちゃんにも「一緒に出掛けるよ」と声を掛けたら、短い尾っぽを千切れるほど振って駆け寄ってきたので、洋服を着せ替えてやった。結果的に暑いほどの気候にTシャツさえも脱がせて正解かも‥‥‥。


▲▼2022年4月の皇子が丘公園






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁当勝負 ~1円違いのデッドヒート~

2022年07月25日 15時00分01秒 | お弁当屋さん
ワシがこよなく愛する「のり弁当@321円(税込)のご紹介。この商品は、ミニストップのオリジナルで、真っ先に店内調理の形式をとったのが、素晴らしいアイデアだった。人件費に厳しいセブンイレブンでは、絶対に真似のできない芸当だと思う。



今でこそ超有名な「のり弁当」であるが、起源を辿ればお弁当屋さんのほっかほっか亭が開発したもので、各方面からも類似商品が出た結果の大ヒットだと思う。現在は食材的に入手が難しい「しゃけ弁当」も同時発売だったが、素晴らしい商品でも世相にあっていないと淘汰される。



ミニストップの「のり弁当」も、海苔オカカがご飯の上に敷いてあって、白身フライにタルタルソース・玉子焼き・から揚げ・ちくわの磯辺揚げ・小松菜のお浸しと、申し分のないメンバーが顔を揃えている。それよりも1円お安いオリジン弁当の「タルタルのり弁当@320円(税込)こちらは白身フライが2〜3個と大盤振る舞いとなっている。





テレビ局の楽屋弁当ランキングで人気の、矢澤ミートの「矢澤コンボ弁当@3700円」は、黒毛和牛100%のハンバーグとモモステーキが入った贅沢なお弁当だ。それを遊び半分で、芸能人が何から先に食べるかってクイズがあった。約300円の格安お弁当を食っていると、目頭にアツイものを感じた。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプル海老天丼 ~ローソン100のお弁当シリーズと比較~

2022年03月19日 15時00分01秒 | お弁当屋さん
ローソンストア100と言えば、コンビニの100均のようなスタンスで営業されている。ここ最近話題となっているお弁当に「だけ弁当@216円」というシリーズがあり、ウインナー弁当ミートボール弁当と発売されて、このほど第3弾の「のり磯辺揚弁当」がリリースされた。


▲第3弾の「のり磯辺揚弁当」 ▼ウインナー弁当とミートボール弁当

▼ローソン100ストアの「だけ弁当」の説明記事


おかずを敢えて1種類に絞り、ちくわの磯辺揚げのみという、超シンプル弁当は消費者側の味方のようなイメージで。ワシも以前から、大根の桜漬け・キュウリの酢のもの・粉の配分が多い玉子焼きなど、チマチマとどうでも良い付属物など、むしろ無かった方が潔い気もするし、昔から思い描いていた理想のお弁当に近い気がした。


▲トリプル海老天丼

一方、ノーマルなローソンでも、まちかど厨房さんが「まい泉のお弁当@420円~570円」として売られている。それが2時には時間厳守でキッチリ半額に値下げられて「トリプル海老天丼@半額で299円」で売られることになる。ほぼ+100円のクオリティなら、期限切れ寸前の「まい泉のお弁当」が有利かも知れない。



SNSで話題が集中している「ハードコア弁当」なるものが、主婦と生活社の出版物で紹介されたようだ。ハードコア弁当の創始者はホイップ坊さんのようだが、ブログ友達の岩風呂さんが自作弁当でご紹介されているんで、興味がある方はリンクの許可を頂いたのでご紹介しておく。訪問されたら、おもしろい画像を見せて頂けるだろう。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリックして頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ丼弁当 ~ホットモット(Hotto Motto)から期間限定で390円~

2021年10月18日 14時46分23秒 | お弁当屋さん
ほっかほっか亭から枝分かれした、ホットモット(Hotto Motto)は、元祖のり弁当でお馴染みのお弁当屋さんで、最近はアプリで注文出来るようになり、⑴ウーバーイーツで配達 ⑵電子マネーでお勘定店頭にて引き取り ⑶店頭にてお勘定引き取り、この3パターンがあって、効率がよくなって待ち時間が少なくなり、随分スムーズに買えるようになった。





そのお弁当屋さんホットモットから、期間限定で「かつ丼弁当@390円」が発売され、絶大な人気を博している。元祖のり弁当が10点満点だとすれば、5点くらいの出来ばえだと思うが、自身の好みの問題かも知れない。しかし、お腹を膨らすだけの目的の*プールのうどん扱いにすれば、一食で390円ならお釣りがくるってもんだ。

プールのうどん:どんなに不味くともお腹が膨らめば目的には到達している。従って味の方には目をつむる行為のこと。



アツアツの段階でフタをしているからか、豚かつの衣が湿気を吸ってベタ~~としているのは仕方のないところだろうか? 旨さだけで言うなら40円くらいはお値段が上がるが、かつやの全力飯レギュラーメニューの「カツ丼弁当/梅@430円(税込・100引きクーポン使用時)の方が、容器にも空間を持たせてあるので、かつにサクッと感が残っていて確実に美味しいと感じた。


▲かつやのカツ丼弁当/梅のお持ち帰り





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖に招かれざる客 ~閉鎖される湖岸パーキング~

2021年06月18日 15時00分01秒 | お弁当屋さん
びわ湖の周囲には湖岸道路があり、比較的信号機の少ない主要幹線道路として機能している。しかし最近になって、そうも行かずドンドン信号機がつけられ走りにくくなったのを実感するも、運転で疲れた時は、景色の良いびわ湖岸のパーキングで身体を休める駐車場が設備としてある。



大阪・京都の方はストレスが溜まっているのか、最近のコロナ禍でも越境してバーベQでひと騒ぎを目論んでくるグループがおられるので、滋賀県の自治体は先日からパーキングを閉鎖してガードマンを駐留させている。従ってワシがお弁当を食べるのにバイクで寄ってみると貸し切り状態のようにモンちゃんと二人。





ひっそりしたパーキングのベンチで、音楽を鳴らしもってオリジン弁当自慢の「のり弁」でランチ。この名作弁当の名の商標登録は「ほっかほっか亭」にあるので、のり弁では後発のオリジンさんは、頭にタルタルをくっ付け「タルタルのり弁当@320円」と言う名で販売している目玉商品だ。ここで白身フライ2個入りのり弁の優秀さを改めて実感する。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭わかめ弁当 ~HOTTO MOTTOに彩シリーズ~

2021年01月19日 15時51分22秒 | お弁当屋さん
お弁当屋さんの中でも、元祖のり弁当を開発したチームを持つホットモットは、開発後にほっかほっか亭から枝分かれしたお弁当屋さんだ。同社が開発した旧鮭弁当は、流行歌に登場するほどの知名度だったが、原材料の高騰で惜しまれながら廃版になってしまった。ところが去年の暮に鮭を使った新商品「彩・鮭わかめ弁当@460円」が新発売されたので早速の偵察を試みた。



以前の鮭弁当は、切り身の鮭がドッカ~ンとご飯の上に乗っかっていた。しかし今回新発売のホットモット彩シリーズの鮭わかめ弁当は、粗くほぐした鮭フレークに替わっていて、更にお惣菜の内容が、ほうれん草のお浸し・玉子焼き・筑前煮ほかと、和食なお惣菜を採用してあることに驚いた。容器は曲げわっぱを連想する形状も思い切った新戦略だと思うし、一回なら自分で作ったお弁当も詰められそうなんで、一応は洗いあげておくのが貧乏性の証。



姉妹商品に「彩・鶏そぼろ弁当@460円」も同時発売されていて、こちらは更に突っ込んで、お揚げの煮たもの・ヒジキまで和風のお惣菜を採用してある。ただし揚げものが一品採用してあったが、これを他の和風お惣菜に変えたとすれば、お弁当屋業界では珍しい揚げもの「ゼロ」弁当を完成させて伝説を作るチャンスだったのだが。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。





URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆かつ丼 ~今度はお弁当屋さんのHotto Mottoから~

2020年11月01日 16時30分30秒 | お弁当屋さん
現在テレビCMで放送中の、Hotto Mottoから発売されている「麻婆かつ丼@490円(税込)の今だけ100円引きキャンペーンをお目当てに、ホットモットのアプリを立ち上げてみると、何やら随分時代は進んで、アプリ内で注文もできれば清算もできて、ウーバーイーツに振ることも自分で店舗での受け取りも選べるようになっていた。





取り敢えず目的の麻婆かつ丼を注文し、野暮用の帰り道にチョイと寄って受け取って帰ってこようと、注文だけは確定させておいた。いそいそと、お持ち帰りから自宅でフタを開けてみた第一印象は、意外と麻婆豆腐の豆腐が大きくて見映えがモッタリとしている。



このお店のお弁当は「元祖のり弁当@390円(税込)が高得点で、良いイメージしかない。しかし今回のお弁当は、お世辞にも出来が良いとは言い切れないし、麻婆の味がザラついて辛さだけが舌の上に残るような違和感がついてまわる感じだ。久々のHotto Motto駄作弁当の感想は、麻婆抜きの「ロースかつ丼@390円(税込)をチョイスするべきだ。


▲元祖のり弁当@390円 ▼ロースかつ丼@390円(この画像はHotto Mottoのサイトから)





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパック新メニュー ~焼き鳥屋さんのコロナ対策は?~

2020年07月02日 16時30分58秒 | お弁当屋さん
今回の新型コロナ感染予防対策として、自治体からの当初の要請は営業時間の短縮を求められたそうだ。5時~7時の2時間に限って営業してよしって、いよいよお店が活気を帯びて調子に乗ってきた時間帯に閉店となるわけで。そこで経営者の友人が選んだ答えは、臨時休業となったそうだ。しかし、コロナ対策と言えば、感染予防面と共に売り上げを立てて生き抜く対策が必要となる。


▲▼夏らしくお茄子のカレーを試食してみる


全面的にお店を臨時休業する英断を下し、持続化給付金の申請を済ませ、政府の後手後手となっている対策にすがるしかないのか? はたまた打開策としてお昼時間のランチパックを発売することで売上を確保する攻めの姿勢をとるべきか? ランチを実行するならば、本業の焼き鳥で使う食材を利用することと、誰もが好きでストライクゾーンのメニューを考えること。辿り着いたのはカレーに白羽の矢が立ったので試食に立ちあった。


▲わらじサイズの鶏かつ ▼小皿に鶏かつカレーを試食してみる


今までも営業時間には売られてきた、焼き鳥屋さんの通常メニューにもある「釜飯/490円」のテイクアウトに追加して「夏カレーのランチパック/価格未定として、安値で売るのがこの危機を乗り切る最良の方法だと結論が出た。他店にはない目を引くようなものと言えば、ボリュウム感のあるわらじサイズの鶏かつも絡めてのカレー販売。特に辛くもなく甘口でもない中道を行くカレーって結構難しいものだが、やや辛口の方へ寄せるほうが良いかも。


▲▼カーネルおじさんのお店とよく似たスパイシーで良いお味だ


さらに「フライドチキン/価格未定も洗練された味で、外側はパリッとサクサクで身はしっとりとスパイシーな、カーネルおじさんのお店とよく似た良いお味だ。これらをワンコインくらいで販売して危機を乗り切られるほどあまくは無いような気もするが、何かを始めないと淘汰されてしまうのは、誰もが予想できるところだ。




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマつながり ~炎クリ外伝、キャラ弁のミステリー~

2020年03月26日 16時30分53秒 | お弁当屋さん
炎クリ外伝として、カウンターの魔術師さんが作ったキャラ弁をご紹介。寝冷えネコのきよニャのCM‥‥‥チキンライスで出来たネコそのものが可愛いし、セリフも超可愛くて「一生のお願いです。グルメな玉子きよらで作ったお布団をかけてください」は、皆さんも一度は見られたことがあるだろう。



多分そこからヒントを得た魔術師さん、なぜか寝冷えクマになっている。しいて言えばリラックマのような「熊さん」は、ご主人の顔とお揃いとされたのかも。魔術師さんのご主人がお弁当を開けると、お鼻とお口がなくなっていたようで、この超常現象的なアクシデントが起こった‥‥‥これは霊魂のせい?



結果的に心霊現象とかではなく、各自の担当場所を離れたお鼻とお口はお弁当のフタにくっついていた。キャラ弁も仕上がった完璧な完成品を、感動させる形で見せるのは意外と難しいようだ。ちなみにワシのホワイトDAYのお返しもクマさんで、不思議とクマつながりで一致した気の合う友人であった。



▼まさしく食べる直前のお弁当




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁当(前編) ~ほっかほっか亭100円引きクーポンで~

2020年01月08日 16時30分02秒 | お弁当屋さん
この世に「のり弁当」を送り出したお弁当屋さん、ほっかほっか亭の100円引きクーポンの抽選を某Payサイトでクリックしてみると、ついに当たりの表示が出た。しかし無理からお昼ご飯に採用した「のり弁当/260円(税込・100円引きクーポン使用時)だったが‥‥‥余談だが「ほか弁」と呼べるのは、ほっかほっか亭さんだけで。



今や「のり弁当」は、押しも押されもせぬほっかほっか亭の看板商品であるが、目玉お惣菜の白身魚フライには当初からタラを使っていた。しかし、材料費の値上げから深海魚のメロウや淡水魚のナイルパーチに変わり、更にアマゾン川のナマズにまでなって現在に至っているが、これも企業努力ってことだろう。



元祖のり弁当は、海苔の下には適度な醤油味のおかかが挟まれていて、海苔が切れやすいように切り込みが入れてある。竹輪の磯部揚げ白身魚のフライがコンビで乗っかっているが、姉妹商品の「しゃけ弁当」は、磯部揚げと焼き鮭がタッグで、夜霧のハウスマヌカンというヒット曲で社会現象にまでなったが、今では原材料の値上げで衰退している。





他社から販売されている「のり弁当」は、海苔の下層部が佃煮昆布やふじっこ昆布になっており、これらは二番煎じの商品となる「かまど家」みたいな粗悪品も含まれているのでご用心。ただし、経営的にほっかほっか亭から分裂したホットモットの「のり弁当」は、元祖とは呼べないが分家と位置付けても良いだろう。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ丼フェア ~正規値段の100円引きは390円! ほっともっと~

2019年10月14日 16時30分19秒 | お弁当屋さん
不滅の名作お弁当だと誰もが認めるのり弁/300円(税込)を、最初に誕生させたお弁当屋さん「Hotto Motto(ほっともっと)」は、何度かご紹介している。今回は10月初旬〜14日までの期間中、かつ丼フェアとして通常価格の490円から100円引きで「ロースかつ丼/390円(税込)を販売していた。







前回キャンペーンは見逃し後悔したので、遅ればせながら最終日の14日に、波に乗り遅れまいとランチを買ってきた。けっこうな大きさの豚ロースかつがドドォ~ンと乗っかっていて、とき卵をまわし掛けしているのだろうが、お弁当だけに半熟は叶わないようだ。力仕事で大食いの方でも、ご飯の量もシッカリめで大丈夫だろう。





この段階でどうしても、下の画像のかつやさん「かつ丼梅弁当/429円(税込)と、比較している自分がいて、39円違いのお値段であれば‥‥‥などと頭をよぎる。待ち時間も、お値段もほぼ同じであれば、お味のほうは「かつやさん」にサックサク感がある差で、優勢勝ち程度のものだろうか。


▲このカツ丼弁当のみ「かつや」さんのもの






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつや弁当429円 ~かつ丼梅を100円割引券でお持ち帰り

2019年09月06日 15時42分10秒 | お弁当屋さん
ワシがお弁当に迷った時は、かつやさんの「かつ丼梅/429円(税込み529円割引券使用)にすると決めている。なぜかと言うと、お店はふせて置くがCMで美味しそうに紹介するお弁当の映像が頻繁に流れ、こういう商品は買って食べてみると大抵のものに後悔がついてまわるからだ。





かつやさんで買うたびに貰える「100円割引券」を使って、429円でかつ丼梅弁当をお持ち帰りする。感想は、持ち運びにも座りが良くて低重心のケースがシッカリしているし、お味の方も満足できるというか、むしろ意外と美味しく戴けるので、ワシの中では早い・安い・美味しいの吉野家牛丼との一騎打ち状態だ。





かつ丼梅のトッピングはロースカツ80gで、他のメニューに比べると2/3以下の量でしか無いのだが、それをカバーするくらいの丼つゆの美味しさと、注文が入ってからカツを揚げる美味しく作ろうと言う心意気がある。従って、ワシの判定ではボリューム感を損なうようなイメージは微塵も感じなかった。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタミのお弁当はD判定! ~無料試食は使いまわしの食材~

2019年03月21日 16時06分03秒 | お弁当屋さん
最近は効率とバランスが良いってことで、食材宅配サービスでお世話になっている人が多いと聞く。各家庭へ、晩ご飯に使う分だけの新鮮な食材を毎日届けてくれるワタミの宅食サービスは、家庭的な日替わりメニューを楽しめ、時短・栄養バランス・献立に悩まずに済むうえに、配達無料・買い物要らず・栄養士が考案というふれ込みだが、さてお味の方はどうだろう。お弁当はC判定が「可」と言うことで緩い採点基準で試食してみた。



1食あたり約300円より‥‥この「より」ってのがミソで、決して300円ではないのも引っ掛けで、ご飯ありバージョンとなれば更に金額はアップする。業界では有名なワタミさんが「一度試して頂ければ、きっとお気に召されると思います」とのPRに乗ってしまい、何も用意せずに楽しみに待っていた晩ご飯だったが‥‥‥。



メインは、牛肉・牛蒡・ニンジンなどの味と香りが控えめの炒めもので、副菜が蓮根・牛蒡・ブナシメジなどの色気がないレンチン野菜。煮物は蓮根・ニンジン・里芋で、ワカメ・ジャコの酢の物、ブナシメジ・葉もの系の胡麻和えなど。全6品の中でも牛蒡が二品に、蓮根も二品に、ブナシメジも二品に、使いまわしで特徴もなく入っている‥‥‥どぉ~れ! 焼飯は作る予定であったので、一杯引っ掛けて二品ほど自分で作るかぁ~。



食べた気がしないばかりか、使いまわし食材でどれを食べても同じ食感で、栄養素だけを考えた病院で5時頃に食べる夕飯のようだ。A~Dのランクの「D判定」がワシの出した結論で、判り易いワタミの見解は「入院時のお食事のよう」で通じると思う。追加でチャッチャと二品(チキンカツ・焼飯)ばかし作り足したのと、昨日とお昼の残りもの(カボチャの煮物・ポテサラ)だけで良いような気がした。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
日頃の撮影は、酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁当 究極の食べ方 ~ HottoMottoで待つこと43分~

2018年06月29日 20時23分40秒 | お弁当屋さん
ごく普通の注文をして、ごく普通に受け取って、ごく普通に持ち帰って食べる。そんな普通3拍子で食べても美味しい HottoMotto「のり弁当」だが、ワシの買い方食べ方はひと味違ったものだった! 待ち時間は半端ないが、注文時に炊き立てご飯に変わる瞬間を聞いて、それに合わせて作ってもらうように予約すれば、もう出来上がり時間に制限はない‥‥‥暇なだけやろぉ!


▲炊き立てご飯がほっくほく ▼竹輪の磯部揚げも、白身魚フライもサックサク


ただ、15分くらい前に炊きあがっているご飯があるとすれば、それはそれで妥協したとしても誰も非難しないが、店員の方便に決して乗せられてはいけない。炊きたてのご飯に、揚げたての白身フライと竹輪の磯部揚げが乗っかって、両輪が揃った「のり弁当/期間限定300円」ほど完成された弁当はない。受け取ったらHottoMottoの駐車場で「即!」食べるのが2番目のお約束。何と注文してから43分が経過していた。



ご飯の上に鰹昆布を散らばらし、更に上から主役の「焼き海苔」が乗っかるわけだが、海苔もご飯の熱気と湯気で湿ると、案外切れにくい性質があって、思わず予定の海苔量より多めに口に入ってくる場合がある。この難問にもHottoMottoはシッカリと答えを出している。海苔のセンターに切れ込みと、食べ始める端々にも切れ込みを入れて、お客への気遣いも忘れていないところにアッパレ!






……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の中でお弁当 ~イオンで総て調達!皇子が丘公園へ~

2018年04月29日 20時21分48秒 | お弁当屋さん
びわ湖西の大津京駅から山側へ上がると「皇子が丘公園」があり、もともと大津に都があった時代の古墳群が数多くある場所で、その中でも野球場・陸上競技場・総合運動公園が纏まってあり、頂に近いところに今回目的の「四季の森・展望広場」がある。


▲木々の新緑の間からびわ湖が眺望できる。

▲前がひらけた木々の向こう側から望遠で。


このスポットは、豊かな新緑がひろがる小高い丘で、木々の隙間や横から琵琶湖と大津市街がひょっこりはんと、一望できる景観が素晴らしい。従って休日のお昼どきには、多くの家族連れ・グループ・カップルなどが訪れ賑わっている、いわば南北に縦長の大津市にあって中心的公園なのだ。


▲デラックスのり弁/398円。 ▼雑穀米肉団子弁/398円。


時はゴールデンウイークの序盤で、ワシ達家族も人並みにお弁当でも詰めて、一段高いところから下界を見下ろしてみようかと‥‥‥そしたら寝坊した。既に出来合いの、イオンのお弁当「デラックスのり弁」「雑穀米肉団子弁」と、お惣菜には「焼き魚(鰆・鮭)」と「から揚げ」などを買って、家族3人で新緑を楽しんだ。




▼クンクンクン‥‥‥色んな匂いを吟味するのに忙しいワン!(笑)


ワシが一番乗りだったため、屋根付きテーブル付きのベストポジションを確保していたので、食事後も暫くゆっくりしようと考えていたが、食べ終わった時点で到着された小さなお子さんを伴ったご家族が‥‥‥。方針転換で、そそくさと片付けて「この席空けますからどうぞ」って譲ることにした。帰りに通過した車の中のワシへ、ご夫婦共に会釈をされていたのを見て思うことは、情けは人のためならず!



……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする