■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 京都府宇治市にある、西国三十三所第10番札所の三室戸寺は、紫陽花のお寺としても多くの人に知られている。源氏の庭の「身代わり地蔵」さまは、信仰する者の化身となって現れたり、思いがけない危難や事故の犠牲者になりかけたとき、身代りとなってくれる信仰のようだ。

お家焼肉のあり方 ~外で直火焼きして大皿に盛る~

2024年04月03日 15時00分05秒 | 肉料理
焼き肉を安易に進めるならば、ホットプレートでお肉を焼きながら食べることだが、焼き上がりがどうも素肉を煮たようなイメージの方が強く、決して美味しいとは言い難い。それならと、直火のガスボンベ式焼き肉器で焼きながら食べることだが、脂が飛んで床がツルッツルになり2~3日焼き肉臭が部屋から抜けない状況に悩みがち。



これからは暖ったかくなって、テラスで焼肉を楽しむのも良いが、先日は3月下旬ながらも「雪」が降ったように、冬場や天候に応じて出来ないケースもある。折衷案として、テラスなりベランダなりで直火の焼き肉器で焼く方式で、大皿に盛って室内に持ち込めば、ホットプレートよりも幾分美味しく戴けるかもしれない。





ジュージュー焼きたてのお肉は望めないが、アツアツ丼シャリに大皿の焼き肉を並べて「牛カルビ丼」を、自分でプロデュースする者もいて、むしろお家で食べる新メニューとして、新たな発見があるかも知れない。玉ネギを焼き台に並べて炭にしてしまうロスなどは無くなるが、あれも風物詩と言えなくもない。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉の陣形 ~戦国時代には陣形を持つ大名が強かった~

2024年03月30日 15時00分01秒 | 肉料理
いつの間にか恒例となった「ひとり焼肉」は、好きな肉だけ焼いて好きなタイミングで食べられるのが最高にいい感じ。ワシの好物は注文の8割方が上ミノとなっている。イザ戦闘状態になると、手前に大きな取り皿、焼き網との間にはおろしニンニクと辛味噌を溶かし込んだタレ、その右には純粋なタレ、左側にはレモン果汁、その先左右にはトングとハサミを置く鶴翼の陣(かくよくのじん)をしく。


▲ひとり焼き肉の時は鶴翼の陣をしく

▲▼ワシが注文するのは上ミノが8割方


かの戦国時代には、中国三国志から引用した戦術の陣形があり、日頃から陣形を想定して軍事訓練をする大名が戦(いくさ)では強かった。徳川 vs 武田の‎三方ヶ原の戦いでは、兵力に劣る徳川が鶴翼の陣で、兵力で勝る武田が魚鱗の陣をしいて徳川が大敗を喫することになった。鶴翼の陣は、圧倒的な兵力をもって鶴が翼を広げ、相手を包み込むように攻撃する陣形だ。昔のことと思うことなかれ、ロシアの鶴翼の陣の弱点を突くのが、ウクライナの常套手段だと聞くが、そろそろバレてきたようだ。


▲戦で用いられた主な陣形だが、方円は上杉謙信風

▲たまにはカルビも注文する

鶴翼の中心には大将が存在し、それを少数な兵力で打ち破ろうとするには中央突破しかない。陣形としては兵力が劣った場合は魚鱗の陣で対抗して、大将を狙うと勝気があると言われる。考えればわかるように、あくまでも戦力で勝っている軍が鶴翼をチョイスするのが大方の戦術で、関ケ原の戦いの東軍が歴史に残る鶴翼の陣の成功例だったとも言う。


▼動脈であるコリコリは食感が命


お話が逸れたが、ワシの「ひとり焼き肉」の陣形は、鶴翼の陣となっている。最近ではワンカルビも、ロボットがお肉を持ってきてくれるようなケースもあり、面白いのだがテーブルに並べてくれるまでになるには、あとどのくらいの時間が必要なんだろう? 焼き具合がベストタイミングで食べられる焼肉ほど、ストレスが溜まらない食事は無いだろう。戦国時代の陣形のお話にお付き合いありがとうでした。



▲ワンカルビのロボット





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨つき鶏 ~スパイスまみれでオーブン230℃で焼く~

2024年03月08日 15時00分03秒 | 肉料理
香川うどん県では、讃岐うどんの次に美味しい食べ物は何かと、地元の人達に聞いてみれば、老舗「一鶴さん」の骨付き鳥だと仰った。早速と噂の逸品を食べに行けば、美味しかったがビールなしでは成立しないくらいお味が濃ゆかった。一鶴さんは骨付き鳥で、ワシが焼いたのは骨つき鶏。



本場香川の骨付き鳥は、オリーブオイルをぶっ掛けたのかと思うほどコテコテだったが、スパイシーなほうに舵を切って焼いていく。骨付きもも鶏肉2本に対して、下に書き起こしたつけ汁を揉み込み、ポリ袋に全部入れて揉み込んでは、小一時間放置すれば下ごしらえ完了。



▲老舗の一鶴さん(丸亀)が焼く「骨付き鳥」は脂でコテコテ



オーブンの天板に、それ用シートを敷き鶏肉の皮を上にしてのせる。余熱230℃のオーブンで30分焼くと、香ばしい焦げ目をつけつつ焼きあがっていくので、鶏肉の皮はパリパリで内側はシットリと焼き上がる。ごま油とともにスパイスを下味で揉み込むので、スパイシーな風味は抜群。



大きいもも肉だったので、前もって上身を小刀のような包丁で骨にこびりついた鶏肉を剥ぎ取っておく。なにかに使うので、少々の日本酒をスプレーで振り掛けて冷蔵庫で保管。残っている鶏肉を利用して、明日の「鶏混ぜご飯」を作るためにお肉を保管した。



■骨つき鶏のつけ汁(骨つきもも肉2本分)
・ニンニク:2欠 ※すりおろし
・生姜:1~2欠 ※すりおろし
・醤油:大匙2
・酒:大匙1
・味醂:大匙1
・ごま油:大匙1半
・粗挽き黒コショウ:お好みに合わせて
・塩:小匙1






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂ずりのから揚げ ~ズリ唐たっぷりお箸が止まらない~

2024年02月27日 15時00分01秒 | 肉料理
鶏の砂肝はなんとも言えない食感が特徴で、九州・東海での呼び名「砂ずり」が全国区になったという。どんな調理が美味しいのかと問われれば、焼き鳥屋さんで浅めに塩焼きにしてもらうのがワシの好みとなっている。





この砂ずりの塩焼きを略して「ズリ塩」は、下処理が意外と大変でお好きな人でもご存じない方もおられるだろうから、簡単に触れておきたい。思いっきり硬い白い膜は、削ぎ取るように分類し、さらにシワシワの白い部分とズリと一体化しているので、丁寧に行くならこれも削ぎ落すと良いだろう。





削ぎ落とした部分を煮込んで、モンちゃんと一緒に全部食べてしまったのなら、この下処理は何のためにやったのか矛盾している。さて奇麗に処理した上身は、から揚げにして「ズリから」に纏めてポイポイと酎ハイのオツマミにした。お店でチマチマと食っているよりも、大量につまむと心地よいものだ。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照り焼きハンバーグ ~ブラウンソースを煮詰め絡ませる~

2024年02月26日 15時00分00秒 | 肉料理
お肉の塊りとも言えるステーキが大好きなワシからすると、わざわざ挽肉にしたお肉を集めて焼いたハンバーグは、基本的に敬遠気味となる。しかし、作ったあとは食べ方やソースの選択で迷うことになるが、お店ならデミグラス系のものが多いなか、我が家ではデミグラスソースがNGとなっている。





家庭でつくるハンバーグは、バター・小麦粉でとろみをつけて、牛肉ベースのブラウンソースを絡ませるパターンが多く、結果的に照り焼き風となる。ブラウンソースを更に煮詰めて、旨み要素を足したのがデミグラスソースで超面倒なので、焼いた煮汁に各種調味料を足したグレイビーソースがお手軽るかも知れない。



いまならある程度理解できるが、お料理学校へ通っていた姉が言うには、なんでもハンバーグと餃子は、途中までは材料が同じでどちらへでも進める分岐点があるそうだ。天理の餃子が頭に浮かんで、即答で「餃子」をチョイスしたが、似ても似つかぬ餃子が出来あがってきて、期待を裏切られた幼稚園児だった。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロース豚カツ ~タルタルソースは徹夜明けのお味~

2024年02月17日 15時00分01秒 | 肉料理
学生時代の頃、ランチするたまり場は大阪阿部野橋「とん亭」でお世話になっていた。そのお店の「豚カツ定食」は、畳の敷いてある桟敷席で戴くスタンスだったが、そこには「豚カツを食って寝ると豚になる」と書かれていた。まさかその慣用句まんまの失態を演じてしまうとは夢にも思わなかった。



眠気が勝って畳の上で寝転んだりすると、全員がうっかり深い眠りにはいって、接客のオバサンにこっ酷く怒られたことが懐かしい。なぜ全員が眠るくらいの睡魔に襲われるのかというと、当時は商業デザインの作品・コンセプトを、昼夜ぶっ通しの完徹で間一髪まに合わせ、単位をもぎ取ったこと数知れず。



友人の笑い話に、近鉄南大阪線の最寄りの駅から終点 阿部野橋行きに乗車し、目が覚めたら終点直前だったので、寝過ごしはないと安心したのだが、実は奈良橿原神宮前駅まで28駅を1往復半していた記録は誰も破れない。当時を思い出しつつ揚げる豚カツから、懐かしいお味を感じた。タルタルソースはタタール人が考えたモンゴルの味だと聞く。





★奈良での会食に出かけています。コメントへのお返事・訪問など遅れる場合がありますので、悪しからずお含みおきください。




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネ肉のプルコギ ~雑肉を美味しく戴く韓国風焼き肉~

2024年01月22日 15時00分06秒 | 肉料理
韓国の大衆的な料理にプルコギと言うのがある。日本料理で言うと、すき焼きと焼肉を足して2で割ったような料理で、雑肉の美味しい食べ方ナンバーワンだと心得ている。さて牛のスネ肉は、少々硬い部分で下手するとスジ肉の中にも混ぜ込んで売っている部位で、硬いが魅力的な旨みがある。





下ダレに漬け置いた牛のスネ肉には、市販のプルコギのタレにプラスして、玉ネギのすりおろし・ニンニクなども追加した。これに適当な大きさに切った玉ネギを加えて、BLUNOホットプレートで反面コートづつ焼きあげては、お箸を伸ばしキャベツの千切りのみ盛った取り皿で戴く。





幸か不幸か、ワシの歯は極めて丈夫なのも手伝って、焼きたてのお肉の旨みは硬い柔らかいにあらずで、美味しいか不味いか水っぽいのかで判断する。素うどんに3つまみ程度乗っけると立派な〆肉うどんになり、遅れて帰宅する婿どののために、冒頭の画像のようにお皿に盛っておくのも食のマナーだろう。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴに欲しかった鶏ももロースト ~立派なサイズは福を呼ぶ~

2023年12月27日 15時00分03秒 | 肉料理
鶏モモ肉のローストに拘って、24日に食べられなかったとボヤくワシに業を煮やして、相方が鶏ももローストを計3本買ってきてくれた。食べるのに時期を外したぶん、ペナルティ分も(誰の?)2本食べると何時までも引きずっていた自分の気持ちが穏やかになった。





自分では何もしないで、奇麗に焼きあがった鶏ももローストを追い焼きだけで食べられるって、最近はラクして美味しいものを食べられるようになったものだ。ポテサラ・レタス・ブロッコリー・ミニとまとを添えれば立派な晩ご飯の一皿になる。奈良天理の地酒でチョイ辛口の「稲天」は、故郷を思い出す美味しいお酒だ。





こういう格好つけたイベント料理のときには、奈良では「メイの煮物」と言うのだが、一般的には「ひじき」とか「あらめ」とか言うが、煮付けて誰もが手を伸ばしてご飯に乗っけられるように用意する。我が家の子供たちは、これをお替りするものだから‥‥‥若い頃は毎日のように食卓へ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ロースオイル焼き ~仕上げはMCTオイルで~

2023年12月23日 15時00分03秒 | 肉料理
とある深夜枠に「それって!? 実際どうなの課」と言う番組があり、MCTオイルの効果を実験していた。身体つきも特徴も似ている、ザ・たっちの双子で人体実験を兼ねた検証生活を、まる三日間続けさせるというものだ。他にも各種人体実験を行うタレントさんも、嫁が可愛いチャンカワイさんを始め複数人おられるが、ダイエットや大食いに関するものが多いかも知れない。



ザ・たっちの一人のほうには、普通に食事を毎日3度3日間規則正しく与え続ける。もう一方には、まるっきり同じ量を同じ時間に与えるのだが、食べものにMCTオイルをぶっ掛けて食べると言うものだった。このオイルは熱には弱く、調理には向いていないが、空腹時にとると胃に悪い特徴がある。従って食事中にトータル大匙1程度ぶっ掛けるそうだ。かくして「オイリーたっち」と「ノンオイルたっち」ができ上がる。



忘れずにぶっ掛けると紹介していたが、食べ始めると忘れてしまうので苦労するようだ。MCTオイルは幸いなことにお味を変えないで、少々油っぽいかな?と言う程度で、食べやすいのは保証付きだ。成分表を見ていると植物と言うかココナッツオイルのようだ。結果はオイリーたっちの方が体重減だった。



豚ロースのオイル焼きを、油少なめに黒コショウ・塩で味付けし、MCTオイルをコーティングして盛り付けてみた。ここ最近は一向に食事量を減らした感覚はないが、ワシも徐々に体重は減ってきたようで、加えてお通じがすこぶる良いようだ。ラーメン屋・吉野家で食べる時でも、MCTオイルをぶっ掛けているので、ラーメン屋のオッサンに不審者を見るような目つきで睨まれたような気もしないではない。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン焼き ~焼き台には異種のホルモンのみ~

2023年12月19日 15時00分05秒 | 肉料理
最近になってワシの好みは、カルビやロースよりもいつしかホルモンを好むようになってきた。シッカリ焼いて食べる人や柔らかいレア状態で食べる人がおられるが、ワシは後者の代表だろう。焼き台には異種のホルモンを拘って並べてみたところ、大好きばかりの桃源郷状態になっている。



コリコリと歯応えが抜群の「上ミノ」は、大好きなランキングのトップクラスに位置する。さらに輪をかけてコリコリ感が強くなる「コリコリ」は大動脈部分で隠し包丁で格子状に切り込みを入れてある。超詳しく説明すると、リアルになるのでザッと「マルチョウ」や「テッチャン」や「アカセン」や「コブクロ」などがある。


▲コリコリと歯応えが抜群の上ミノ

▲マルチョウ

▲テッチャン

他に羅列するとハツ・ウルテ・ハチノス・フワ・アゴニク・ビンタ・テール・タン・センマイなど、挙げていくと皆さんなら聞き覚えがないものまであると思う。センマイは焼いて食べるとそんなに美味しくないが、白い部分を多くして韓国風辛子酢味噌(チョジャン)で食べると「生セン」は最高で。


▲アカセン

▲コブクロ

▲ホルモン盛合わせ





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の生姜焼き ~キャベツたっぷりタレには生姜たっぷり~

2023年12月16日 15時00分03秒 | 肉料理
ワシの持論に「豚の生姜焼き」に失敗はない‥‥‥と言うのがある。生姜焼きのタレを★合わせ調味料で作って置けば、お肉を浸け込んでおくもヨシ、焼く寸前に混ぜるもヨシ、焼きあがる寸前に混ぜるもヨシ。ふつう調味料を入れるタイミング・順序は明確に決まっている。



料理は味付けのタイミングが難しく、白だし(塩分が含まないだし汁)に調味料を加えていく順が、真っ先に使う砂糖を皮切りに、お料理の「さ・し・す・せ・そ」と、順に使うと理に適って美味しくなると言うものだ。しかし生姜焼きに限っては、タイミングの早い遅いに関係がないので失敗もない。「せ」は醤油で「そ」は味噌。



要は調味料の量を極端に間違えなければ、生姜焼きの★合わせ調味料にして、中華料理みたいに乱暴に同時使いしても大丈夫と言うことだ。調味料は下記に書き出したので、さらに独自の林檎すりおろし・蜂蜜なども加えてオリジナル化すれば、ご自分の料理のお味に幅が出るというものだ。





■豚の生姜焼き材料
・豚細切れ:500g
・薄力粉:大匙2
★おろし生姜:大匙1 ※ワシはさらに追加する
★おろし玉ネギ:大匙1
★砂糖:小匙1
★日本酒:大匙1
★醤油:大匙1
・刻みネギ:適量
・付け合わせ野菜 ※レタス・貝割れ大根・トマト・キャベツなど
★印は合わせ調味料なので前もって調合しておくとスムーズ





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚カツ海老フライ ~パン粉まで塗して冷凍していた豚カツ~

2023年12月07日 15時00分05秒 | 肉料理
先日は子供達が集まって賑やかに、ローストチキン丸鶏を始め、ローストビーフのトルティーヤ・鰤の刺身・真鯛の刺身・北海道バラちらし・イカのフライボール・ティラミスなど、切るだけで見映えするコストコメニューに舌鼓を打った前振りがあった。



実は2回に渡って延期になった陰には、最初はバラちらし寿司で2回目には豚カツを用意していたところに、延期の知らせが入っていたので、豚ロースにパン粉まで塗したのに、急遽冷凍にまわしたパン粉済み豚カツが10枚ほどあったので、その後3回に渡って豚カツが晩ご飯だったが、これが最後となるのでご紹介。



豚カツに和辛子・ケチャップを使うのは基本として、ここへウスターソースを参戦させるのが、ワシの戦略である。剥き海老ではあるが海老フライと、ミニトマトのゴマとオリーブ油の和えたものを添えた。プランターに現在茂っているは‥‥‥パセリだけにけり。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン焼き ~大阪今里の一燈屋さんのぶりとろホルモン~

2023年12月05日 15時00分09秒 | 肉料理
友人が大阪で、国産牛肉内臓専門店のホルモン焼き屋さんを開店させた。訪問しようと思いながらも、随分ノビノビになっていたが、先日にお祝いの意を込めて、ホルモン好きな者が有志を募って行ってきた。久々に訪れた今里は、地下鉄系の電車で新大阪から、戦隊ヒーローのような名前の今里ライナーを利用した。



お店の名前は「一燈屋」さんで、3パターンの人気メニューがあると言うのでご紹介。新鮮さとボリュウムのぶりとろホルモン・ニラとピリ辛の定番牛もつ鍋・甘辛味噌のちりとり鍋で、その他の一品メニューも画像でご紹介。







このお店の醍醐味を味わえるメニューは、特に「ぶりとろホルモン盛合わせ」で、肉厚の度合いを見れば自ずと解かるが、自分の好みの焼き具合や、食べるペースを守って焼いていくことが、何よりも美味しく戴く秘訣だろう。


▲肉厚なぶりとろホルモン

▲定番の牛もつ鍋

▲甘辛味噌のちりとり鍋

最後に友人のお店だからと言うことはないが、お店側のお薦めである「ぶりとろホルモン@1320円(小)・お鍋メニュー2種(小)@1518円」を画像でご紹介したが、それぞれのメニュー画像を「小サイズ」で盛り付けているところに、お店側の良心的な表記のしかたが感じられた。


▲一品料理のメニューはクリックすると拡大


少しだけ余力を残して滋賀県まで帰るのだが、約55分で最寄りの駅まで到着する見込みだ。新大阪では、白浜行きの急行(アドベンチャーワールドペイント)が止まっていた。すぐさま飛び乗って南紀の温泉も「あぁ~」とええ声だすのも最高で。りんこちゃん常連の魚屋スタンドふじの前まで行くも駄目駄目、Uターンして涙を飲んで滋賀方面行の列車に乗ったのは、自分で自分を褒めてあげたい。


▲▼白浜アドベンチャーワールドのペイント






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛スジ煮込み ~ホルモンが食べたくてお買いもの~

2023年12月02日 15時00分03秒 | 肉料理
近頃は牛スジを始め、ホルモンまでお値段が高騰している。この嫌な傾向は、円安・オイル価格が影響する以前から朧気ながら感じていた。ホルモンが食べたくてお買いものにやってきたが、良いホルモンが見当たらず、牛・豚が整理されてパッケージングされたようなものしかない。牛スジ煮込みパクチー添えのご紹介。


▲▼牛スジ煮込みにお初でパクチーを乗っけてみた


こうなったらホルモン煮込みから、牛スジ煮込みに舵を切るか思案のしどころだ。珍しくパクチーが売り場に並んでいるので、何かに利用できると買ってみた。お家のプランターは季節的に全滅したパクチーだったが、久々に臭覚を刺激した青物を使いたくなった。


▲ホルモンは少量ずつのパックしか見当たらない


ホルモンを食べたかったと言う初志貫徹を目指すのか、そうではなく売り場で食材と相談して路線変更するのも勇気で、良い食材がなければ回れ右も大いに結構。サッカーなどでキャプテンからの激に「切り替えていこ!」と飛ぶような、口から自然に発した心境と同じような気がした。


▲牛スジは豊富にあるが予算オーバーに




★画像がリンク切れを起こしたことをお詫びします。
 改めて配置しましたのでよろしくです。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ恐るべし ~子供達がお買い物して調理いらず~

2023年11月21日 15時00分01秒 | 肉料理
順延になって行われた子供たちの集いは、長男が全部用意して調理する約束でいたが、ワシの好きなお刺身~お子の好きなデザートのティラミスまで、いま流行りのコストコで買ってきたようだ。ワシの前に置かれたのは、ローストチキンで、これって内臓を抜いたあとまでお肉が詰まっているが、果たしてどのような処理をしているんだろうと興味津々で。





ワシが確かめながら切り分けていると、モンちゃんも嗅ぎつけてワシの真後ろへ陣取った。なかなか脂も乗って奇麗に焼けている照り焼きだった。肋骨の骨はハサミで切らなければクリアできないようだ。解体真っ最中のローストチキン丸鶏を始め、ローストビーフのトルティーヤ・鰤の刺身・真鯛の刺身・北海道バラちらし・イカのフライボール・ティラミスなどなど。





調理と言うか、切って切って切りまくってお皿に盛り付ければオールOKのようだ。和気藹々と家族で楽しめた会食に、お買い物してきてくれた長男には感謝。子供たちはモンちゃんを追いかけまわしたものだから、今は横でピクリとも動かないで「泥」のように眠っている。それと末っ娘の双子ちゃん懐妊のニュースが華を添えた。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする