■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

鏡開きは本日20日 ~芋ぜんざいのお餅・お芋はま~るく~

2023年01月20日 14時54分02秒 | 豆知識をひけらかす
鏡開きは11日に行われるケースが多いが、関西界隈では15日までを松の内とする地域が多く、本来の鏡開きは15日または20日に行われるケースが一般的とある。だったら11日は何かと調べてみると、徳川三代将軍の家光公の月命日が20日(祥月命日は4月)のため、日程を前倒しにされたのが始まりとあった。



ワシは徳川より以前の先人の教えに従って20日に鏡開きをする。ご大層に鏡開きと言っても、プラスチックのお鏡模型のなかに、サトウのお餅が入っているだけなので、改めて丸餅の追加を買ってきた。お善哉を作ってお餅を戴くパターンの筋書きであるが、どうせなら栗ぜんざいなんて乙なものにしたい。昔の方は粋な広告を考えており「九里四里うまい十三里」ってなキャッチフレーズで、さつま芋は江戸時代には十三里と粋な別名を持っていた。





思い立ったが栗が無い。栗の代用にお友達に貰った安納芋をスライスし、丸い型ぬきで整形したのは、家庭内の行動や発言に角が立たないようにの教えを実践した。安納芋は甘くて美味しいが、栗ほどのインパクトはない。ここは見た目の完成度で「芋ぜんざい」勝負とした。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炒麺(チャーメン) ~揚げ... | トップ | ふわたま白カツ丼 ~白だし... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2023-01-20 15:32:21
こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
鏡餅〜下げてそのまま棚に。
孫が帰寮する前に食べさせてと
思ったのですが(;_;)
安納芋善哉〜美味しそうですね(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊

札幌は夜半から暴風雪予報☃️☃️☃️
今日もどうぞ暖かくして
ゆっくりお過ごし下さいませ。
Unknown (sinjyusai)
2023-01-20 16:13:50
こんにちは。

ぜんざいも殆ど食べなく成りました

こうして見ると食べたく成ります

此方では15日ですね、栗とか芋が入ったぜんざいは
見た事無いです

ちょっと贅沢なざんざいですね。
Unknown (くにちゃん)
2023-01-20 16:29:26
こんにちは^^
炎クリさん♪

そっか~
今日1月20日は。大寒🥶ばかりに目が行っちゃってましたが、
二十日正月でもあるんですね。
これにて今年のお正月も終え。鏡開きをしてお餅を頂く、古くからの習わしは
関東と関西では、事情が異なるの、徳川幕府の影響だなんてね!!
どうする~家光(笑。じゃないかっ!家康(笑

安納芋入りのぜんざい♡めちゃいいです♡
丸餅と共に「まるまる~とね」(笑。お顔もまんまる笑顔になりますてばーー(笑

お正月🎍も終わり
来月の節分👹立春🌸
そして~お雛祭り🎎へと~
気持ちは「春」へ「春」🌸へと向かってしまいます(笑

炎クリさん♪今日もありがとうございます
あっ!!そうそう~テレビ45インチだよ~それ以上は乗っからない(笑
Unknown (sisi)
2023-01-20 21:14:42
こんばんは。
ぜんざいとサツマイモは、よく合いますね。和風スイーツが一層アップですよ。
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-01-20 21:57:32
こんばんは。

栗のかわりに安納いもですか。
なるほどです。
丸いお餅はいいんですが、実際お餅を叩いたら角ばかりのお餅で、家庭内角立ちまくりになってしまいますね(笑)
Unknown (ビオラ)
2023-01-20 23:41:55
今晩は〜。

芋ぜんざい〜、良いアイデアですね〜💖
芋の黄色も、バッチリ、お善哉の中で、お餅とともに、映えていますね〜👍
芋、小豆の甘みも良い感じで・・・、風味も、
実際、美味しいと思います〜💕

日本の伝統行事の習慣は、行う日とか、地域によって、少々違うんですよね・・・。
・・・そー言うのも、あーだこーだとお話の種になり・・・、楽しいものですね〜♫

小豆が好きなので、
また、お善哉や、小豆粥等作ろうかと・・・、
昨日は、北海道産の、小さな小豆を、購入しました〜✌️😊

安納芋の、甘くて、ま〜るいの(←丸くカットが、ポイントですよね)・・・みたいに・・・、
日々が、円満でありますように〜♪
Unknown (suisuimedaka)
2023-01-21 00:03:59
知らない事ばかりで・・・・勉強になりました🥹
芋善哉も美味しそうですね〜😋
関東に来てから四角いお餅しか見てなかったので、丸餅の意味も知らずに昔は食べていたんだなって・・😅
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2023-01-21 00:10:37
こんばんは。

あずきが肉厚で、美味しそうですね~。

呑む系になってから、スイーツはあまり頂きませんが、
栗・・と見せかけて、サツマイモを使っているものは多々あると認識しています。

美味しければ、問題はナシ♪と思います(笑)。
おはようございます (siawasekun)
2023-01-21 01:33:16
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ぜひ、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。

お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
安納芋で代用しても結構な旨さで‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-01-21 11:34:45
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

楽描堂さん
鏡開きのお餅は、昔なら青カビが生えた頃に食べることになるんですよね。お孫さんは、お肉が大好きとお聞きしていますが、甘いものもお好きなんですか? 本来なら「栗」で粋に仕上げたいところなんですが、安納芋で代用しても結構な旨さでしたよ。札幌の暴風雪も軽くなると良いですよね。

Sinjyusaiさん
ワシもだいたいが辛党で通っていますので、こう言う善哉は珍しいんですが、たまにはぶっ込んで料理にもメリハリを付けておかないと。以前の会社の食堂では、11日と20日の2回に渡ってお善哉を振舞っていましたよ。甘党のお店では「栗」は常套手段なんで、代用の安納芋を立ててみました。これがけっこう合うんですよ。

くにちゃん
こちら西国が、徳川の元上位に従うって癪に障るんで、こちらはもっぱら15日か20日が本命でしょうね。大寒も大昔からの暦ですから、こちらも重大な意味合いがあると思いますよ。徳川家光の月命日なんて、どうでも良いんですよ。(笑) 松潤家康はチョイとニヤケ顔が気にかかりますけど、けっこう一生懸命やっているんで目を瞑ることに。(笑) 安納芋入りの善哉は可愛い色彩でしょ? 世の中丸く四角い仁鶴は角が立つってことで。節分・立春・お雛祭・お花見・端午の節句などアッという間でしょうね。

Sisiさん
甘党御用達のお店には「栗ぜんざい」があるんですが、代用の芋ぜんざいは聞いたことが無いので‥‥‥カボチャも小豆と炊くのがありますから、仰るとおり「和風スイーツ」のイメージですね。

おおばかめぐみさん
栗の甘さには負けないものを、安納芋は持っていますので、代用にし易かったですね。お餅も丸いのは手で丸めないといけないですから、角餅ってきるだけですもんね。家庭内に「角」がたっていますか? お餅のせいばかりではないでしょうけど、敢えて尻に敷かれてくださいね。

ビオラさん
栗ぜんざいは、甘党のお店にあるんですけどね、芋ぜんざいは不思議とないんですよね。これって金額をとれないからかもしれないですが、美味しさはかなりあるんですよ。芸能人格付けチェックで食べて貰えば、栗か芋か判らない人が多いですよ。(笑) 黄色の色彩もお料理のうちで、黄金色なんでお宝的要素も大切なところですよ。伝統行事の習慣は、色々説があればそれぞれに理由があって、その理由を知ると、自ずとどちらが正解か判断も出来ますからね。簡単に言えば自分で決めればよいんですよ。道産の小豆・米・蕎麦なども、最近は美味しいですから是非「芋ぜんざい」に挑戦してみてくださいね。

Suisuimedakaさん
解らないことがあっても、今じゃ調べるのも簡単ですから、どんどん新しい知識を得て、尻から忘れていくんですよね。関東が四角いお餅なのは、合理主義でしょうね。サトウの切り餅も、丸餅があって最近では便利になりましたよ。お雑煮でしたら、餅が丸いだけでなく大根・ニンジン・なども丸い輪切りに拘るんですよ。

りんこちゃん。copelonmaruくん
小豆は先行して甘く炊いていましたので、餅を焼いて入れましたが、これも地域によって色々理由があるので、おもしろいもんですよ。辛党にスイーツは似合わないですが、ワシはどっちかと言うと両刀づかいですから、スイーツも酔っ払って食べることがよくあります。女性の好きなものは芋・栗・南京といって、カボチャもお好きな方が多いのでやってみる価値はありそうです。サツマイモは普通に美味しいです。

Siawasekunさん
いつもリアクションや応援ありがとうです。春に向かって暖ったかくなると、ワシもカメラ片手に田舎へ出掛けたいものです。コメントも色々ありますがタイムリーなものが嬉しいですね。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆

コメントを投稿

豆知識をひけらかす」カテゴリの最新記事