■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

沖縄料理ご紹介⑤ ~沖縄居酒屋の魅力ある食材~

2022年12月07日 14時21分17秒 | 珍味・故郷グルメ
沖縄料理ご紹介として、これまでは新鮮なお魚やお肉をご紹介してきて、〆の沖縄そばまで終えたのだが、居酒屋さんでのチョイ出し地元料理が抜けていたのに気が付いた。沖縄が大好きで何度も訪れたワシ独自の視点で「これは何だ?」と思った料理をご紹介。


▲三元豚のラフテーは自分で煮込んだが黒糖がポイント

▲アグー豚のテビチは豚足とほぼ似ている

有名どころでは、ブタの皮付き三枚肉を煮込んだラフテー(沖縄風豚の角煮)は、大した写真が無かったので自分で作ってみたが、煮込むための泡盛や黒糖はキチンと使ってある。島ブタ(アグー豚)の皮付きのウデ・スネなどをぶつ切りにして、骨ごと煮込んだテビチは、そんなに脂っこくないのが不思議なくらいで、オリオンビールがベストマッチする。


▲ヤギ汁はフーチバー(ヨモギの新芽)と一緒に

▲島らっきょの天ぷらは海老のよう

▲ヒラヤーチは沖縄風チヂミ

ヤギ汁はもともと血圧が急上昇する食べもので、フーチバー(ヨモギの新芽)で血圧の上昇を抑制しながら食べるのがおもしろい。島ラッキョウの天ぷらは、ネギっぽいイメージで考えれば普通だし、ヒラヤーチ(沖縄風チヂミ)は少々変わり種だが見た目とドンピシャ想像の範囲のお味を越えないが、ピリ辛のたれ勝負ってところだろうか。


▲セイイカの炙りと刺身

▲アーサー(海藻)の天ぷら

セイイカの炙りと刺身は、コリコリとしっかりした食感から、超デカイ烏賊が予想できる。アーサー(海岸岩場の緑色海藻)の天ぷらは別名「あおさ」のことで、大型エビのシータイガーや、アメリカンハンバーガーは説明するまでもないだろう。


▲大エビのシータイガーは塩焼きで海老ミソまで美味しい

▲アメリカンハンバーガーは食べ応えあり

お断り:誤って下書きモードになって、昨晩に数時間表示されませんでした。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄ゆず胡椒づくり ~家じゅ... | トップ | 黄綬褒章を受章した友人 ~... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2022-12-07 15:46:51
はいさーーい!!
炎クリさん♪

まぁーーさんやーーの勢ぞろい!!
チーム沖縄(笑。

背番号1(笑。。
炎クリさんのお手製なんですね!!
艶々とした豚の角煮。濃厚な旨味、、お口の中でとろけるんだろうな~上の皮のとこ、食べたいです(笑
島らっきょうの天麩羅が、まるで🦐海老さんのようで、、
あらっ!!本物🦐海老さんは、塩焼きにて、、、、お皿が狭し(笑
観た目も、食材も、地元沖縄でしか巡り合えないものばかり
味を想像しながら、食べてみる、、、、旅先ならではの醍醐味と楽しさですよね!!
オリオンビールや泡盛や、お酒もお料理とバッチリ!!風土や気候に育まれた、郷土色豊かなものばかりですね!!

何度も訪れたくなる沖縄ですね~炎クリさん♪
今日もありがとうございます。
でーじまーさんやーー( ´艸`)
炎クリさん
Unknown (ra9gaki_do)
2022-12-07 15:47:13
こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
札幌市内にも沖縄料理店があり
一度だけ行ったことがあります(^-^)
ラフティにオリオンビール🍻を
頂いた記憶があります(^-^)
ご当地ならではの料理、食べ方が
あるんでしょうね〜♬
ゆっくり賞味してみたいです(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊

札幌は雪降る夕暮れ☃️☃️☃️
大雪にならぬよう祈るばかりです。
今日もどうぞお元気でお過ごし下さい!
Unknown (sinjyusai)
2022-12-07 16:31:26
こんにちは。

三元豚のラフテーはオリオンビールで

テビチは泡盛で頂きたい

ヤギは・・・血圧高いのでパス。(笑)

シータイガーもボリューム有りますね

後はイカで泡盛、口直しに島らっきょかな

想像しながら楽しんでます。(笑)
Unknown (maraika310)
2022-12-07 16:46:57
おぉ~❗沖縄料理三昧😘👍

ラフテー、時間かかるのに、自分で作っちゃうのはさすが😁👍
あたちはいつも温めるだけのを買ってきます(笑)

島らっきょうの天ぷらなんて食べた事なぁ~い😍
食べたいズラ🤤ヨダレ…

ヤギ汁、三つ葉と思ったらヨモギの新芽とは❗
それも、血圧を下げる効果があるとは💦
全くしらずに毎回食べてた~^^;
説明聞いてないだけかも~😜

いつも勉強になります(ᴗ͈ˬᴗ͈)♡ペコリ

みっちゃん☆
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2022-12-07 19:39:43
こんばんは。

沖縄三昧いいですね~。
揚げ物とチジミはオリオンビールで頂いて、あとは、どなんのロックでいきたいですね~(笑)。

沖縄のお魚のお刺身が美味しい気がしなくて(すみません)、ついつい敬遠しますが、
イカは美味しそうですね。
これも、泡盛でいきたいです。

スイスイっとお料理できちゃうの、すごいですね~。
Unknown (ビオラ)
2022-12-08 06:55:18
お早うございます〜。

色んな沖縄料理のご紹介を、ありがとうございます〜💖
・・・、沖縄行った気分になれますわ〜✌️😊

大きな海老とハンバーガーが、めちゃ美味しそう〜♫
セイイカの炙りと刺身や、あおさの天ぷらは、進んで、いただきそうです〜!😊
あおさの天ぷら〜、食べてみたいです〜♫
島らっきょうは、らっきょう好きなので、好んでいただきそうです〜✨

ヤギ汁は・・・、クセがありそうで、ちょっと、身構えてましたが(苦笑)、
文章を読ませていただき、またまた、驚かされました〜^^;

・・・、沖縄料理や、扱う素材は、すごく個性豊かだったりしますので、自分は、好きなものとちょっとどーかなって、食べず嫌いなものもありそうですが・・・、いつかめっちゃ久しぶりに、沖縄に訪れた際は、色んなのを、つまんでみたいです〜♪
Unknown (しじみ)
2022-12-08 10:11:38
おはようだす

個性豊かなお料理たち
ヤギ汁の効能が面白いだすね

沖縄に行ったことないだすが
こういうのをみると
行った気分になるだすね

やっぱり炎クリさんが作った
ラフテーが一番食べたい♪

ぷっちんだす
オリオンビールは沖縄のお水で‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-12-08 13:27:32
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
沖縄煮込み料理の基本は、泡盛と黒糖に尽きるんですよね。艶々とするラフテーも、黒糖効果なのか濃厚かつ甘みが旨味と変わって、とろとろになっているんですよ。島らっきょうの天麩羅が海老に見えるってアドバイスを頂きましたので、そのようにキャプション(写真説明)を書き換えました。シータイガーは写真を見ているよりも大きい感じでしたから、塩焼きバッチリでした。その気になればよく似たものを作れますが、食材のお値段が違いますからね。オリオンビールは沖縄のお水ですから何時でも飲めるんですが、泡盛を飲みだしたらいよいよお酒って感じです。(笑) お酒もお料理も風土や気候に合ったものが一番なんですが、沖縄ほど地元のものに固執したところはないのですが、今やよそ者がラーメン・クレープ・餃子などを我が物顔で売るのが気にかかります。

楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。あちこちに沖縄料理店があるんですが、どうも沖縄以外でそれ風のお店で食べる気にならんのですよ。よほど酔ったら別ですが、ラフティにオリオンビールは最強の組み合わせですね。ご当地というよりも、飲んで踊ってカチャーシとなる沖縄の雰囲気でしょうね。たまに沖縄の道で寝ている人がおられて、札幌でやったら命取りですね。

Sinjyusaiさん
沖縄の料理に、どんなお酒が合うのかと思案するのも面白いですね? ほぼほぼ泡盛で煮込んでますので、泡盛は基本的に良く合うんですよ。オリオンビールは、沖縄のお水ですから三元豚のラフテーでも、お刺身でも合うようになっているんでそんなに神経質にならなくても良さそうです。ヤギ汁‥‥‥血圧が高いのでしたらフーチバ―だけ食べておいてください。(笑) 沖縄の魚のお刺身は緩いですが、イカ・エビ・マグロなどは美味しいですよ。

マ~ラさん
沖縄料理風に自分で煮込むのもまた一興ですが、こちらで買う黒糖には塩が混ざってあって、煮込むのに少々苦戦しました。お料理の「さしすせそ」の順が狂うわけです。ラフテーは沖縄料理の基本ですから、ラーメン・丼・肴などにあれば最高ですよ。島らっきょうも、色々調理がききますが「天ぷら」最高ですよ。次からヤギ汁のノウハウを知って、ヨモギの新芽で血圧を下げてくださいね。ワシはつまらんモンにでも興味を持つんで、それが所々記憶に残っているんですよ。

りんこちゃん。copelonmaruくん
沖縄三昧と言いますか、自分で作ったのは最初のラフテーだけなんですよ。あとは今まで行ったときに食べたものを寄せ集めています。りんこちゃんは、お箏持って沖縄とかに行かれないですか? 向こうは結構な地元びいきなんで、エイサー・島唄・カチャーシで、割り込ませないかも知れないですね? 揚げ物とチジミはオリオンビールで‥‥‥これは賛同いたします。沖縄の色とりどりのお魚の刺身は緩いですが、イカ・エビ・カニ・貝・マグロは美味しいですよ。一度食べたものは似たようなものを作れますよ。

ビオラさん
沖縄料理のご紹介を、させて貰っていますと沖縄へ行ったときの楽しさが甦ってくるんですよ。カチャーシ(かき混ぜると言う意の踊り)気分になりますよ。流石のビオラさん洋風のハンバーガーに目が行きましたか? 沖縄ではマクドの製品を大きく豪快にしたような、沖縄生まれのJefバーガー・A&Wバーガーがあって、沖縄県内しか食べられないんですよ。彩り鮮やかなお魚の刺身は緩いですが、イカ・エビ・カニ・貝類・マグロは特急品ですよ。アーサーやモズクの天ぷらは、アッサリ系で一度箸休めって感じですね。ヤギ汁はジンギスカンと同じで、クセを食べるんですよ。好き嫌いは良いんですが食わず嫌いは駄目ですね。

しじみちゃん
個性豊かなお料理たちが沖縄の売りなんですよね。従ってラーメン・クレープ・餃子などに沖縄を席巻して欲しくないんですよ。ヤギ汁の効能も低血圧の方には、元気が出て良い傾向かもですが、どうなんでしょうね? 無責任なことは言えないですね。色んなアトラクションもある沖縄へは、是非おにいちゃんと行ってみてくださいね。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-12-09 11:03:13
こんにちは。

沖縄は、独特な料理がたくさんありますね。
島らっきょの天ぷら、言われなければ海老ですよね(笑)
ヨモギの新芽は、血圧上昇を抑えるんですね。ヤギ汁は、理にかなってる組み合わせなんですね。勉強になりました。
Unknown (sugichan_goo)
2022-12-11 04:39:47
おおばかめぐみさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

島らっきょうの天ぷらは、素朴なお味なんですが、見た感じのエビのイメージで戴くと、玉子豆腐をプリンだと聞いて食べるような悲劇が生まれます。血圧を下げるだけなら、よもぎに新芽だけをおりょうりにつかえばよいでしょうね?

いつも(^_-)-☆ありがとうです。

コメントを投稿

珍味・故郷グルメ」カテゴリの最新記事