■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 京都府宇治市にある、西国三十三所第10番札所の三室戸寺は、紫陽花のお寺としても多くの人に知られている。源氏の庭の「身代わり地蔵」さまは、信仰する者の化身となって現れたり、思いがけない危難や事故の犠牲者になりかけたとき、身代りとなってくれる信仰のようだ。

手作りケーキ ~いないないばあっ!のワンワン~

2024年05月22日 15時00分05秒 | 手づくり
末っ娘の長男(瀬凪くん)が2歳になった。最近はお誕生日でもハーフバースデーとか言って、何回お祝いをやるのみたいなイメージがワシにはある。これも平和な世の中だってことで、日本に生まれたことを感謝するばかりだ。末っ娘であるお母さんが、頑張って手作りケーキ・手作りプレートの可愛いのをつくっていたので、皆さんにご紹介したくなったのが今回の更新となった。



ケーキはいないないばあっ!のワンワンと言うことで、もふもふ感がよくでていて、超美味しそうに仕上がっている。どこからナイフを入れるのか見当もつかない。大好きな消防車・救急車・パトカーなどをあしらったカレーライスが、お誕生日のご馳走プレートとなっている。



立派な大人に成長しても、これら自動車には出来れば乗って欲しくはないし関わって欲しくもない。お顔がバレバレなのも抵抗があるので、丸出しにならないように画像を選んでの掲載。元気でスクスクと育ち病気にも無縁であって欲しいものだ。あの信楽で買った、布袋さんの家庭円満・子育ての効き目が永く続きますように‥‥‥。

















‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン餅 ~なにから何まで目分量でシャカシャカ~

2024年03月10日 14時55分41秒 | 手づくり
いま巷では極端な失敗が無い「ダイコン餅」なるものが流行しているようで、乗り遅れまいと敢えて良い加減な知識だけでスタートした。大根を千切りにして、ロースハムを刻んでピザ用チーズと共に投入し、薄力粉(約大匙4)・片栗粉(約大匙3)は袋から直接トントントンと入れて、コンソメ顆粒(約大匙1)・塩(少々)を混ぜ合わせた。





当初は小さいサイズを、フライパンに6つ程度焼こうとしたが「え~い面倒!」と、フライパン全体に敷き詰めてフタをした。周囲からゴマ油を流し入れ、フライパンを振ってみると滑らすことが出来るじゃないか。フライパン返し一閃ヨイショ! 角が少し曲がったが修正が利く程度なので結果オ-ライで再度フタをした。





焼き色が両面についたのを確かめてから、下記に書き起こしたタレをまわし掛けしてから馴染むまでチョイ焼き。ワシの拘りは鰹の削り節を2種使用して味わいを深くすること。ピザのように切り分けるもヨシ! 大皿に移して食卓へ出すもヨシ! 千切り大根でもモッチモチのダイコン餅が焼きあがった。





ワシの思ったことを最後に書いてみる。クックパッドによくあるレシピには、大根はすりおろして汁を少し絞ってからとあるが、千切りなら大根の汁も逃さず全部を戴くことになる。大根葉も入れたら良いかも。フライパン返し一閃は、フライパンを2個用意して、双方あっためてごま油を敷いておくと、2つ重ねてヨイショ!とひっくり返せば楽勝だ。意外と良い加減な分量でも美味しい「ダイコン餅」が出来あがった。



■ダイコン餅のタレ
・日本酒:大匙1
・味醂:大匙1
・醤油:大匙2
・オイスターソース:大匙1
・唐辛子:少々 ※お好みで





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリックして頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルゲリータ ~チョイとピザでも焼いてワインのお供に~

2024年03月06日 15時00分01秒 | 手づくり
皆さんお馴染みのピザ「マルゲリータ」は、イタリア語で雛菊のことで、由来はイタリア王妃マルゲリータが好んだところからきている。ピザの種類はシンプルなもので、トマトソースを塗った上に、モッツァレラチーズ・ピーマン・トマトスライス・バジルなどがトッピング食材となっている。





ワシの経験から言うと、チーズは多く使わないと美味しく仕上がらないが、そうなると色んなトッピング食材を綺麗に並べても、上からチーズをドバっとやると、並べた苦労が一瞬にして水の泡になる瞬間だ。だったら最初の並べる要素は必要最小限度に均等に並ぶと文句はない。



小さなお子が並べても、それは成立すると言うことなんで、子供たちが孫を連れてきた時には、2歳~5歳くらいの孫参加型ピザづくり大会が始まる。食材を少し並べるだけで、自分が作ったような気になるピザは絶好のリアル「おままごと」となる。



食べている最中には、自分が乗っけた食材が並ぶピザの自慢大会になるのもまた楽しそうで。生地を麺棒で伸ばして、切った各種食材をパッドに盛って、目の前へ揃えてあげるだけで要所だけ引き締めてあげれば完成する。今回は、バジルが無いので他のハーブで代用し、自分の自分による自分のためのワインのオツマミであった。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族全員でお祝い ~手づくりは、ローストビーフとキッシュ~

2024年01月09日 15時00分03秒 | 手づくり
今年は全員の都合を鑑みて少々遅くなったが、例年のようにワシを起点とする親族が集まり、それぞれおチビさんも連れてきて元気な顔を見せてくれた。先日ご紹介した「ばら寿司」をお祝い料理として、思いついたキッシュローストビーフは相方が作った。





飲み物は各地の地酒と、ドリンクメイトで炭酸を注入して作る「レモン酎ハイ」「カルピス酎ハイ」を作っておけば、後者のカルピスが好評だったのは蜂蜜も放り込んだお陰かも知れない。甘み「ゼロ」のオッサン酎ハイのレモンは、ワシが責任持って片付けた。


▲成功したキッシュ ▼納得いかなかったキッシュ


ワシの仕事と言えば、子供が喜びそうなオードブル@1900円の手配と、鯛とブリのお刺身を切って盛ったくらいで‥‥‥そうそう「ばら寿司」の椎茸も炊いておいたっけ。相方がキッシュに挑戦して納得いかなかったようで、即座に焼き直して結果的に美味しそうなものを仕上げていた。しかし、いつまで親が作って準備するんだろう? 招かれて食べて飲むだけのポジションを手に入れたい気がしてきた。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状づくり ~今年の漢字は「過」を選択~

2023年12月14日 15時00分03秒 | 手づくり
今年の世相を、漢字一字で表現すると「税」になると清水寺の大僧正が達筆で書いておられた。国民が納めた税金が史上最高額となったのも、円安傾向がもたらした輸出収益激増の結果だと思う。増税メガネの減税の裏にある控除撤廃が、逆に国民を大いに締め付けた一年でもあった。政治家さんのキックバック脱税も見逃せない出来事だった。



そう言えば日本漢字能力検定協会の、検定料や収入や脱税が問題になって、清水寺のイベントも客寄せパンダに過ぎないような大金が動いてニュースになったのも忘れてはいけない。個人的なワシの今年の漢字は「過」に決定した。税金を取られ過ぎて還付の追加申告をしたことや、酔っ払っての乗り過ごしと、理想血圧が超過したこと。





さて年賀状も明日15日からの受け付けで、何かの目標を掲げようと思っては見たものの、今までどおりゆっくり着実にやっていくことが得策で。ゆっくりを連想する動物を落書きしてみた。続いて目標とする書き文字「のんびり ゆっくり まいぺーす」と、清水寺の僧侶のように書いてみた。あとはデザイナー得意のレイアウトをすれば年賀状の出来上がり。今年の干支「龍」がはいらず「牛」がはいっているのは如何なものか?







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司 ~手づくりの味で戴くのは超久々で~

2023年11月11日 15時00分08秒 | 手づくり
急に子供達が集まるって言うんで、何にしようか迷った挙句に「ちらし寿司」に決定した。関西ではこれは「ばら寿司」のイメージだが、いつもならすし太郎などで、時短ってことで納得していた。しかし今回は干し椎茸を戻すところから、戻し汁に昆布出汁・鰹出汁・砂糖などで甘みを先行させて沁み込ませる。





醤油で薄めに味付けして煮詰めていくと、良い感じに椎茸の煮物が出来上がり、これが基本のお味となる。その煮汁で戻し置いた干瓢も炊いて、キュウリ・ニンジン・錦糸卵を細切りに拘った。トッピングには、海老・サヤエンドウ・酢レンコン・自家製紅生姜の微塵切りを用意して適当に散らして仕上げた。お吸い物は一丁で8杯出来る語源の「お豆腐の八杯」を作ってみた。



しじみちゃん家の高級海苔がひと袋見つかったので、急遽出番となって仕上げてみた。結果的に言うが準備が半分整った段階で、長男の子がコロナにかかったと連絡あって急遽20日に順延となった。しかしちらし寿司づくりは止められないので、近所の末っ娘だけを呼んでちらし寿司の夕べとなったが、実は順延は2回目で前回は豚カツ揚げる手前までのものが今も冷凍庫で眠っている。





即席を一斉使わない「ちらし寿司」づくりは超久々のイメージで、寿司桶に年季がはいっていたので考えれば、10年くらいご無沙汰だった。気まぐれで食べる食べないを決める瀬凪くん(一歳半)も、パクパク食べているのは酢めしが珍しかったから? 順延日20日は長男が料理して作ると言い放ったので今から楽しみだ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリのQちゃん自作編 ~漬かりは浅いがお味は良好~

2023年11月07日 15時00分07秒 | 手づくり
ここへ来てキュウリがお求めやすいお値段になってきた。ワシの中だけでの思い込みかも知れないが、立派なサイズ5本@200円のブツを買ってきて、早速と「ぬか漬け用」と東海漬物さんのヒット作「キュウリのQちゃん漬け」を自作で作るのに分類し、キュウリを塩でしごいて数本を水分抜きのために5時間くらい放置した。



下に記した漬け汁を、お鍋で沸騰させて火を止めたところへ、水抜きをしたキュウリの水をさらに搾り、キッチンぺーパーで奇麗に拭き取って、食べやすい大きさに刻んで漬け汁がアツアツのところへぶっ込んだ。生姜・ニンジンを千切り(つくつくおろし金)にしたものと、鷹の爪2本程度を追加した。





冷蔵庫野菜室で3日間この状態で放置‥‥‥漬かりは浅いがお味は良好になったので、ワシと味覚がよく似た末っ娘にお裾分け。この一品はご飯がすすむ君で、第二弾もいつ作るかを模索中となっている。去年に作った超美味しかった「ゴーヤのGOちゃん」の場合はやや鷹の爪を多めに。





■キュウリのQちゃん漬けの材料
・キュウリ5本を処理してみた。
・塩:適量
※キュウリに振り塩をして水分を抜いて5時間水を絞って捨てる。
・生姜:1欠 ※千切りにする
・ニンジン:1/4本 ※千切りにする
☆これ以降は漬け汁
・醤油:150㏄
・砂糖:大匙1.5
・味醂:75㏄
・酢:75㏄ ※調理酢のべんりで酢・かんたん酢などは砂糖大匙1.5は不要となる。
・鷹の爪:適量
・昆布:適量


▲キュウリをゴーヤに差し替えれば「ゴーヤのGOちゃん」





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのピザづくり ~最後にトマトを使えばピザになる~

2023年10月20日 15時00分03秒 | 手づくり
以前にも何度とご紹介したが、冷凍ピザ生地を解凍後に伸ばして、BLUNOのホットプレートで焼いて仕上げる四角いピザ。アルミホイルに適度なオリーブオイルを塗り込んで、そのうえに生地を伸ばして真っ赤なピザソースを塗り込み、トッピング食材を切って置いてやると、孫たちが一生懸命ピザ用チーズと共にトッピングを乗っけだした。





孫たちに並べさせる初めてのピザづくり体験は、たとえグチャグチャに並べたとしても、焼きあがると意外と様になっているので、誰がやっても同じようなものだ。園児にも満たないお子だが、子供心にも自分でやった感が残るようで、それぞれ自分のが美味しいと張り合っている。(笑)





孫たちが自分で作って自分で食べると言うのを初体験したものだから、テンションが上がっている。そういう競争って、不思議なものだが自然と楽しんで想い出に残るような気がする。最後に大人がプチトマトの半切を大量に並べてアシストしてやるが、チキンカツの削ぎ切り・自分の好きなウインナーばかり置いてあるのも超おもしろい。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉餃子 ~つくる直前で気付いたニラの買い忘れ~

2023年10月16日 15時00分03秒 | 手づくり
ノーマルな餃子をつくる直前にニラの買い忘れが発覚した。餃子にも色々種類があって、普通はニラと言う必須の食材を忘れるのは、痛恨の極みではないか? しかしこんなアクシデント如きでは、引き下がっておれない理由がある。本日のワシは既に餃子の口になっているからだ。





ニラを買い忘れたと言ってしまえば負の遺産だが、ニラは使わずひき肉を多めに配合した「肉餃子」だから、ニラは省略したと言えば前向きな理由となる。坂本龍馬の言葉に「たとえドブの中でも前のめりに死にたい」と言い放ったのは、考えよう一つで攻めか守りか変化するという格言だと思う。







ニラがたっぷりはいるヘルシーな野菜餃子に対して、パワーの源となる挽肉たっぷり肉餃子と言ってしまえば、すべてが前のめりに‥‥‥どぶは戴けないが、日本酒のどぶろく濁り酒があるので「湯呑みのどぶろくを前のめりに口から迎えに行く」をワシの格言としたい。信楽焼湯呑みを冷凍でチンチンに冷やして、同じく冷やした濁り酒をそそぐ‥‥‥生きていて良かった!







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々はウインナーだ ~懐かしいタコさんウインナー~

2023年10月08日 15時00分03秒 | 手づくり
今でこそウインナーソーセージの種類も色々作られ、粗挽きウインナーを始め、香草ウインナー・スパイスウインナーなどが揃っている。種類としてもフランクフルト · ボロニア · リオナ · レバー · ドライなどもバラエティ豊かだ。しかし時代は変わっても赤ウインナーには根強いファンが今もいる。焼きはプロ並みに串をうつが、ご家庭ならフライパンで焼いても可。



昭和世代の方の知名度は100%近いと思うが、平成・令和の世代では現在もこれから先も、廃れていく一方だろう。簡単にご紹介しておくと、この真っ赤なケーシング(人口腸皮膜)は、極端に伸縮率が強く、切れ目を入れるだけでパクっと口を開けたようなイメージになり、これをタコさんの口にして目は黒ごまなどで可愛い顔を作っていく。





タコさんウインナーは、最初から切れ目が入れてあるものもあって、改めて自分で細工する必要がなくなった商品もある。さらにウインナーを縦割り半分にし、両側からカニ足のように切れ込みを入れ、目は黒ごまや包丁のチョン突きなどで、昭和のお母さん方は可愛いお子のために、カニさんウインナーなども作っていたのが懐かしい。



ここはピン芸人の「ホイップ坊やさん」や、仲良しブロガーの岩風呂さんのハードコア弁当よろしく、ワシの場合はアレンジした「ハードコア丼」と言うことで作ってみたがどうだろう? ただ単に丼ぶり飯の上に乗っけただけだろ!と、突っ込まれそうだが‥‥‥。


▲玉子焼きを挟んで豪華にすると、ハードコア丼とは認定されない





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリックして頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いピザ ~丸い形を四角にBLUNO焼き~

2023年08月06日 15時00分03秒 | 手づくり
自作のピザが簡単に焼けるのは、先日ご紹介した通り自作ミックスピザ/サイズ30cm@210円が出来上がってしまう。雪見だいふくのような冷凍ナマピザ生地を使うと、生地が美味しく焼きあがるし、適当なトッピングで美味しそうにそれなりに焼きあがるのが嬉しい。





なんてったって、一枚単価@約210円をピザの適正価格だと思えば、宅配ピザに5000円ほど支払っていたのは、究極に馬鹿げたことだと注文していたことを後悔してしまう。今回はBLUNOのホットプレート用で焼くために、生地も丸ぁ~るい形を四角に変えて「角を立てずに」美味しく戴くことにする。





冷蔵庫に眠る、ピーマン・冷凍挽肉・トマト・とろけるチーズなど大した食材でもなく、モッツァレラを散りばめると飛躍的にお味がアップするのでお試しあれ。さらにコーンをパラパラ乗っけてみると色彩がとっても良くなった。追い生バジルでグレードアップを狙う。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手製バケットサンド ~俺のブランチ=遅め朝食と昼食を兼用~

2023年07月20日 15時00分08秒 | 手づくり
お休みの日には朝ご飯を食べそびれて、目が覚めて思考回路が動き出すと、ワイドナショーが既に始まっている時がある。こういうケースでは、俺のブランチ(遅めの朝食で昼食と兼用)となるのが必然的で、ボリュウム感あふれるお手製バケットサンドをご紹介。





味わい豊かなフランスパンに切り込みをいれて、バケットの断面にはマーガリン・マスタードを塗り込む。お野菜のレタスとトマトのスライスを挟んでみて、さらにロースハム・黒コショウをきかせたポテサラも玉ネギ多めで挟んでみると、ボリューミーでお洒落なお弁当にもなりそうだ。



少し小さめで今の1/2くらいに仕上げれば、食卓のセンターにご自由にどうぞ的に、冷えたワインでも傾けるのが良いかも知れない。美味しくつくるポイントは、ポテサラに混ぜるは冷凍玉ネギと黒コショウは目立つくらいに使っておくのが良いだろう。最近ではベトナム産が増え始めたが、ワシはコーヒー生産国老舗のブラジル産が好みだ。頃合いの苦味と爽やかな酸味でコクが感じられるなんとも良い感じで。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムトースト ~自家製のアズキパンは雑穀パンのよう~

2023年05月02日 15時00分09秒 | 手づくり
久々に日の目を見たパナソニックのホームベーカリー。普通に基本通り焼いても、実に美味しい食パンを焼くことが出来るし、パンの耳が超美味しく戴けるので、ワシは全幅の信頼を置いている。今回は自家製のアズキのパンを焼くことにしたが、なんと出来上がったパンは‥‥‥。


▲トーストして食べるならぶ厚く切る


どこから見ても、雑穀米のパンのようなものが出来上がった。仕込んだアズキは、石臼で挽いたようになって、あたかも狙ったように焼けている。お味は仄かなアズキの香りが漂って超美味しい。終わりよければ総てよし!の格言のごとくアズキ風味のハムトーストが完成した。もう一度焼けと言われても出来ない相談で‥‥‥失敗は成功の父である。


▼ナマ食で食べるなら薄く切る


焼けやすいと思って、火を通して混ぜ込んだアズキが崩壊したものなのか? 崩壊アズキパンの厚切りを軽くトーストして、ハム・オニオン・チーズなどを乗っけて、オーブントースターへ再びIN。黒コショウをお好みの量だけ、ペッパーミルパフォーマンスをお初でヌートバー。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ醤油と醤油ニラ ~天津飯・醤油ラーメン・冷やっこ~

2023年03月18日 13時47分19秒 | 手づくり
3月~5月頃に旬を迎えるニラは、根が強いので3回ほど再生して次々と出荷されるようだ。なかでも一番茶ならぬ一番刈りのニラが、特に柔らかくて甘くて味わい深いものだと聞く。いま探しているが、自信をもって「一番刈りのニラだ!」と言えずにいるのが現状で、お店の人が教えてくれるわけでもない。


▲天津飯にニラの醤油漬けをトッピング

▲醤油ラーメンにもニラの醤油漬けは最高

聞くところによると、根っこ近くの軸の太いところが10ミリほどある立派なものが、一番刈りのニラだと教えてもらった。そんなニラを探し出して、刻んで生醤油に漬け込むだけで、ニラは美味しくなって色んなものにトッピングできるし、醤油側もニラの香りが溶け込んで超美味しい代物になっている。


▲トッピングのニラも醤油も双方が美味しい

▲瓶に水気を飛ばしたニラ・醤油・唐辛子をいれて漬ける

特徴を一番発揮できるのは、冷やっこだと思って使ってみたが、確かに美味しいし生醤油が生まれ変わっているようだ。注目すべき栄養素は、抗酸化作用でアンチエイジング強い殺菌効果疲労回復などがあげられる。天津飯・醤油ラーメンなどにはニラの醤油漬けが最高のアクセントとなる。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのQちゃん ~もっと欲しいの要望に応え~

2023年03月06日 15時00分03秒 | 手づくり
大きくジャンル分けすると、ワシの場合は野菜嫌いのレッテルを貼られている。それは、札幌でのジンギスカン焼きで、鍋奉行を機嫌よくやっていたのを見た友人が、野菜は一切乗っけることなく進めていたワシを見て、指摘された瞬間から始まった。クレームを受けてお野菜を乗っけたが、やがて炭のように焦げたのを見た結論は、お野菜は食べずに見るだけで皆さん安心するようだ。





しかし、普段は野菜を一斉買わないかと言うとそうでもない。きゅうりのQちゃんの追加を頼まれていたのもあって、少々高値のキュウリを「道の駅」で買い込んだときは、キュウリと共にトマト・小松菜・ニンジンなどのお野菜も新鮮そうなんで、ついつい買ってしまった。





きゅうりのQちゃんは、まずはひと口大に切ったキュウリに振り塩をし、余分な水分を抜くために数時間陰干しをする。下記に記載の漬け汁を煮切って、キュウリを全部放り込んで、鍋返しをおこなって火を止める。二重ポリ袋に移して冷蔵庫で一昼夜寝かすと出来上がり。キュウリをお鍋に放り込んで煮込むと、ポリポリ感がなくなるので注意。



■きゅうりのQちゃん材料
・きゅうり:約8本 ※食べやすい大きさにカットする
・生姜:2個 ※千切りにする
・ニンジン:1/3本 ※千切りにする
・塩:約小匙1
※きゅうりに振り塩をして余分な水分を抜く
☆これ以降は漬け汁
・醤油:260㏄
・砂糖:大匙1半
・味醂:80㏄
・酢:100㏄
・鷹の爪:適量
・昆布:適量







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする